必ずご確認ください
ご注文から約7日~10日間でお届けいたします。
(商品によっては、お作りしてからの発送となる為、お届けまでさらにお時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ)
※御中元・御歳暮シーズンやイベントシーズン・夏季冬季休業期間前後は商品のお届けまでお時間をいただく場合がございます。
【配送業者】佐川急便、ヤマト運輸 ※配送業者につきましては、弊社指定業者といたします。
【ご注意】
※お届け先ご住所、のし情報等、情報が不足している場合や、確認事項がある場合は、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡をいたします。確認出来次第の商品発送となるため、ご指定日にお届けできない場合があります。
※お届け日・ご請求金額等、ご注文に関するご連絡は、弊社よりメールにてご案内いたします。ご注文完了日の翌営業日(土日祝を除く)以降のメール送信となりますので、あらかじめご了承くださいませ。
※郡部、離島のお客様はお届けにお時間を頂戴する場合がございます。(クール冷蔵便が送れない離島へは商品を発送いたしかねます)
※長期ご不在・転居等によってお届けが完了できない場合、商品が弊社へ返送となる場合があります。(配送業者様のお荷物保管期間満了の為)
弊社より、在宅日時やご住所の確認のご連絡をさせていただきますが、ご連絡がない場合、ご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。
※ご不在の場合、弊社又は配送業者よりお届け先のお電話番号へご連絡する場合がございます。(留守番電話になった場合はメッセージを残すことがございます)
あらかじめご了承ください。
【ご注意】
※地域や状況によってはご指定いただいた配送日時希望を承れず、勝手ながらお届け可能な日時に変更させていただく場合がございます。その場合は弊社より改めて配送日時をご連絡いたします。
※交通状況、天候の影響により、商品のお届けが遅延する場合がございます。特に冬季は、降雪の影響でお届けに遅延が発生する可能性が高くなります。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
1回の注文でお届け先1ヵ所につき、税込5,400円以上のご購入で、送料が無料になります。
※キャンペーン商品など、一部の商品については、5,400円未満でも送料が無料になる場合があります。
※複数回に分けてご注文の場合は、1回の注文毎に上記の条件を満たす場合、送料が無料となります。
その他送料が追加される場合は別途ご連絡いたしますので、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
品質管理には万全を期しておりますが、万一破損、劣化などの当方理由による返品・交換がございましたら、弊社までご連絡ください。
送料・手数料ともに弊社負担で早急に代替品をご送付いたします。
お客様のご都合による返品・交換は、受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
お問い合わせ先
メールアドレス: shopmaster@saisonfactory.co.jp
フリーダイヤル: 0120-56-2243
【お問い合わせ受付時間】9:00~17:00 土・日・祝日休
返送先:
〒992-0262
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566番地
株式会社セゾンファクトリー お客様相談室 菅原 宛
Yahoo!ショッピングでは、ご注文者様ご自身で領収書の発行が可能です。
発行方法につきましては下記サイトをご確認ください。
https://support.yahoo-net.jp/PccShopping/s/article/H000005938
セゾンファクトリーYahoo!ショップでは、納品書(お買い上げ明細書)や領収書の発行はご希望の方のみとなります。
お手数ですが、ご希望の方は備考欄にご入力ください。
ご注文画面の備考欄に「納品書希望」とご記入ください。商品発送後、ご注文者様のご住所へ郵送いたします。
クレジットカード会社が発行する「利用明細書」が正式な領収書となります。
弊社発行の領収書が必要な場合「領収書」を発行いたしますが、クレジットカード決済の場合には、5万円を超えていても収入印紙の貼付はございません。
また、但し書きに「クレジットカード払い」を明記した領収書となりますので、あらかじめご了承ください。
商品配達時に、運送会社からお渡しする「領収書」もしくは「引換金受領書」が正式な領収書となりますのでそちらをご利用ください。お届け先のお名前がそのまま「宛名」となります。
5万円を超える金額をお支払いの場合は収入印紙代を弊社が税務署に別納しておりますので、貼付けはございません。
ご注文時にお届け先様のお名前を会社名・団体名等にしてご注文ください。
配送業者が発行する「領収書」もしくは「引換金受領書」を弊社宛に送付いただく必要があります。
「領収書」もしくは「引換金受領書」の到着を確認次第、ご注文者様のご住所へ領収書を送付いたします。配送先が異なる場合はご連絡ください。
※郵送にてお送りいたしますのでお届けまで時間がかかる場合がございます
※配送業者が発行する領収書にて既に印紙税が納付されているため、領収金額が5万円を超えた場合でも、収入印紙は貼付いたしません。
■送付先は下記の通りです。
〒992-0262
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566番地 内 商品センター
株式会社セゾンファクトリー 通信販売 宛
内祝いとは元々は「身内のお祝い」、お祝い事のあった家がその幸せをご近所や親戚など親しい人たちと分かち合うために配られていた贈りもののことです。 現在では、結婚や出産など様々なシーンでいただくお祝いの「お返し」として贈りものをするのが一般的です。
内祝いを贈る場合、お祝いをいただいてから1か月以内に贈ります。
相場は一般的にお祝いの3分の1から半額が良いとされています。
いただいたお祝いの品よりも高価なお返しは失礼に当たりますので気をつけましょう。
内祝いは用途によって使用する掛け紙が異なります。
一度結ぶとほどけないというところから、結婚のようにおめでたくても繰り返したくないことに使う10本結び切りの掛け紙を用います。
表書きは「内祝」「結婚内祝」とし、名入れは水引の下に「新姓」か「新姓の下に二人の名前を並べて」または、両家の姓を並べて書き入れます。
新姓のみの場合
【見本】
新姓の下に二人の名前(右から夫、妻)
【見本】
蝶結びはまた結び直せることから、何度あっても良いお祝い事に使う紅白の蝶結びの掛け紙を用います。
表書きは「内祝」「出産内祝」とし、名入れは水引の下にお子様の名前を書き入れます。
名前のお披露目ということで、難しい読み方の場合や読み方が複数ある場合は、ふりがなを振ると親切です。
【見本】
【見本】
入院中や療養中に、お世話になった方や御見舞に来ていただいた方に感謝の気持ちをこめて「快気祝い」としてお返しするのが一般的です。
重ねて起きてほしくないとの思いをこめて、5本結び切りの掛け紙を用います。
表書きは「快気祝」「快気内祝」とし、病気(ケガ)をした方の姓(名)を書き入れます。
【見本】
御中元の「中元」は、中国の道教の習俗「三元(上元・中元・下元)」の一つに由来します。
道教では中元を人間贖罪の日としており、一日中火を焚いて神を祭る盛大なお祭りが行われます。これが、同じ日に行われていた仏教の行事と混同され、御中元は祖先の霊を供養する日となりました。その後仏教とともに日本に伝わり、御盆の行事となり定着していったようです。
現在のように日ごろの感謝をこめて贈る「夏のご挨拶」となったのは江戸時代になってからと言われています。
この「御中元」を地方によっては「盆供」や「盆礼」と呼んでいるところもあります。
地域によってお盆の時期が異なることから、御中元の時期にも違いがあります。
7月の始めから15日までが一般的ですが、「御盆礼」として8月15日まで贈る地域もあります。
御中元の時期を過ぎてしまった場合、立秋(8月7日頃)までは「暑中御見舞」それを過ぎると「残暑御見舞」として贈ります。
御中元をいただいた場合には御礼状を送ります。御礼状を出すことで、御中元をいただいたことに対する感謝の気持ちを示すだけでなく、贈り物を無事受け取ったということを相手に知らせることができます。基本的に、御中元や御歳暮にお返しの必要はありませんが、御礼状だけでは気が済まないという場合には、贈る時期に合わせて「御中元」「暑中御見舞」「残暑御見舞」などでお返しをします。
紅白の蝶結びの一般御祝い用の掛け紙を用います。
表書きは水引の上に「御中元」と書き、名入れは水引の下に贈り主の名前を書き入れます。
会社名を入れる場合【見本】
苗字を入れる場合【見本】
個人名を入れる場合【見本】
お世話になっている人への感謝の気持ちと年末の挨拶を込めて贈るものです。
もともと歳暮の礼といって、新年に先祖の霊を迎えるために必要な供物を、嫁いだり分家した人が、本家や親元に持っていく行事でした。その後、日ごろお世話になっている人に感謝するなど歳暮まわりと呼ばれる年中行事が行われるようになり、それが転じてお世話になった人に一年の感謝の気持ちを込めて年末に贈る贈り物をさす言葉となりました。
御歳暮は12月初旬から12月20日頃までに贈るのが一般的です。ただし最近では11月下旬にお届けする方も増えています。年内に間に合わない時には年明けの1月7日までに「御年賀」として贈るようにします。さらに遅れた場合には立春を迎えるまでの間に「寒中御見舞」として贈ります。
御歳暮をいただいた場合には御礼状を送ります。御礼状を出すことで、御歳暮をいただいたことに対する感謝の気持ちを示すだけでなく、贈り物を無事受け取ったということを相手に知らせることができます。基本的に、御中元や御歳暮にお返しの必要はありませんが、御礼状だけでは気が済まないという場合には、贈る時期に合わせて「御歳暮」「御年賀」「寒中御見舞」などでお返しをします。
紅白の蝶結びの一般御祝い用の掛け紙を用います。
表書きは水引の上に「御歳暮」と書き、名入れは水引の下に贈り主の名前を書き入れます。
会社名を入れる場合【見本】
苗字を入れる場合【見本】
個人名を入れる場合【見本】
基本スタイル
仏事用
※化粧箱詰めギフトのみご対応いたしております。
掛け紙
用途
使用例
紅白蝶結び
引っ張れば解けて何度でも結び直せることから、何度あっても良いお慶び事に。
・御祝(ご出産、ご入学など)
・内祝(ご出産、ご入学など)
・御礼
・御中元、御歳暮、御年賀、寒中・暑中御見舞などの季節のご挨拶
・粗品、寸志
など
紅白結び切り
一度結ぶと解けないことから、一度きりにしたいお慶び事に。
10本結び切り
・寿
・内祝(ご結婚関係)
・御結婚御祝
5本結び切り
・快気祝、快気内祝
・御見舞
など
白黒結び切り
お悔み事全般に。
・志
・粗供養
・御供
・御仏前、御霊前
・満中陰志
など
※短冊のし、黄水引のし、命名札のご用意はございませんので、予めご了承ください。
熨斗(のし)・包装をご希望の場合、「購入手続き」画面の「ギフト・のし設定」にて選択・ご記入ください。
詳しくはこちら
個別ラッピングを承ります。
ラッピングをご希望の場合は、「購入手続き」画面の「ギフト・のし設定」及び備考欄にてご入力ください。
詳しくはこちら
※オリジナルラッピングは商品1つずつのラッピングです。商品によってラッピングのご用意ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
手提げ袋をお求めの場合、「購入手続き」画面の「その他設定」の「手提げ袋」の欄にご利用の商品名をご記入ください。
詳しくはこちら
※手提げ袋は有料です。
手提げ袋(紙袋)の購入はこちら
※手提げ袋のみのご購入は承っておりません。
ご注文いただいた場合は弊社にてキャンセルいたしますので予めご了承ください。
※ご購入枚数は、商品の購入数を最大といたします。
※備考欄に手提げ袋をご利用の商品名をご入力くださいますようお願いいたします。
※ギフトを含むご注文の場合、ご購入ギフトに適した手提げ袋をご用意いたします。
※弔事用のギフトをご注文の場合、手提げ袋は白袋でご用意いたします。
※用途の記載がない場合、弊社でご購入商品に適したサイズの手提げ袋をご用意いたします。
※ご注文内容について弊社よりご連絡する場合がございます。予めご了承ください。
お名前【颯太】
お名前のふりがな(※出産内祝いギフトをご購入の場合のみ)【そうた】
ラッピングする商品【リッチスタイルドレッシングにんじん・謹製ジャムあまおういちご】
手提げ袋ご利用の商品【謹製ジャムあまおういちご 3枚】
必要枚数【3枚】