1. 靴の表面の水分をいらない布などで、なるべく拭い取ります。(こすらないこと)
2. 新聞紙を丸めて、靴の中に入れます。濡れのひどい甲の部分にはやや多めに詰めます。但し、革に負担がかかるほど、ぎゅうぎゅうに詰めるのは避けて下さい。丸めたもの をさらにペーパータオルにくるんでから詰めると、インク汚れ対策となります。
3. 1時間~1時間半程度そのまま置き、新しい新聞紙に詰め替えます(「ワニくん家族」、「ほしものびより」などの靴用除湿剤でも可)。※最初の新聞紙をそのまま詰めっぱなしにせず、途中で詰め替えると早く乾きます。
4. おおむね乾いた後は、型崩れを直すためにシューキーパー(女性用)(男性用)を入れてさらに1日程度置きます。
5. 完全に乾いた後に、クリーナーやクリームを使って通常のお手入れをします。 お手入れの仕上げに防水スプレーをしておくと万全です。 最後に再びシューキーパーを入れて形を整えておきます。
上記の「時間・ケース別 お手入れ方法」でご紹介したお手入れ用品は、いずれも合皮にもお使い頂けます。
中でもJEWEL お手軽&簡単 靴磨きセット内のスプレー「LAQ2 ラクツ オールイン シューケアスプレー」は、1本で汚れ落ち効果とツヤ出し効果があり、使い方も簡単ですのでオススメです。

帰宅して靴を脱いだら、除菌効果のある消臭スプレーをかけ、革が柔らかいうちに キーパーをセットします。ララウォーク シューズキーパーは、金具部の穴を変えることで、様々なサイズに対応します。
・ララウォーク シューズキーパー