|
|
【肩幅】 |
:左右の肩先の縫い目から縫い目まで |
【胸囲】 |
:両袖の付け下を直線で測って2倍した値 |
【着丈】 |
:後ろ襟の中心から裾まで※襟のあるアイテムに関しては襟は測りません |
【袖丈】 |
:肩線から袖口まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【袖丈】 |
:わきの下から袖先全長 |
【胸囲】 |
:両袖の付け下を直線で測って2倍した値 |
【着丈】 |
:後ろ襟の中心から裾まで
※襟のあるアイテムに関しては襟は測りません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【肩幅】 |
:左右の肩先の縫い目から縫い目まで |
【胸囲】 |
:両袖の付け下を直線で測って2倍した値 |
【着丈】 |
:後ろ襟の中心から裾まで
※襟のあるアイテムに関しては襟は測りません |
【袖丈】 |
:肩線から袖口まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【肩幅】 |
:左右の肩先の縫い目から縫い目まで |
【胸囲】 |
:両袖の付け下を直線で測って2倍した値 |
【着丈】 |
:上端から裾まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【ウエスト】 |
:ファスナーやボタンを閉じ、上端を直線で水平に測って2倍した値 |
【ヒップ】 |
:ファスナーやボタンを閉じ、ファスナーの開き止まり位置の両端を直線で測って2倍した値 |
【着丈】 |
:上端から裾までを測った値 |
【わたり幅】 |
:内股合わせ部分を水平に測った値(ファスナー付け根から5cm程度下部分を計測) |
【股上】 |
:股合わせの部分(縫い目が十字に交差している部分)から、ウエストラインの上端まで |
【股下】 |
:股の縫い目から裾部分まで ※当店では右足の長さを計測しています |
|
|
|
【ウエスト】 |
:ファスナーやボタンを閉じ、上端を直線で水平に測って2倍した値 |
【ヒップ】 |
:ファスナーやボタンを閉じ、ファスナーの開き止まり位置の両端を直線で測って2倍した値
※ファスナー、ボタンがないスカートは上から約15㎝部分を計測 |
【スカート丈】 |
:上端から裾までを測った値 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【幅】 |
:両端(切り替え部分まで)までの横幅の最大値
※台形フォルムなど、極端に横幅が箇所により変化するものは、最小値も記載するようにしています |
【高さ】 |
:底辺の真ん中からバッグ本体の上部までの値 |
【マチ】 |
:底面の最大マチ幅(切り替え部分までを計測)の長さ※側面が丸型の場合、最大部を計ります |
【ストラップ】 |
:持ち手のバッグ本体との接点から接点までの長さ(金具部分も含む)
※バルーンタイプのものは、バッグ本体上部の水平ラインからを計測しています |
|
|
|
|
|
【長さ】 |
:バックルを含むベルトの全長 |
【幅】 |
:最大幅の値 |
【サイズ】 |
:ベルト穴からバックルの調節部分までの長さ(実際のウエスト周にあたる部分)
※バックル先端の内側と、ベルト穴の真ん中を基準とします
※左図のベルトの場合、「約○cm間隔でベルト全体に3穴」と記載します |
【バックル部分】 |
:バックルの横幅 |
|
|
|
|
|
|
|
【頭回り】 |
:帽子本体の底辺の内周 |
【高さ】 |
:帽子本体の底辺から頂点まで垂直に計った長さ
※中折れハットは、帽子本体の底辺が頭の頂点にあたる部分 |
【つば】 |
:つばの長さの最大値 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【長さ】 |
:靴底のつま先からかかとまでの最長部を直線で測った値(外寸) |
【幅】 |
:靴底の横幅の最大値(外寸) |
【ヒール】 |
:ヒールの付け根から床面まで垂直に測った値 |
【高さ】 |
:靴を立たせた状態で、床面に対して垂直に測った高さ(ヒールを含む) |
【ソールの高さ】 |
:靴底 |
【筒幅】 |
:履き口上部の内周(内寸) |
【足首まわり】 |
:筒の付け根部分をぐるっと1周測った値(外寸) |
|
|
|