スーパー開運日のプレゼントに、コインが邪魔にならない財布たち

2024年7月29日一粒万倍日×天赦日×大安×寅の日のスーパー開運日お財布の新調にはとても良い機会ですね!どうせ買うなら、素材や実用性を兼ね備えた、人とあまり被らない財布を独自目線で「コインが邪魔にならない財布」や「感激コインケース」をチョイスしてみました!

小銭の出し入れがとってもお洒落でスマート!こんな財布があったんだ!ランキングBEST5

5位 小銭を出しやすいように右利きと左利きが選べます。

Rascasse Urban Walle:
紹介するのは元時計職人が独学でスタートした、レザープロダクトブランド「Rascasse-ラスカス」の第二弾!一枚革で織りなすコンパクト財布です。徹底的に追求した機能。製品を手前や奥に傾けると自動的にコイン収納部分が滑り出てくる構造なのでレジやコインパーキング、券売機でも”あたふた”しません。また一枚革の折れ目が個人的にお洒落で大好きです。

4位 革で包むように小銭を収納、とにかく可愛い

レクレスト コインケース:
花で包む花紋折りのコインケースです。日本の伝統的な折り紙技法「花紋折り」を革で再現したコインケース、Lecrest(レクレスト)。ボタンもファスナーもなく折りだけでコインを包み、まさに花のように美しく個性的な一品です。片手でカンタンにケースを空けられ、コインの出し入れも簡単です。私は車に置いていつでも小銭を取り出せるようにしています!色によって可愛かったりシックだったりと、老若男女問わずに使えるのがうれしいですねプレゼントにも最適です!

3位 コインの取り出しやすさは異次元です

ハンモックウォレット:
小銭が取出しやすくコンパクトで使い勝手がよい三つ折り財布を目指した答えが、本革三つ折り財布「cartolare ハンモックウォレット コンパクト」小銭が見やすく・取り出しやすいのが最大の特徴ですが、お札やカードの出し入れもスムーズにできるのもポイントです。財布としても93×69×26mm(高さ)ととても小さいので、あまり荷物を持ちたくない方にはピッタリの財布ですね。

2位 どう見ても石ころのコインケース

掌 tanagokoro:
幼い頃、河原で一心になって探した、お気に入りの石ころ。無数の石ころから何故、あの石ころを選んだのだろう。理屈じゃない、心の中で「そうそう、コレだ!」と感覚で選んだのだ。その石ころをポケットに入れて握ったり転がしたりしていると、「なんかいい」という感覚が手の平からじわじわと心に広がっていく。「掌」は、そんな体験ができる石ころのコインケースです。こんなプレゼントをもらったら会話も弾みますね!

1位 小銭せいれ~つ!

LITSTA:
五百円、百円、五十円、十円は整列収納レーンに、五円と一円は小銭ポケットに入ります。名刺入れくらいのコンパクトサイズなので、近所にお出かけの時にポケットに収まるのが嬉しいですね。また小銭が見やすいので、支払いは間違いなくスマートに支払えます!