

大豆ミートのパーカーハウスサンド
お肉の代わりに大豆ミートを使って作ったハンバーグを全粒粉入りのパンではさんだボリュームたっぷりだけどヘルシーなパーカーハウスサンドです。
北海道産の強力粉とホシノ天然酵母を使ったもっちり食感のパンと食べ応えのあるハンバーグ、イタリアンドレッシングの爽やかな酸味の取り合わせをお楽しみいただけます。
朝食やランチはもちろん、ランチボックスに詰めて行楽のお供にもオススメです。
材料(5個分)
材料名 | 配合 |
---|---|
【パーカーハウス生地】 |
|
180g |
|
20g |
|
8g |
|
4g |
|
おこしたパン種(丹沢酵母) |
16g |
水 |
124g |
10g |
|
卵(塗り玉用) |
適量 |
|
|
【大豆ハンバーグ】 |
|
150g |
|
熱湯 |
113g |
小さじ2 |
|
小さじ1 |
|
小さじ2 |
|
小さじ2 |
|
玉ねぎ |
140g |
30g |
|
60g |
|
|
|
【ドレッシングジュレ】 |
|
50g |
|
5g |
|
水 |
50g |
作り方
1.工程
こちらはホシノ丹沢酵母パン種をおこしてつくるレシピです。
1日目…ホシノ丹沢酵母パン種で生種づくり(約24時間)
2日目…生地仕込み(約10分)+オーバーナイト(約15時間)
3日目…復温から焼成(約1時間半)
3.下準備
・生地用の粉類と塩をよく混ぜ合わせておきます。
・玉ねぎをみじん切りにし、ソテーしておきます。
・ドレッシングジュレを作っておきます。
ジュレ用の水を火にかけて温め、顆粒ゼラチンを加えてよく溶かします。
しっかりと溶けたらイタリアンドレッシングを加え、混ぜ合わせます。
器に入れて冷蔵庫で冷やします。



4.ミキシング
ボウルに水、混ぜ合わせておいた粉類、丹沢酵母生種の順で入れて、捏ねていきます。
生地がある程度なめらかな状態になれば無塩バターを加えて、さらに捏ねていきます。
5.フロアタイム(一次発酵)
油脂を塗ったボウル又はタッパーなどに丸めず平たい状態で入れ15℃くらいの場所で約15時間発酵させます。

6.復温
生地の中心温度が約20℃になるまで温かい場所でしっかりと復温します。

7.分割・丸め
1個約70g(5個)に分割し、丸めます。

8.ベンチタイム
20分生地を休ませます。
10.ホイロ(最終発酵)
温度34℃、湿度80%(発酵器)で、45分~50分発酵させます。

11.焼成
塗り玉をして、200℃に予熱しておいたオーブンに入れ、約10分焼きます。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。 お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼き上がったら分量外の太白胡麻油を表面に塗り、網にのせて粗熱を取ります。

12.大豆ハンバーグ
大豆ミートに熱湯を加え、よく混ぜ合わせます。

約10分おいたら、塩、オレガノパウダー、ガーリックパウダー、ラタトゥイユのソースを加えて混ぜ、さらに全粒粉とソテーしておいた玉ねぎのみじん切り、太白胡麻油を加え、よく混ぜ合わせます。


ラップをして冷蔵庫で約30分休ませます。
冷蔵庫から出したハンバーグ種を5等分し、小判型に成形してラップで包み、さらに冷蔵庫で約30分休ませます。

分量外の油をひいたフライパンにのせ、蓋をして焼きます。
途中、様子を見ながらひっくり返して両面焼いてください。
※とても崩れやすいので、ひっくり返す際にはご注意ください。

13.組み立て
粗熱の取れたパーカーハウスの口を開き、分量外のレタスとトマトを挟み、大豆ハンバーグをのせます。
フォークやスプーンなどでクラッシュしたドレッシングジュレをその上からお好み量のせて完成です。


14.完成
