靴について

知っておきたい靴のこと

足のサイズの測り方基本の計測方法

自分に合った靴のサイズを選ぶには、まず自分自身の足のサイズを正しく把握することが重要です。ここでは靴選びに必要な「足長」と「ウィズ(足囲)」の測り方をご紹介します。

*自分では正確に測れないため、家族や友人に協力してもらいましょう。

プリンターをお持ちの方

以下サイトよりダウンロードの上、プリントください。

子ども用(計測用紙)
子ども用(計測マニュアル)

大人用(計測用紙)
大人用(計測マニュアル)

計測後、ページ下部の計算機に性別・足長・足囲を入力し、ウィズサイズを確認ください。

プリンターをお持ちでない方

以下手順にて計測ください。

用意するもの:紙、筆記具、厚みのある本や箱など、三角定規、定規(30cmぐらいあるもの)、メジャー

紙に線を引く

紙に直角に交わった線を引きます。

 

紙の上に立つ

紙の上に直立の姿勢で立ち、かかとの端を縦横の線が交わる点(A)に合わせます。(横線に合わせて本や箱をセットするとより安定します)また、人さし指の先端を線に合わせます。その際に視線は落とさず、正面を見るようにします。

足長を測る

三角定規を縦に引いた線と足の先端の指に当たるように合わせます(どの指かは個人によって異なります)。縦線と三角定規が交わったところに印(B)をつけてもらいます。A-B間の長さが「足長」です。
 

足幅を測る

親指の関節部分の頂点(C)と、小指の関節部分の頂点(D)をつないだ長さが足幅です。

 

足囲を測る

(C)・(D)に合わせてメジャーで周囲を測ります。その長さが「足囲」です。

ウィズサイズを確認

靴のサイズはJIS規格をもとに設定されています。下の欄に入力すると規格によって定められたウィズサイズが表示されます。

性別を選択して下さい

足のサイズを入力して下さい

  • 足長 mm
  • 足囲 mm

あなたの足幅/ウィズサイズは
です

靴サイズ一覧