GARMIN -ガーミン- VENU SQモデルを着けてみた。
今回ご紹介するモデルは、ガーミンの「VENU SQ」(べニューと読みます)。
2020年の12月に新発売のべニュー。
とにかく発売してからというもの大人気なんです!
そんな大人気のVENUをぜひご紹介したいと思います!
まずは展開モデル!

アルミ製のベゼルで、7色展開。
違いは、MUSICがついているのが4色展開でMUSICなしが3色。
お値段は、4,000円ちがいですね。
VENU SQが27,280円。VENU SQ MUSICが31,680円。
●外観&着け心地●

スクエアフェイスで、このニュアンスカラー。
グレーすぎず、ホワイトすぎない色目が合わせやすい!
ケースのサイズは、40.6mm×37.0mm×11.5mm
時計の業界では38mmのケースはアンティークの時代からのスタンダードなサイズ。
そう思うとこのケースサイズ。
ちょうどよくないですか?
それに思ったより全然軽いです。(37.6g)
バンドも柔らかい。
つい最近、違うブランドのバンドで肌がかぶれてしまった私としては、バンドの装着感はむっちゃ大事なのです。
女性は肌がやわらかいので、かたい部分が当たってしまうと、どうしても傷がついてしまいます。
ガーミンはその点、クリアです!
毎日つけても問題ありませんでした!
(個人差はあると思いますのでご注意ください・・)
AMOLED ディスプレイとは?

ディスプレイ。むちゃ綺麗。
今まで時計に携わってきたので、デジタルはもちろん馴染み深いんですよね。
デジタルに比べると、数字のフォントも柔らかい。
液晶を比べると、、
コントラスト、光、全然違います。
むちゃくちゃ綺麗なので、テンションが上がります。
AMOLEDディスプレイの採用は、GARMIN初。
1回の充電で5日間、この美しさが続きます。
(スマートウォッチ 最大5日間、GPS+音楽モードで最大6時間)
ゴリラガラス?

VENUに採用されているガラスは、Corning Gorilla ガラス3 というガラスが使われていて、
スマートフォンに使われているガラスと同じなんですよね。通称ゴリラガラスって言われてる。
で、このガラスなんですけど、
強度がつよく、傷つきにくい。
時計ってバンバン机の角とかにぶつけちゃうから、
時計メーカーも傷つきにくい素材を開発するでしょ?
それと同じように、強化ガラスを採用するわけです。
スマートウォッチって、ライフログを取るので、ずっと肌身離さず、身に着けていたくなりますよね?
であれば、傷つきにくいのがいいに決まってる!
ということで、傷をつけやすい方。
もちろん、粗末に扱ってはいけませんが、ゴリラガラスを採用していますので、安心してください。
一番よく見る機能は?
私はとにかく「ボディバッテリー」!
これ、よく見ます。
なぜかというと、コロナでやっぱり免疫を落としたくないじゃないですか?
ストレスを感じたり、睡眠が思うように取れていなかったら、、身体のエネルギーも蓄えることもなかったら、、心配ですよね?
皆さんにご紹介したいのは、、
使ってみて、初めて理想的なパターンが出たんですよ。
底を這っていた私でも改善できるので、参考にしていただければと思います!

グッジョブ!バージョン
ゆっくりと睡眠を取り、+63チャージすることができました。
そのあと、美容院行ったり、お友達と話したり、自分にたっぷり時間をつかったら、
エネルギーレベルを維持しながら、過ごすことができました。
もちろん、体感としてもエネルギーがあるなという状態。

地を這っているとき
寝ているときも、エネルギーが回復せず。高ストレスな状態。風邪なのか、心臓がバクバクしてぐったりしていました。
この日は早めに寝て、ギリギリまで睡眠時間を取りましたが、
グラフを見ると一目瞭然で、青い線がまったくない。
5以下の表示はされませんので、
実際はマイナスになっても、5です。
(エネルギーがこのような状態になれば、休んでくださいね!)
心拍数もチェックします!
運動をしない人にとっては 心拍数はあまりチェックしない項目ではないでしょうか?
心拍数が高いと、それだけ心臓に負担をかけることになります。
でも仕方のないことも・・仕事のストレスや高齢、
ホルモンバランスの乱れによって、
心拍があがることもあるようです。
自分でケアできたらいいですよね?
実際に「高異常心拍数」のアラートがでたときには
わたしもドキドキしました!
基準値は1分間に60-100回程度。
自分の身体の状況を把握して、健康のために事前に予防する。そんな時代なのかなと思います。

そして最大の魅力!MUSIC!

ガーミンのスマートウォッチは、なんと!br Spotify、Amazon Music、LINE Musicのアカウントから、プレイリストとか楽曲をダウンロードして聞けてしまうんです!
なので、スポーツジムとか運動でデータを取りつつ、Blutoothイヤフォンをつけて運動もできて、むちゃ快適。
iPhoneでつなげてもいいのかもしれないけど(すぐメールとか見ちゃうし)、
音楽をノンストップでストレスなく聞きながら、集中できるのいいですよね?
私は、この Spotify、Amazon Music、LINE Music。このすべてが使えるのが魅力だなぁと思いました!
プレイリストを同期できないスマートウォッチもあるのと、
やっぱりガーミンが得意とするラン、フィットネスなどのスポーツ中に音楽を聞いて、集中してトレーニングできるということ、
心拍モニターなどがスマートフォンと連動して、モニタリングできること、
そして何よりGPSが搭載されていること。
ガーミンをつけて、より健康に、充実したライフスタイルに変えてみてはいかがでしょうか?