

ホシノ天然酵母で作るスコーン
ホシノ天然酵母ならではの旨味と優しい香りが特徴のしっとりとしたスコーンはいかがでしょうか。
発酵時間によって変わってくるので、生地を寝かせる時間を調節して自分好みの風味・食感に近づけてください
材料 (約32個(3cm四方))
材料名 | 分量 |
---|---|
400g | |
4g | |
64g | |
120g | |
牛乳 |
48g |
卵黄 |
32g |
おこしたパン種(丹沢酵母) |
40g |
|
|
【生種】 |
|
50g | |
ぬるま湯 |
100cc |
|
|
【アレンジ1】 |
|
お好み | |
お好み | |
お好み | |
|
|
【アレンジ2】 |
|
お好み | |
お好み | |
お好み | |
|
|
【アレンジ3】 |
|
お好み | |
お好み | |
|
|
【アレンジ4】 |
|
お好み |
作り方
1.工程
こちらはホシノ丹沢酵母パン種をおこしてつくるレシピです。
1日目…ホシノ丹沢酵母パン種で生種づくり(約24時間)
2日目…生地仕込み(約10分)+オーバーナイト(約15時間)
3日目…復温から焼成(約1時間半)
3.下準備
・薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてふるっておきます。
・バターをキューブ状にカットします。
4.生地
<フードプロセッサー使用>
有塩バターとふるっておいた粉類ときび砂糖を混ぜ合わせます。
全体が混ざり合ったら牛乳、卵黄、ホシノ天然酵母生種を入れ混ぜ合わせます。
作業台に落として、打ち粉をしながらめん棒で伸ばし、3つ折りを3回します。
混ぜ物は折り込みの時に載せて畳み込むと均一に散らばりやすいです。
厚さ約2cmに伸ばしビニール袋に包んで冷蔵庫で2~3日を目安(最低1日)に休ませます。
【シェフのワンポイントアドバイス】
低温でゆっくりと発酵させることで熟成され、より美味しさが増します。
また、時間・日数によって食感も変わり、短ければどっしりと、長ければ軽い食感に仕上がります。
低温でゆっくりと発酵させることで熟成され、より美味しさが増します。
また、時間・日数によって食感も変わり、短ければどっしりと、長ければ軽い食感に仕上がります。
5.焼成
好みの形にカットし、天板にのせます。
表面に薄く塗り卵(分量外)をします。
190℃に予熱していたオーブンで約15分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
アレンジ1
アーモンドやくるみ・ピスタチオなどのナッツ類を混ぜ合わせたスコーン。

アレンジ2
いちじくやクランベリー・オレンジピールなどのドライフルーツ類を混ぜ合わせたスコーン。

アレンジ3
宇治抹茶生地にホワイトチョコチップを混ぜ合わせたスコーン。
抹茶を生地に混ぜ込む場合は薄力粉100gに対して4g入れてください。

アレンジ4
チョコチップを混ぜ合わせたスコーン。

備考
レシピ作成者:Shimizu、photo:Inoue
調理時間:約1時間(生種づくり、フロアタイム、復温の時間を含まない)