インポートセレクトmusee(ミュゼ)

買物かご
購入ガイドはこちら

メガネ/サングラス購入ガイド

SUNGLASSES

サングラス

GLASSES

メガネ

アイウェアに関してよくあるご質問

Q、レンズの交換はできますか?
A、当店でレンズ交換はお受け出来かねます。メガネ販売店でブルーライトカットレンズや、UVカットレンズ、カラーレンズ、サングラスレンズ等の対応が可能です。素材や形状によって交換不可な場合もございます。
Q、デモレンズのまま使用可能ですか?
A、フレームの型を保つためにデモレンズが用いられる場合がございます。レンズ部分にロゴ、細やかな傷やスレ、くもり等がある場合がございます。その為、メガネ販売店にて交換をおすすめいたしますが、お好みによりそのままご使用いただくことも可能です。
Q、パッドや鼻当て部分の微調節は可能ですか?
A、メガネ販売店で可能です。テンプルフィッティング等も可能ですので、併せてご相談ください。素材や形状によってネジ締め程度になる場合もございます。

メガネフレーム・サイズについて

フレームサイズ

メガネの内側にはサイズが記載されております。

メガネには各パーツごとにサイズがあり、「A.レンズ幅」「B.ブリッジ幅」「C.テンプル」の3つです。

そのうちの「A.レンズ幅」「B.ブリッジ幅」の2つの数値がわかれば、自分に合うサイズのメガネを見つけることができます。

お客さまがおかけになっているメガネにも、メガネサイズは記載されております。そちらを参考に、お客さまご自身にぴったりのサイズのメガネをお選びください。

歪みについて

※入荷時より、テンプルの調節がされていない為、テンプルの歪みや、デモレンズ(機能性レンズを除く)には、細やかな傷やスレ、くもりがある場合がございます。

ご使用前に、テンプル左右幅や傾きなどのフィッティング調節、デモレンズのレンズ交換をメガネ店でしていただく事をおすすめ致します。

基本的なメガネの選び方

基本的なメガネの選び方

1 .フレームの高さは眉からアゴまで3分の1に
フレームの高さ(上下幅)が、眉からアゴまでの3分の1を目安に選びましょう。高さの狭いメガネは、顔を面長に見せてしまう場合があります。

2 .顔幅とフレーム幅は同じぐらい
顔幅とフレーム幅は同じぐらいのものを選びましょう。 幅が狭すぎると顔が膨らんで見えたり、大き過ぎるものは目が小さく見えたりと、バランスが悪くなってしまいます。

3 .眉の形に沿うような形がオススメ
フレーム(リム)上部の形が、眉の形に沿っていると顔に馴染みやすいです。

4 .レンズの中心から瞳が1〜2mmぐらい内側に
正面から見て、瞳がレンズの中心から1〜2mmほど内側にあるとバランス良く見えます。

購入からレンズ交換/フィッティングの流れ

Step1
購入

お好きなメガネサングラスを購入

Step2
購入

お近くのメガネ店にてお持ち込みご相談
※当店ではレンズ交換がお受けできかねます。

Step3
購入

各種レンズ(ブルーライト、UVカット、カラー、サングラスなど)の対応、テンプルフィッテイングなど
※素材や形状によって交換不可な場合もございます。