包装の種類
贈り物をされるシーンに合わせて様々な包装紙をご用意しております。
洋風ウェーブ柄ブラウン
洋風ウェーブ柄ピンク
洋風ウェーブ柄ブルー
和風【松葉】
和風【茜】
和風【やちよ】
和風【小花】
和風【椿】
和風【網代】
和風【花うさぎ】
和風【格子】
和風小袋(根付・チャームストラップ限定)
ギフトシールの種類
ラッピングのちょっとしたアクセントとして。
のし紙の種類
様々なフォーマルシーンに合わせたのし紙をご用意しております。
※下記は一般的な用途となり、地域によって用途が異なる場合がございます。
【蝶結び】
結び目がほどけてもまた結び直せる事から、何度繰り返してもよい祝事に用います。
【結びきり(のしあわびあり)】
結び目が固く結ばれ簡単に解けない事から、結婚祝い等の一度きりの祝事に用います。
【結びきり(のしあわびなし)】
入院中の方への御見舞とそのお返し、快気祝いなどにはのしあわびの無い結び切りの熨斗紙を用います。
のし紙の掛け方
用途に応じてのし紙の掛け方をお選び頂けます。
※下記は一般的な用途となり、地域によって用途が異なる場合がございます。
【外のし】
「(内側)贈答品→包装紙→のし紙(外側)」の順でのラッピングとなります。表書きがはっきりと先様に見える為、直接お相手に贈り物を手渡しする場合や、たくさんのお祝いが同時に届く慶事があった方へは外のしがおすすめです。
また、贈り先様へ持参される際は、風呂敷に包んで持っていくのが一般的なマナーです。
【内のし】
「(内側)贈答品→のし紙→包装紙(外側)」の順でのラッピングとなります。宅配便などで先様へお贈りする場合には、のし紙のシワや破れが起きない内のしがおすすめです。また、贈り物へのお返しには控えめな内のしを用います。
尚、外のし・内のしに関わらず、のし紙とリボンシールとの併用は一般的にはしません。
【外のしと内のしの使い分け】
のし紙の掛け方に迷われた場合、相手へのお祝いは「お祝いの意図を明確に伝える為」に外のし、お祝いへのお返しは「慎ましさを出す為」内のしを用いると考えるとよろしいかと思います。
ただし、のし紙に対する考え方は地域によって異なる為、一度身近な方に相談されるのが確実です。
表書き一覧
用途別の表書き例の一覧です。
※下記は一般的な書き方となり、地域によって異なる場合がございます。
【出産祝】
ご誕生後になるべく早く贈ります。表書きには出産御祝以外に、御祝や寿も用いられます。
【長寿祝】
還暦(数え61歳)、古希(数え70歳)、喜寿(数え77歳)、米寿(数え88歳)、白寿(数え99歳)、百寿(数え100歳)を迎えられた方に贈ります。表書きには祝○○以外に、御祝や寿も用いられます。
【結婚記念日】
銀婚式(結婚25年目)、金婚式(結婚50年目)などの結婚記念日を迎えられた方に贈ります。結婚祝いと異なり何度あっても良い事なので、水引には蝶結びを用いるのが一般的です。○婚式祝い以外に、御祝や寿も用いられます。
【出産内祝】
お宮参り前後にお返しします。表書きには出産内祝以外に、内祝や寿も用いられます。
【開店祝】
開店当日までに贈ります。表書きには御開店祝以外に、御祝も用いられます。開業祝いの場合も同様です。品物を売る事業は「御開店祝」、弁護士や税理士などサービスをする事業は「御開業祝」とします。
【新築祝】
新築後になるべく早く贈ります。表書きには御新築御祝以外に、御祝も用いられます。新築ではなく、既存物件への移転は御引越御祝、結婚に伴う引越しは寿、昇進や栄転が理由の引越しは御栄転御祝、転勤や左遷が理由の引越しは御餞別(目上の方には、おはなむけや御礼)とします。
【お祝いへのお返し】
就職や進学など一般的な慶事のお返しには蝶結びの水引に内祝と表書きをします。ただし、結婚内祝は結び切り(のしあわび有り)、御見舞へのお返しは結び切り(のしあわび無し)と水引が異なります。
【お世話になった方へ】
転属や退職などで職場を離れる方への御礼として贈ります。御祝や祝定年退職など、「祝」の文字が入った表書きは本人が望んだ転職や退職でない場合もありますので、避けた方が無難です。
【お世話になった方へ】
退職で職場を離れる方への御礼として贈ります。「謹んで差し上げる」事を意味しており、相手に敬意と礼儀正しさを表す言葉です。かしこまってお贈りしたい方へはこちらをおすすめします。
【結婚祝い】
結婚される方への御祝として、挙式までに贈ります。御結婚御祝以外にも御祝や寿なども用いられます。結び切りは端と端を引っ張っても解けない為、「一生涯結ばれます様に」という意味があります。
【結婚内祝】
結婚式後になるべく早くお返しします。内祝の他に寿も用いられます。結婚内祝の表書きには新姓を書き、メッセージカードや送り状に旧姓を書きます。夫婦の名前を並べて書くのが最近では一般的です。
【お見舞い】
病気やケガをされた方へのお見舞い品に。不幸な事ですので、「一度きりであって欲しい」という意味を込めて、水引は結び切りを使います。また、慶事で用いられるのしあわびは、お見舞いには用いません。
【快気祝い】
病気やケガが全快し退院した際に、お見舞いを頂いた方々へのお返しとして贈ります。「祝い」とつきますが、のしあわびが鮑を伸ばして干したものという意味が転じて、「病気やケガが伸びる」事を連想させる為、のしあわびの無いものを選びます。
【御見舞御礼】
長期入院や自宅療養の必要があるけれども、一度お見舞いを頂いた方々へのお返しをする際に書きます。快気祝いと同様にのしあわび無しの紅白結び切りを用います。