

ガスパチョ
トマトをはじめとした野菜とフランスパンなどのパンを一緒にピューレ状にした、スペイン発祥のヨーロッパ西部でとても親しまれている冷製スープです。
パンを使ってとろみをつけた満腹感と野菜がたっぷり入ったヘルシーさが飲むサラダとも言われ、手軽に野菜の栄養も摂ることができます。
トマトのさっぱりとした酸味、野菜のうまみがギュッと詰まった爽やかな味わいをお楽しみください。
材料をフードプロセッサーで混ぜるだけの火を使わない簡単レシピなので、手軽に済ませたい時や、もう一品が欲しい時にもぴったりです。
食欲が衰える暑い季節の栄養補給や、固くなったパンの活用術としてもオススメです。
また、ガスパチョが余った時には、オイルや塩、醤油などを加えてサラダドレッシングやパスタのソースにするなど幅広いアレンジもお楽しみいただけます。
作り方
1.下準備
・お好みのパンを適度な大きさにカットしておきます。
・ホールトマトをカットしておきます。
・グリル野菜を解凍し水気を切っておきます。


2.
フードプロセッサーにホールトマトとグリル野菜を入れて攪拌します。


カットしたパンを加えてペースト状になるまで攪拌します。
シェフのワンポイントアドバイス
スープのとろみはパンの量で調節します。
パンを多めにすると、とろみが出ます。


オリーブオイル、白ワインビネガー、レモン果汁、ペーストロッソ、塩を加えて更に撹拌します。


3.完成
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
バゲットにディップするソースにもオススメです。


4.【アレンジ例】
プルーンのオリーブオイルコンフィをトッピングに使うことで、一緒に口に入れると酸味がまろやかになり、より深みのある味わいが楽しめる仕上がりです。
ガスパチョアレンジ プルーンと夏野菜グリルの冷製パスタ⇒レシピはコチラから
備考
レシピ作成者:Shimizu、photo:Maruta
所要時間:20分(冷蔵庫で冷やす時間を含めない)