BUSINESS SUIT新入社員や転職、異動など、様々な理由からスーツを着てお仕事を始める方も多いはず。
そういった今まであまりスーツを着てこなかった方に向けた、ビジネスでの定番スタイルをご紹介しています。
スーツは仕事での人間関係を円滑にするコミュニケーションツールのようなもので、その着こなしや雰囲気で、その人が判断されてしまうこともあります。
せっかくスーツを着るなら、相手に好印象を与える雰囲気で、正しい着こなしをしていきたいですよね。
決められた範囲内でオシャレを楽しみながら、自分にピッタリ合ったスーツを選んでください。

SUIT

色は?

ネイビー、チャコール、グレーの3色が◎。

  • 上品な雰囲気を演出するネイビー系

    スーツ発祥の紳士の国である英国でもオーソドックスな色として愛用され、世界的にみても、ビジネスはもちろんパーティーや葬儀(ダークネイビー)でも着用されています。そのくらいスーツの世界では外せない色がネイビーなのです。日本ではリクルートで好まれたことから若年層向けの色と思われがちですが、知的で清潔感のある印象を与えますので、原則どんな方にもおすすめできます。また黄色人種の日本人によく合う色とされています。その中で、新入社員や固い仕事の方はダークネイビーを、一回りお洒落な雰囲気を楽しみたい方は、少しだけ明るめのネイビーを選ぶのがお勧めです。

  • 品格を感じさせるグレー

    着こなしに"こなれ感"を与えてくれるのがグレーのスーツ。仕事もバリバリこなし、"出来る人"を印象付けてくれる色ですね。グレーは品格や洗練さを感じさせますので、フレッシャーズより30代~が良く似合ってくると思います。欧米ではこのグレーこそがエグゼグティブなビジネスマンの代名詞であると認識されています。グレーのトーンは明るい順にライトグレー、ミディアムグレー、チャコールグレーとありますが、原則濃い色の方が落ち着いた印象を与えるので、まずはチャコールグレーから選ばれるのがベターです。

  • シャープで都会的なブラック

    以前は喪服のイメージが強かったブラックスーツですが、近年ではビジネスでも当たり前になってきています。実際に、就活生の7割がブラックスーツを着用しているというデータもあるほど。グランメゾンやデザイナーズブランドがブラックスーツを多数発表したことや、シャープな印象が細身のシルエットによく合うので、近年のトレンドも手伝って一気に拡大したのでしょう。それでもやはり若い方の着用が多いので、40代~50代の方はやはりネイビーやグレーを主力に考えた方が良いかもしれません。

素材は?

基本は必ずウール素材

一言にウールと言っても、その種類は様々。
でもご安心ください。スーツに相応しいウール素材は、そこまで多くありません。
ビジネスに適した素材をいくつかご紹介しますので、ご参考にしてみてください。

  • ① ホップサック

    ホップサックはビールの原料の「ホップ」を運ぶための麻袋のことで、ざっくりとした格子状の編みが特長のウール生地。 粗目の織り感で、さらりとした肌離れのよい通気性の良い生地です。 ギャバやポプリン程ドレッシーではなく、春夏秋の幅広いシーズンに使えるのも嬉しいポイントです。

  • ② ウール・フランネル

    フランネルとは、ウールの織物に縮絨を施した温かみのある厚手の生地。 ウール素材の織物特有のちくちく感がなく、やわらかく、肌馴染みが良いことがポイント。 冬の代名詞的ウール素材なので、季節感のある温かな雰囲気をお楽しみ頂けます。

  • ③ ウール・ギャバジン

    高密度に織り上げた綾織りのウール生地。元々農作業着に使われていた背景があり、丈夫でハリがありながらもしなやかさがあるのが特徴です。 緯糸(ヨコ糸)の数に比べて、経糸の数を倍使うため、綾織りの角度が急勾配となっており、表面のくっきりと出た綾目に対して、裏面はフラットな織り上がりに。アメリカントラッドの印象がある素材で、少しカジュアルな雰囲気です。

  • ④ サキソニー

    ウールの中でも最高級のメリノウールで作られる生地。縮絨(しゅくじゅう)と呼ばれる仕上げのあとに起毛して、なめらかな光沢を出すメルトン加工が施されている綾織の毛織物です。 ほのかな起毛感と滑らかなタッチが、秋冬寄りのスーツにぴったりです。もともとドイツのザクセン地方で織られていたことから、サキソニーの名前がついたといわれています。

  • ⑤ ストレッチ・ウール

    この中で唯一、ウール生地の名前ではありませんが、近年よく目にするストレッチウール素材もオススメです。 いつものウール生地にポリウレタン等の繊維を混ぜる事で、高い伸縮性を実現したウール生地になっています。見た目は普通のウール生地と全く差を感じませんし、着心地が各段にあがるので、好まれる方がどんどん増えています。

柄は?

一着は無地を

印象を大きく左右するスーツの柄。
無地、ストライプ、チェックと様々ですが、それぞれに特徴があります。
大切なのは、『派手過ぎないこと』。
柄が大きくなればなるほど華やかな印象になるので、細かな柄やシャドーストライプのような同色系の柄から選ぶのがおすすめです。

  • 無地(プレーン)

    まず大定番として、無地は必ず持っておかなければなりません。無地のスーツであれば、シャツやネクタイに柄物を合わせても、あまりガチャガチャせず、落ち着いた印象を維持することができます。

  • ストライプ

    シャープな印象を与えるストライプも、ビジネスシーンで問題なく使えます。ただし、太めのチョークストライプや華やかな多色使いのストライプは、やや派手で威圧感のある雰囲気になりますので注意が必要です。

  • チェック

    お洒落な印象を与えるチェック柄。こちらも大振りなチェックや多色使いは、控えた方がよさそう。おすすめはグレンチェックやウインドウペーンといった落ち着いたチェック柄。カラートーンを抑える事で、ブリティッシュな雰囲気に仕上がります。

ボタンの数は?

2つボタンと3つボタンが基本

フロントボタンは2~3つボタンが一般的。モダンな印象の2つボタンは特に若く爽やかな印象に変えてくれます。 3つボタンでも、一番上を外した段返り仕様なら、立体感と高級感を与えてくれます。

ラペルの幅は?

バランスがとりやすいのは8cm前後

  • ラペル幅6.5cm
  • ラペル幅10cm

ラペルとは襟の下部分のこと。これが太いとクラシックな雰囲気になり、細いとモードな雰囲気になります。これはネクタイ幅も同様です。 ビジネスで考えるなら、まずはラペル幅8cmを目安に前後1cm位でお選びいただくのが良いと思います。これより細ければモダンでスマートな印象、太ければクラシカルで重厚な印象になります。身長やネクタイとのバランスも関係してくるので、ご自分で何着も試着をしてみて、自分の好みと体形に合ったものを選ぶのが良いでしょう。太めのラペルは、がっしりした方や高身長の方に良く似合いますよ。

肩のデザインは?

肩パッドは印象を左右します

『スーツは肩で着る』と言われることもあるように、肩は印象を左右する大切なポイントです。 大きな違いとして、肩パッドがあるかないかが重要です。それぞれの特徴を踏まえ、スーツ選びに役立ててみてください。

  • 肩パッドあり

    肩パッドは入った構築的なショルダーラインは英国に由来し、真面目でかっちりとした印象を与えます。バブルの頃に大きな肩パッドのスーツが大流行したため、古臭く感じる方もいると思いますが、決してそんなことはありません。現代のシルエットやデザインであれば、肩パッド入りはむしろ現代的な印象を与えてくれるでしょう。近年ブリティッシュなスーツがまたトレンドなので、自信をもって肩パッド入りを選んでもらって大丈夫です。

  • 肩パッドなし

    肩パッドを省いたアンコンシャスな仕立てはイタリアに由来し、リラックスしたこなれた印象を与えます。特徴としては、非常に軽い着心地なこと。肩パッドを省くことで肩の動きやすさも向上しているので、肩パッドの重さ分以上に軽く感じるはずです。注意点としては、丸みを帯びたショルダーラインになるので、見た目にもリラックスした雰囲気になること。一歩間違うとだらしない雰囲気になりかねないので、固い仕事やリクルートでは薄手のパッド入りを選んだ方が賢明かもしれません。

後ろのデザインは?

ベントはお好みでOK

スーツの後裾にある生地のスリット部分をベントと言い、3種類のタイプがございます。 ベントなしのノーベント。中央にあるセンターベント。両サイドにあるサイドベンツ。 どれもビジネスで使えますが、その違いを見てみましょう。

  • サイドベンツ

    元々は腰に差したサーベルがきれいに収まるように考案されたディテール。ベントが2つあるのでジャケットの運動量も高く、ヒップが大きい方にも好まれています。パンツのポケットに手を入れてもシルエットが崩れにくいので、現在採用されることが多いディテールです。

  • センターベント

    元々は馬に乗るために考案されたディテール。背面中心部分に切れ込みを入れることで、裾が鞍の両側に流れるように工夫したのが始まり。ビジネスではごく一般的なデザインで、すっきりとした見た目になります。

  • ノーベント

    本来は礼装用ジャケットで使われる伝統的なデザインで、格式の高い印象です。この中では一番ドレッシーなデザインですが、少々動きにくいのが難点。ビジネスシーンではそこまで重要視されていないので、無理にノーベントを選ばなくても大丈夫です。

スラックスのタックは?

タイト&テーパードが主流

トレンドとしては、腰周りに適度なゆとりをもたせ、強めのテーパードを描くスタイルが、 本来のドレススタイルにスタイリッシュさを加味した、今主流になりつつあるシルエット。
そうやってトレンドが日々変化するのは、ビジネススーツであっても例外ではありません。
トレンド感を出すなら、ポイントは裾幅を細めにすること。
身長等にもよりますが、一般的には17~19cmの裾幅が、やりすぎていないのに今日的というバランスになるといわれています。
そこで、今選ぶべきスラックスのシルエットを、タック数別でご紹介します。

  • ノータック

    シンプルかつ基本的なスタイル。腰周りがすっきり見え、足長効果も期待できるスタイリッシュなデザインです。しかし近年は徐々にタックありのボリューミーな腰周りに移行してきています。ノータックはトレンドに左右されないスタイルではありますが、少しトレンド感と履き心地の良さを加味したいなら、タックありの検討もおすすめです。

  • ワンタック

    伝統的なスタイルなので、いつの時代でも違和感なくお召しいただけます。ポイントは、裾幅が細めのものを選ぶこと。やや太めのシルエットであっても、裾幅さえ細めならば、それだけでスタイリッシュにみえます。3種類あげたタックの中で、一番バランスに秀でた汎用性の高いデザインです。

  • ツータック

    タックをふたつ並べた、ボリューム感のある腰周りが特徴。丸みを帯びたフォルムになりますので、少しカジュアルな印象になります。今ならトレンド感のあるスタイルですが、ジャケットや靴とのバランスもあるので、あまりスーツに慣れていない方は不向きかもしれません。

スラックスの前部にあるヒダのことを言いますが、このタックがあると動きやすいのですが、見た目の印象がややスマートではなくなります。 ツータックではかなり印象が変わってきます。あえてお洒落で大きめにタックを入れて、なんてこともございますが、 定番スタイルとしては、ノータックからワンタックで、スッキリ見えるデザインが◎。

裾の仕上げは?

シングルは無難 ダブルはお洒落

裾の仕上げは結論から言えばどちらも◎。 おすすめとしてはダブルですが、シングルでもダブルでもどちらでも問題はございません。欧米では圧倒的にダブルが多いそう。ちなみに「turn up」と言われ、ダブルは和製英語です。 シューズのデザインに応じて選んべば間違いないですね。例えば、シューズのコバの張り出したグッドイヤーなどのシューズはダブルの方が断然好相性。 ダブル幅は4cm位が一般的。イタリア靴でよく見られるマッケイ製法の細身で長めのノーズのシューズには、シングル(英:plain)が合うかもしれません。 お持ちのシューズや、ご自身のイメージするスタイルに合わせた裾の仕上げが◎

  • ダブル仕上げ

    シングルに比べて、一回り主張が強いダブル仕上げ。クラシックなスーツやイタリア物のパンツによく合う仕様です。シングルよりも生地が重なっている分、重厚でこだわりがある雰囲気になります。一般的にダブル幅は4cmが無難ですが、着用者の体形やスールのスタイルでバランスが変わってくるので、ダブル幅4cm プラスマイナス5mmが望ましいと思います。お葬式に出る際は、このダブル仕様はお控えいただく方が賢明です。

  • シングル仕上げ

    一般的な仕様で、見た目にも非常にシンプルな仕様。新入社員などは、この一般的なシングルがお勧めです。シンプルですっきりしている分、リクルートスーツやモードな雰囲気の細身のスーツによく合います。

SHIRT

色や柄は?

ホワイトか薄いブルーの無地が◎

ホワイトか薄いブルーが◎。あれこれお洒落を意識すると、いろんな柄や色を着てみたくなりますが、 ここは落ち着いて、白か薄いブルーの無地を選びましょう。スーツやネクタイとの相性を考えたりする手間もなく、汎用性も高いのが理由です。 ブルーは特に日本人の肌色との相性が良く、誰もが取り入れやすい色。濃い色だとスーツやネクタイの邪魔をしてしまうので、 サックスブルー、アイスブルーのような薄い色のほうが無難です。このあたりのシャツを揃えてから、 徐々に細いストライプやチェックなどの柄入りもチャレンジしてみてください。

襟形は?

特に使いやすいのは"セミワイド"

レギュラーカラーとワイドカラーの中間にあるセミワイドカラーが◎。やりすぎてないけど、野暮ったくない。
セミワイドはスーツのお供として世界中で認められている襟型なので、どんなシーンに着て行っても全く問題ありません。

レギュラーカラーは王道ながらクラシックな印象になりましてやや古臭く感じることも。ワイドカラーはタイスペースが広いので、ネクタイとのバランスが少々難しい。どちらもビジネスでは文句なく使えますが、使いやすさを言えばセミワイドカラーに軍配があがります。

ポロ競技が由来のスポーティーなボタンダウンと、大きく開いたホリゾンタルカラー。どちらもビジネス可ですが、どうしてもカジュアルな印象になりますので、ビジネスシーンでネクタイを締めるコーデにはやや不向きです。逆にノータイでコーデされる場合は、こちら2つの襟型の方がよく合います。

TIE

ネクタイの太さは?

ラペル幅とのバランスも重要

  • 大剣幅は8cmが目安
  • ラペル幅と合わせると◎

ベースとなる大剣幅は8cmが目安。それとラペル幅を考慮として、プラマイ0.5mm位がネクタイの大剣幅の適正幅の目安です。そして、ラペルが太いスーツなら、ネクタイも太めがバランス良しです。
ネクタイの幅は何でも良いわけではありません。合わせるスーツやシャツによって丁度良い太さが異なりますし、顔に近いネクタイは、その人の印象にも大きく左右します。
2023年のトレンドとしては、大剣幅8cm位をベースに考えると、色々なシャツやスーツと合わせやすくなりますよ。

素材は?

シルク一択!

  • シルク

ウールやコットンのネクタイってとてもお洒落。でも定番スタイルとしてはまずシルクベースのネクタイが基本中の基本。 同じシルクでも様々な色や織り柄がございますので、お好みのものをお探しいただけます。

色は?

濃色の方が使いやすい!

不安な時は濃いめの色で!

ブルー・ネイビー系・・・ 清潔感を強く印象付ける色。中でも、誠実でさわやかな印象を与えるなら水色のネクタイ、ネイビーはどんなシーンにも合わせられる王道カラーで、知的で上品な印象を与えます。

レッド系・・・ 赤系のネクタイは、アメリカの大統領も良く締める華やかで力強い印象を与えるカラー。やる気や積極性を表現できる色でもあります。ピンクなどは爽やかで柔らかいイメージで、パーティーシーンにもおすすめです。

グリーン系・・・ 緑系のネクタイはあまり締めている人がいませんが、その分個性的な印象に。目に優しくとても落ち着いた色なので、人に安心感を与えてくれます。

ブラウン系・・・ 大人っぽさと品の良さを醸し出す茶系のネクタイ。ネイビーやグレーとの相性も良いので、一本は持っておくと何かと便利な色でもあります。

グレー、ブラック系・・ モノトーン系のネクタイも万能でおすすめ。知的な印象を与えてくれる上、スーツやシャツの色を選ばず使えます。ただしブラック無地は喪服のイメージが強いので、ブラックならストライプや小紋等が使いやすいです。

いずれの場合も濃い色になっていくほど落ち着いた印象を与え、ホワイトやサックスのシャツに合わせやすいです。
そして、明るい色ほど陽気で活発なイメージを与えますので、華やかなシーンに適しています。 とにかく自分にあった色を見つけましょう。
不安な時や困った時は『ネイビー』をつけておけば失敗はしないでしょう!

柄は?

ソリッド、レジメンタル、ドットが無難

柄の無いソリッド、レジメンタル、ドットが無難なところ。 いずれの場合も強い光沢や、多くの色を使っているもの、柄が大きくはっきりしているものなどは、見た目のインパクトが強いので注意が必要。 柄が小さめなら、スーツやシャツの柄と干渉しないので使いまわしもしやすいです。

結び方は?

3タイプを覚えれば間違いなし

  • シングルノット
  • ダブルノット
  • セミウィンザーノット

シングルノット(プレーン)、ダブルノット、セミウィンザーノットの3タイプを覚えれば間違いなし。 最近の細身のスーツとの相性が良いのでこれさえ覚えれば十分と言えます。 ネクタイの厚みや太さ、シャツとスーツの作り出すVゾーンの広さなどに応じて、しっくりくる結び方を試してみてください。 基本的には一番簡単なシングルノットで十分だと思いますが、ボリュームが足りないときは他2つも試してみては。 結び目の中央下には、ディンプル(くぼみ、えくぼ)を作るのを忘れずに! これがあるだけで、ネクタイが立体的になり、適度な陰影が作られます。立体感と程良い光沢により、のっぺりとした印象から自然な艶っぽい印象に変わります。

IN SUMMARY

まとめ

TPOを把握した着こなしを

いかがでしたでしょうか?具体的にスーツ着用のイメージはできましたか? 一言でスーツと言っても、用途やシーンによって千差万別なので、『これで完璧』というものはありません。 その中で、スーツをあまり着たことが無い方は、まず無地からがおすすめ。スーツが無地であれば、ネクタイやシャツで柄物を合わせやすいので、コーデの幅も広がりますから。 徐々にストライプやチェックといった柄物にチャレンジし、それらが揃ったら、カジュアルでも使いやすいコットンやリネンのスーツをお求め頂くのが良いでしょう。 最初に述べた通り、スーツの着こなしや雰囲気で、その人が判断されてしまうこともあります。だから、まずは職場や取引先で悪目立ちしないことに注意するのが賢明です。 周りの方や職場の雰囲気をよく観察し、TPOに合わせたデザインで、最大限のオシャレをお楽しみください。

Brand−お勧めブランド−

● 在庫処分 →

● マストバイ →