ローズウオーターで全身ケア、うるおいと薔薇に包まれる毎日
スキンケア
2020.11.30

ローズウオーターで全身ケア、うるおいと薔薇に包まれる毎日

こんにちは、ライターの米沢です。
今日は愛用しているローズウォーターのお話です。
ローズウォーターはフローラルウォーター(芳香蒸留水)の1つです。
フローラルウォーターは、水蒸気蒸留法でエッセンシャルオイルを作る時に、一緒にできる副産物です。
ハーブウォーターと呼ばれることもあります。

エッセンシャルオイルの成分が微量に溶け残っていますし、植物の水溶性の成分も含まれているため、良い香りを楽しんだり、エッセンシャルオイルの効果を取り入れたい時にそのまま気軽に使うことができます。

ローズのエッセンシャルオイルを作る時にできるのがローズウォーターですが、他にもネロリウォーターや月桃ウォーター・オーガニック など、いろいろなフローラルウォーターがあり、香りや効果で選んで使っていただくことができます。

■フローラルウォーター
ローズウォーター・ブルガリア産・オーガニック
ネロリウォーター
月桃ウォーター・オーガニック

ストレスを和らげ、肌の皮脂バランスとうるおいを保つ

ローズウォーターはローズのエッセンシャルオイルの効能が期待できます。
ストレスをやわらげる効果や、年齢によって乱れがちになるホルモンバランスを整える効果、水分量と皮脂分泌を整えて肌を若々しく保つ効果などなど、クレオパトラにも愛されたバラの香りは、女性に嬉しい効果がいっぱいです。

ローズウォーターの効果的な使い方

ローズウォーターの使い方ですが、一番簡単なのは、そのまま化粧水として使う方法です。
洗顔後に肌になじませれば、良い香りと効能を気軽に楽しむことができます。

私はスプレー容器に入れて使っていますが、スプレー容器の良いところは、体中あちこちに使いやすいということです。

化粧水として顔に使う時は、手のひらにシュッとスプレーしてから肌になじませます。
真夏には冷蔵庫に入れておいて冷やして使うのも、汗がひいて気持ちが良いです。
女性に嬉しいローズの効能をスキンケアにたっぷり使えるのは嬉しいですよね!

寝癖直しやスタイリングにも、ローズ香る朝の始まり

それから、私はロングヘアなのですが、朝起きた時の寝ぐせ直しにも、ローズウォーターが大活躍します。
髪の毛全体にスプレーして整えて落ち着かせたあと、乾燥しがちな毛先には重ねてスプレーしてから、オイルを少量なじませます。
ローズの香りに包まれて、朝から良い気分になります。

ここ数年、かなり長いヘアスタイルを続けていますが、毛先に枝毛などはあまり見当たりませんし、全体的に痛みは少ないように思います。

■ヘアオイルにおすすめ
カメリアオイル・精製・オーガニック(椿油)

ローズウォーターで手作りスキンケア

時間がある方は、ぜひ手作りスキンケア用品にチャレンジして、お好みの香りや効果のスキンケアを楽しんでいただきたいと思います。

1kgの花びらから1滴が抽出されるというローズのエッセンシャルオイルは、小さな瓶でも数千円以上するとても高価なものなので、ローズの香りが欲しくてもエッセンシャルオイルを購入するのは躊躇してしまいます。
そんな時にもローズウォーターなら気軽に購入できますよね。
私は、様々な肌トラブルの原因になる活性酸素をクリアにしてくれる効果が期待できるフラーレン・水溶性(ラジカルスポンジ)を入れたりしています。

クリームのベースなどにしても良いですし、薔薇の香りに包まれながら、保湿やアンチエイジング効果も高いローズの効能が期待できるローズウォーターは、手作りスキンケアの材料としてコスパも含めて申し分ない商品です。

■プラスにおすすめの美容成分
フラーレン・水溶性(ラジカルスポンジ)

甘すぎない、みずみずしいローズの香り

エッセンシャルオイルの香りも、メーカーによって様々に異なります。同じようにフローラルウォーターの香りも様々で、同じローズウォーターでも、甘い香りが強いものやハーブの香りが強いもの、みずみずしい香りのものなど、本当にいろいろあります。

信頼のおけるメーカーのものは試してみることが多いですが、百貨店に入っている有名なメーカーでも好みの香りではなかったり、そもそも香りが強いと使いにくいと感じます。
マンデイムーンのローズウォーターは、甘過ぎないみずみずしい控えめな香りで、顔にも髪の毛にも使いやすい香りだと思います。

サイトには10mlのサイズから1000mlまで用意されているので、最初は少量で試してみて、気に入ったら大きいサイズを購入することもできます。
アルミパウチ容器のものは送料がお得ですので、女性に嬉しい効果がいっぱいのバラの香りを、ローズウォーターで気軽にお試しください。


 


ライター:米沢けい子
アロマテラピー検定1級やアロマテラピーアドバイザーなどの資格があり、癒されながら美しく健やかに過ごせるようにアロマテラピーを日常に活用しています。犬も飼っているので口にしても安心か気をつけています。