

ホシノ天然酵母で作るピッツァ生地
北海道産ピッツァ用粉とホシノ天然酵母を使い、外側さっくり内側もっちりに仕上げたピッツァ生地です。
小麦粉とホシノ天然酵母の香りと旨みを堪能できるシンプルな配合なので、素材の美味しさを引き立てます。
レシピでは、ナポリタイプの作り方とクリスピータイプへのアレンジをご紹介しています。
お好みの生地にお好みの具材をのせて様々なアレンジをお楽しみください。
材料 (直径24cm2枚分)
材料名 | 分量 |
---|---|
300g |
|
9g |
|
おこしたパン種(丹沢酵母) |
27g |
水 |
168g |
|
|
【仕上げ】 |
|
適量 |
|
作り方
1.工程
こちらはホシノ丹沢酵母パン種をおこしてつくるレシピです。
1日目…ホシノ丹沢酵母パン種で生種づくり(約24時間)
2日目…生地仕込み(約10分)+オーバーナイト(約15時間)
3日目…復温から焼成(約1時間半)
3.下準備
・ピッツァ用粉と塩をよく混ぜ合わせておきます。
4.ミキシング
ボウルに水、混ぜ合わせた粉類、丹沢酵母生種の順で入れて捏ねていきます。


【クリスピータイプの場合】
対粉5%(今回のレシピの場合15g)のオリーブオイルを加えます。
※ボウルに最初から加えるのではなく、捏ねながら少量ずつ加えていってください。

【シェフのワンポイントアドバイス】
グルテンチェックでしっかりと薄い膜が張る状態まで捏ねてください。
指で大きく生地を広げるためと口溶けと歯切れの良い生地に焼き上げるために、伸展性の良い生地を作りましょう。
滑らかな状態になれば軽く丸め、分量外の油脂を塗ったタッパーに平たい状態で入れ15℃くらいの場所で約15時間発酵させます。


5.復温
生地の中心温度が約20℃になるまで温かい場所で復温します。

6.分割・丸め
1個約250g(2個)に分割し、軽く丸めます。
7.成形
指で縁に土手を作りながら、直径約24cmに広げていきます。
広げた生地をベーキングシートの上にのせ、お好みの具材をのせていきます。


【クリスピータイプの場合】
クリスピータイプは土手を作らないため、めん棒で直径約24cmに延ばし広げます。

8.焼成
280℃に予熱しておいたオーブンに入れ、約6~7分焼きます。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。 お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。ナポリタイプ

クリスピータイプ

焼成後、オリーブオイルを塗って仕上げます。
備考
レシピ作成者:Shimizu、photo:Sawai
調理時間:約30分(生種づくり、オーバーナイト、復温の時間を含まない)