

かぼちゃのシュークリーム
かぼちゃのパウダーを練りこんだ生地に、かぼちゃのペーストを加えたカスタードクリームを絞り、表面にはかぼちゃの種を散らしました。
どこから食べてもかぼちゃを感じられる、贅沢な季節のシュークリームです。
材料(約12個分)
材料名 | 分量 |
---|---|
【シュー生地】 |
|
水 |
50g |
牛乳 |
50g |
45g |
|
1g |
|
全卵 |
115g |
6g |
|
60g |
|
適量 |
|
|
|
【かぼちゃのカスタード】 |
|
牛乳 |
250g |
1/4本 |
|
卵黄 |
3個分 |
75g |
|
25g |
|
10g |
|
かぼちゃペースト(無糖) |
80g |
40g |
|
|
|
【デコレーション】 |
|
200g |
|
10g |
作り方
1.下準備
【シュー生地】
・オーブンを190℃に予熱しておきます。
・薄力粉、かぼちゃパウダーは合わせてふるっておきます。
・全卵を溶きほぐしておきます。
【かぼちゃのカスタード】
・薄力粉をふるっておきます。
・生クリームをしっかりと泡立てておきます。
【デコレーション】
・生クリームに粉糖を加え、8分立てに泡立てておきます。
2.【シュー生地】
水、牛乳、塩、無塩バターを鍋に入れて火にかけます。
沸騰直前まで温めたら、一旦火からおろし、ふるっておいた粉類を一気に加えます。
木ベラを使って粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。


再度中火にかけ、木ベラで混ぜ続けながら加熱します。
鍋底に薄い膜が張ったようになったら火からおろします。

すぐにボウルに移し、全卵を数回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。
【シェフのワンポイントアドバイス】
生地の状態によって卵の量を調節してください。
生地と卵が完全に混ざり、なめらかになったら次の全卵を加えるようにしましょう。
生地の状態によって卵の量を調節してください。
生地と卵が完全に混ざり、なめらかになったら次の全卵を加えるようにしましょう。

木ベラですくって生地を落とすと、逆三角形状に生地が残るのが良い炊き上がり状態です。
【シェフのワンポイントアドバイス】
生地がちぎれるように、ぼたっと落ちるのは生地が固いのでさらに全卵を加えてください。
逆に、生地が緩く流れ落ちてしまう状態になると、修復が出来なくなってしまうので注意しましょう。
生地がちぎれるように、ぼたっと落ちるのは生地が固いのでさらに全卵を加えてください。
逆に、生地が緩く流れ落ちてしまう状態になると、修復が出来なくなってしまうので注意しましょう。

シュー生地を絞り袋に入れて、直径約5cmの大きさに絞りだします。
表面に分量外の塗り卵をしてから、かぼちゃの種を散らします。


3.焼成
190℃に予熱しておいたオーブンで約30分焼成します。
※生地に霧吹きをしてからオーブンに入れると乾燥が遅れ、その分よく伸びますが、卵を塗っていますので霧を吹かなくても大丈夫です。※オーブンの機種等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

4.【かぼちゃのカスタード】
鍋に牛乳、さやから取り出したバニラビーンズとさやをいれて火にかけます。

ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでしっかり混ぜ合わせます。
ふるっておいた薄力粉を加えて混ぜ合わせます。


沸騰直前まで温めた牛乳を少量ずつ加えながら混ぜ合わせ、全体がよく混ざったら、漉しながら鍋に戻し、中火にかけます。


かぼちゃペーストを加え、焦げないように絶えず鍋底をこそぐように混ぜながら加熱していきます。
カスタードクリームから泡がふつふつと立ちあがり、固い状態からさらっとした状態になれば、無塩バターを加えてよく混ぜ合わせます。

炊き上がったカスタードクリームはバットに移し、ラップフィルムを密着させてから、氷を張ったバットにのせ急冷します。
しっかりと中心まで冷めればボウルに移し、ゴムベラなどを使って柔らかくしてから生クリームを加えて混ぜ合わせます。


5.【デコレーション】
粗熱の取れたシュー生地をカットして、かぼちゃのカスタードをたっぷりと絞ります。
その上に生クリームを絞り、生地で蓋をして完成です。



6.完成
