

プレミアム7で作る
ニューヨークルーベンサンドイッチ
ライ麦パンにコンビーフ、ザワークラウト、スイスチーズ、ロシアンドレッシングを挟んでグリルしたアメリカ・ニューヨーク発祥の人気サンドイッチです。
今回は自家製ザワークラウト、酸味を引き立てるためにまろやかな酸味のオーロラソースにご家庭でも作りやすいようにパストラミビーフ、シュレッドチーズを使用しています。
北海道産強力粉プレミアム7の特徴であるしっとりもちもちとした食感に、ライ麦粉の滋味深い香りと酸味がバランス良く合わさった軽く食べやすいライ麦パンに、自家製ザワークラフトの酸味とまろやかな味わいのオーロラソースが合わさってとってもバランスの良い味わいになっています。
具材はコールスローやチェダーチーズにお好みにアレンジしていただくのもオススメです。
材料 (4人前)
材料名 | 分量 |
---|---|
【生地】 |
|
400g |
|
100g |
|
10g |
|
3g |
|
3g |
|
ぬるま湯 |
350g |
【具材】 |
|
自家製ザワークラフト |
お好み |
お好み |
|
お好み |
|
お好み |
|
【オーロラソース】 |
50g |
ケチャップ |
50g |
【道具】 |
|
|
作り方
1.下準備
自家製ザワークラフトを作ります。
詳細はこちらのレシピを参照ください。
・マヨネーズとケチャップを混ぜ合わせ、オーロラソースを作っておきます。
・ぬるま湯(約30℃)を2つに分け、ユーロモルトとセミドライイーストをそれぞれしっかり溶かしておきます。
・強力粉、ライ麦全粒粉、塩を混ぜ合わせておきます。
・打ち粉の準備をしておきます。
※打ち粉の配合は、目の粗いお粉と強力粉を1:1でブレンドすることをおすすめします。例)ライ麦:強力粉、もしくは全粒粉:強力粉
2.ミキシング
ボウルにユーロモルト溶液、混ぜ合わせておいた粉類、イースト溶液の順番に入れ、粉っぽくなくなる程度に混ぜ合わせます。
なめらかな状態になれば、綺麗に丸めて分量外の油脂を塗ったボウルに入れます。

■推奨捏ね上げ温度:23~24℃
3.フロアタイム(一次発酵)
温度30℃、湿度75%(発酵器)で、約60分発酵させます。

4.成形
なまこ形に成形します。
軽く転がして形を整えたら、下準備しておいた打ち粉(手粉)を振ったパンマットにのせ、ひだを作り、さらに上から打ち粉(手粉)を振りかけます。


5.ホイロ(最終発酵)
温度30℃、湿度75%の発酵器で約40分発酵させます。
6.焼成
発酵した生地をクッキングシートを敷いた天板に載せます。
生地の上から下準備しておいた打ち粉を上面に軽く振り掛け、お好みのクープを入れます。

230℃に予熱しておいたオーブンに入れ、温度を210℃に設定し直して25~35分焼成します。
※スチーム機能がある場合はスチームを入れ、無ければ霧吹きをして焼成してください。※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
【シェフのワンポイントアドバイス】
焼き込みをしっかりすることで、より一層粉の滋味深い風味を味わっていただけます。
焼き込みをしっかりすることで、より一層粉の滋味深い風味を味わっていただけます。

7.組み立て・仕上げ
スライスしたパンにオーロラソースを塗り、シュレッドチーズ、ザワークラウト、お好みでマスタードを塗ったパストラミビーフ、スライスしたパンの順に重ねていきます。


フライパンに分量外のバターをひき、弱火で軽く押さえつつ香ばしい焼き色が付くまで両面焼いていきます。
※ザワークラウトのかわりにコールスロー、シュレッドチーズはチェダーチーズに変えてもおすすめです。
8.完成
