社外品タイヤと純正品の違い インタビュー Vol.4

-
トラクターのタイヤはどれくらいの使用期間で交換しますか?
また交換のタイミングなどあれば教えてください。 -
LIFETIMEでは出来るだけ長く使い切るので、大体10年くらいで交換時期になります。その間、外側と内側で減り具合に偏りが出るので、タイヤを左右入れ替えたりして、長く使えるようにしています。
-
純正品と社外品のタイヤ、どちらをお使いでしょうか?その理由も教えて下さい。
-
1本目は純正品を使用していましたが、2本目からは社外品を使っています。年々農業資材が高くなっていくなかで、少しでも経費を削減していかなければなりません。その意味でも安価な社外品を選んでいます。
-
純正品と比較して社外品タイヤの品質はどうですか?
-
実感としては変わらないかなと感じます。社外品といっても某有名タイヤブランドのものですし、そういった意味でも大きな違いはないと思います。
-
農業用タイヤはどうやって探しますか?
-
これまでは地元の農機センターにお願いしていました。最近は農業機械や部品などネットで探すことも多くなってきたので、今後はタイヤもネットで探す機会が増えてくるかと思います。
-
農業用タイヤに求めることや農業用タイヤを購入する決め手は、何でしょうか?
-
価格と信頼度が大きいかなと思っています。年々農業資材の価格が上がり続ける中で経費削減は避けては通らない課題ですが、すぐ壊れたり不良品では元も子もありません。 ネットで探す際はその業者さんの実績やカスタマーレビューは重要だと思います。
-
農業用タイヤはどうやって交換されますか?
-
基本的には地元の農機センターにお願いしています。季節的に農作業に追われていない時期であれば、YouTubeなどでタイヤ交換の動画も調べられるので、機会があれば自分でも変えてみたいですね。