-
浄土宗
- ご本尊
- ・阿弥陀如来【舟立弥陀】(あみだにょらい)
- 向かって右
- ・善導大師(ぜんどうたいし)
- 向かって左
- ・法然上人(ほうねんしょうにん)
-
日蓮宗
- ご本尊
- ・字曼荼羅【掛軸】(じまんだら)
- 向かって真ん中
- ・日蓮聖人(にちれんしょうにん)
- 向かって右
- ・鬼子母神(きしぼじん)
- 向かって左
- ・大黒天(だいこくてん)
-
天台宗
- ご本尊
- ・釈迦如来【座釈迦】(しゃかにょらい)、
又は阿弥陀如来【座弥陀】(あみだにょらい) - 向かって右
- ・知顗(ちぎ)
- 向かって左
- ・最澄(さいちょう)
-
真言宗
- ご本尊
- ・大日如来(だいにちにょらい)
- 向かって右
- ・空海 弘法大師(くうかいこうぼうだいし)
- 向かって左
- ・不動明王(ふどうみょうおう)
-
禅宗
- ご本尊
- ・釈迦如来(しゃかにょらい)
- 向かって右
- ・達磨大師(だるまだいし)
- 向かって左
- ・臨済禅師(りんざいぜんじ)
-
曹洞宗
- ご本尊
- ・釈迦如来(しゃかにょらい)
- 向かって右
- ・道元(どうげん)
- 向かって左
- ・瑩山(けいざん)
-
浄土真宗本願寺派
- ご本尊
- ・阿弥陀如来(あみだにょらい)
- 向かって右
- ・親鸞聖人(しんらんしょうにん)
- 向かって左
- ・蓮如上人(れんにょしょうにん)
-
真宗大谷派
- ご本尊
- ・阿弥陀如来(あみだにょらい)
- 向かって右
- ・十字名号(じゅうじみょうごう)
- 向かって左
- ・九字名号(くじみょうごう)

お仏壇には、ご本尊をお迎えしなければなりません。ご本尊は仏教における信仰の対象そのものであり、ご本尊のないお仏壇は、いわば主のいない家のようなものです。釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来など、ご本尊は宗派によって違います。
ご本尊は仏像か掛け軸のどちらかに別れます。そのどちらにするかという決まりはありません。
木佛タイプ,掛軸タイプの2種類があります。
又は、掛軸タイプは。従来の掛軸式とスタンド式の2種類があります。
-
白木
-
柘植
木目が派手ではなく、美しい光沢が出る材質です。
高級仏像の材料として、昔から多く使われてきております。色艶は年月が経つほどに増していき、味が出てきます。 -
楠
色艶がよく、日本では飛鳥時代から仏像の材質として古くから使われている香木です。
また楠の成分には防虫剤の原料も含まれており、虫が付きにくく保存性に優れております。 -
白檀
昔から高級香木として名高い銘木です。
色艶もよく、他の材質と比べてとても重厚感があり、非常に高級感があります。
近年、材質としての輸入も大きなものは入りにくくなっております。
松など柔らかい材質で作られていることが多く、
他の素材に比べて安価なものが多いです。
最近は松系ではなく、桧系も多く使われるようになりました。