

私にも出来る!!自家製レーズン酵母
「天然酵母」ってパンが好きな人にはとっても魅力的な言葉ですよね♪「作ってみたいけど難しそう・・・」「どうやって作るの?」等不安も・・・。
天然酵母の中でもレーズン酵母は発酵力が高く、作りやすいので初心者にとってもおススメです。一年を通じて手に入りやすいのも嬉しいですね♪
完成までに時間は少しかかりますが、大事に育てた自家製酵母で焼いたパンは美味しさもひとしおです!!

レーズン酵母材料
・レーズン(オイルコーティングされていないもの) 75g
・ 砂糖 13g
・ 水 225g
・密封出来る耐熱製の瓶
※瓶は使用前に煮沸消毒をして冷ましておきます。煮沸消毒することで、雑菌やカビの発生を防ぎます。
レーズンは表面に酵母が付着しているので洗わずに使いましょう。
レーズン酵母を作りましょう♪
ポイント
1日1回はフタをきちんと閉めて瓶を上下に振って混ぜて下さい。
浮いたレーズン等にカビが生えるのを防ぐと同時に、酵母菌が均一になります。
混ぜた後は蓋を開けて空気を入れ、少し緩めに閉めておくことで酵母菌の活動を活性化させる事が出来ます。
-
はじめに
煮沸消毒した耐熱瓶に全ての材料を入れ、瓶を上下に振って全体を混ぜる。28℃の場所に置く。
-
1日目
1日目はレーズンが沈む。
-
2日目
レーズンが水を含み、数個水面に浮き始める。
-
3日目
2日目より水を含んで膨張し、レーズンの周りに気泡も出来始める。
浮いてくるレーズンも多くなる。 -
4~6日目
ほぼ全てのレーズンが上に浮いて水面から顔を出す。蓋を開けるとプシュッと音がするようになる。フルーティーな香りも。
7日目
発酵の状態を味見してみる。
フルーティさだけでなく、少し苦みが出た状態になっていれば完成!!
レーズン酵母エキスを取りましょう♪
-
茶こしでこします
瓶を上下によく振ってから茶こし等でエキスをこす。
このエキスは冷蔵庫で約1か月程保存可能。 -
エキスには「澱(オリ)」が見えますか?
エキスには乳白色の「澱(オリ)」と呼ばれるものが沈殿している。
この「澱(オリ)」こそが酵母菌。レーズンエキスを使用する時はこの「澱(オリ)」を全体にしっかりと混ぜるように混ぜてから使う。
レーズン酵母菌種を作りましょう♪
-
一番種
強力粉15g、レーズン酵母エキス15gを入れ、スプーン等で混ぜたら28℃の場所で2倍に膨らむまで約1日置く。
-
1日後の様子
2倍程度に膨らみ、気泡が出てくる。
-
二番種
一番種の容器に強力粉30g、レーズン酵母エキス30gを加え、スプーン等で混ぜたら28℃の場所で2倍に膨らむまで約12時間置く。
-
12時間後の様子
2倍程度に膨らみ、気泡が出てくる。
-
仕上げ種
二番種の容器に強力粉90g、レーズン酵母エキス90gを加え、スプーン等で混ぜたら28℃の場所で2倍に膨らむまで約4~6時間置く。
-
4~6時間後の様子
2倍程度に膨らんだところ。密封して約一週間保存可能