オフィス用語集

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行

ハ行
パーソナルディスタンス(パーソナルディスタンス)
個人的距離。お互いの細かい表情を確認しながら対話ができる距離のこと。私的なコミュニケーションからビジネス上のコミュニケーションまで使われる。
パーティション(パーテーション、パーテション)(パーティション(パーテーション、パーテション))
間仕切。容易に移動が出来る移動間仕切や、レイアウト変更時など目的に応じて撤去・移設ができる可動間仕切、収納機能や耐火機能を有した間仕切など様々な用途に合わせて利用できる間仕切がある。
配線ユニット(ハイセンユニット)
デスクや収納家具の配線を収めるためのオプション。
ハイパーティション(ハイパーティション)
背の高いパーティション。天井高まで仕切ることで会議室等の個室空間を作ることができる。天井工事が必要。
パイピング(パイピング)
布の端をバイヤステープや他の布でほつれないようにくるみ、始末する方法。装飾的な意図で用いられることが多い。
波形スチール(ナミガタスチール)
表面に波型の凹凸のついたスチール。
パッシブ・スライド・シート(略称:P.S.S)(パッシブ・スライド・シート)
チェアに座ると、座が沈みながら後方へスライドする機構。スピーナチェアに搭載されている。
関連ページ: スピーナチェア
発泡ウレタン(ハッポウウレタン)
ポリウレタンを原料に発泡させた合成ゴム系素材。「ウレタンフォームラバー」ともいう。軽量で弾力性に富み、また復元性や断熱性も優れた素材である。成型の自由度が高いことも特長で、近年ではかなり大きな部材まで一体成型することが可能。
ハニカム構造(ハニカムコウゾウ)
蜂の巣上の芯材(ハニカムコア)を薄い2枚の板でサンドイッチした構造体。軽量ながら極めて高い曲げ剛性、ねじり剛性を得ることができる。素材は、アルミ、木。紙、カーボンファイバーなど多種多彩である。
巾木(ハバキ)
壁面(パーティション)や家具の最下部に取り付けられる仕上材。床と壁の接点部分に細長く取り付けられ、壁や家具を保護する。
張りぐるみ(ハリグルミ)
木材や樹脂などの構造を張地で包み、チェアのシェルが表面に露出しない構造。
ハンガークレードル(ハンガークレードル)
ハンガーフォルダーの受け台となるパーツ。ハンガー式のファイルやフォルダを吊るして整理することができる。(→ハンガーフォルダー)
ハンガーフォルダー(ハンガーフォルダー)
吊り下げ式の書類挟み。 ハンギングフォルダー
ハンギング(ハンギング)
壁やパネルに掛けたり吊り下げること。
パンチング(パンチング)
鋼板(ステンレス・鉄・アルミなど)にプレス(金型)でたくさんの穴をあけた加工。
Pタイル(ピータイル)
プラスチックタイル。オフィスなどの床に用いられる。硬質。
ビーチ(ビーチ)
湿帯北部に育つ広葉樹で、ヨーロッパではナラ材とともに木工業材として最もポピュラーな木材である。日本ではブナと呼ばれる。美しく決め細かな木目を持つ白木材で、淡い褐色を持つこともある。無垢材のまま曲げ加工を行うこともできるなど、加工に適した性質を持つのも特長。
PP貼り(ピーピーバリ)
紙の表面にPP(ポリプロピレン)フィルムを密着させた加工仕上。汚れや湿気に対する耐久性が高まるため、書籍などのカバーに用いられることが多い。
ヒールポイントメカ(ヒールポイントメカ)
かかとを中心とした軌跡により、腰とチェアのずれをなくして、座る人の腰をやさしくサポートするロッキング機構。
引出し型(ヒキダシガタ)
引出し収納のついたキャビネット型式。
飛散防止フィルム(ヒサンボウシフィルム)
ガラス等に張ることで、割れた際に破片を飛散させないようにする防護フィルム。
非接触ICカード(ヒセッショクアイシーカード)
ICチップを搭載したカードで、リーダやライタに完全に接触しなくても通信ができるカード。身分証明書やプリペイドカード等で利用されている。
ヒップチルト(ヒップチルト)
オフィスチェアの調節機構の一種。チェアの背と座面の角度が変化する際、臀部と背中を支えるポイントがずれると血行を妨げ、身体に余分な負担がかかる。こうした状況を防ぐため、骨盤部から背骨に当たる部分を一体構造とし、姿勢が変化して背の角度が変わっても身体がチェアにフィットするよう設計された。
ビニールレザー(ビニールレザー)
軟質ビニールシートの表面に天然皮革のパターンを転写した素材。耐久性が高く柔軟性に優れ、着色も容易であるが、通気性が悪いという欠点がある。比較的安価なため、天然皮革の代用に使われることが多い。
平机(ヒラツクエ)
小引き出し程度しか収納機能がついていない机。収納が必要な場合はサイドワゴンを付属することで補う。
平積み(ヒラヅミ)
平らな床にチェアなどを積み重ねること。
ビルトインタイプ(ビルトインタイプ)
組み込みタイプ。建築または工事の際にあらかじめ組み込んで設置される方式。
ファイルメーター(Fm)(ファイルメーター)
書類やファイルの量を表す単位。書類の大きさに関わらず、積み上げたときの高さをメートル単位で表す。キャビネットや保管庫の収納量を決める際などに用いられる。
フィックスタイプ(フィックスタイプ)
固定タイプのこと。
フォーワードメカ(フォーワードメカ)
座の前・後傾機構と背のロッキングの2つを組み合わせた複合機構。
ブラケット(ブラケット)
壁面に取り付ける照明器具。または、他のパーツを支える支持材。
プラスターボード(プラスターボード)
石膏ボード。壁や天井などで使用される。
フラッシュ構造(フラッシュコウゾウ)
木製の家具や扉などで板の内部が中空のもののこと。2枚の薄板の間に部分的に芯材を入れて強度を保つ合理的な設計である。しかし安価な反面、強度が低く、食管・品質間に掛けるという欠点を持ち、近年では芯材にハニカムコアを利用して強度を高めた構造が開発されている。
フラットヒンジタイプ(フラットヒンジタイプ)
キャビネットの扉等に利用されるヒンジが表面に出っ張らないタイプ。表面にヒンジが見えないので、外観がすっきりする。
フラップ天板(フラップテンバン)
跳ね上げ式天板。(→天板)
プラパート(プラパート)
床面保護の目的でチェアの脚裏に取り付ける樹脂部品。
フリーアクセスフロア(フリーアクセスフロア)
2重床の構造で、床下配線ができるようにしたもの。OAフロア。
フリーアドレス(フリーアドレス)
個人に固定席を割り当てずに共有席(デスク、設備など)を用意し、出社した従業員/ワーカーは空いている席を使って仕事を行うスタイルのオフィス形態のこと。
フリーロッキング(フリーロッキング)
角度が固定されず、荷重に応じて自由に背もたれが傾く機能。
ブレスバック(ブレスバック)
息を吸い込んだとき、吐いたときそれぞれを最適なラインで支える背もたれのロッキング構造。女性が楽に起き上がれる6°までの傾斜が可能。カシコチェアに搭載されている。
関連ページ: カシコチェア

ブロー成型(ブローセイケイ)
溶けた樹脂を金型に流し込み、中に空気を入れて成型する方法。中空型のパーツができる。
フロートベンディングシート(略称:F.B.S)(フロートベンディングシート)
ベンディングシートを左右のサイドヒンジで柔軟に支える構造。座面がより自由にたわみ、さまざまな姿勢変化にフレキシブルに対応する。
プロクセミックス理論(プロクセミックスリロン)
対人近接学。アメリカの文化人類学者エドワード・T・ホールが提唱した、人の個人的距離や社会的距離を著した理論。φ1600mmは、集中できる個人空間を保つとともに、ワーカー同士のコミュニケーションに適した距離といわれている。
粉体塗装(フンタイトソウ)
金属塗装法の一種。粉末の樹脂塗料を被塗装材に付着させ、これを熱処理することで塗膜を形成する方法。均一で強靭な塗膜が得られ、揮発性溶剤を使わないので環境保全面でも優れている。
ヘアライン仕上(ヘアラインシアゲ)
ステンレスやアルミなどの金属表面に、髪の毛のような繊細な線を一定方向につけるつや消し仕上。光の当たる角度によって独特の光沢を発し、金属素材に効果的なアクセントを加えることができる。
平均演色性評価数(ヘイキンエンショクセイヒョウカスウ)
いかに基準光源による色彩を忠実に再現しているかを指数で表したもので、原則として100に近いほど演色性が良いと判断される。(→演色性)
平行スタッキング(ヘイコウスタッキング)
水平方向に積み重ねていくこと。
ベース(ベース)
キャビネット等の土台。
壁面収納(ヘキメンシュウノウ)
オフィスの壁面にキャビネットを設置する収納形態。天井までのスペースを、収納部として有効に活用できる。天井高までの調整は上置き棚や笠木により、バランスよく統一できる。
ヘッドサポート(ヘッドサポート)
チェアに取り付ける、頭部を支えるパーツ。別名:ヘッドレスト
ベンディングシート(ベンディングシート)
多数のスリットが入り、荷重に応じて自在にたわむチェアの芯材。長時間座っても疲労が少ない。
防盗金庫(ボウトウキンコ)
盗難や犯罪の防止を目的とした、防盗性に優れた金庫。
ボードファスナー(ボードファスナー)
石膏ボードや中空壁などに用いるアンカー。
ホーロー仕上げ(ホーローシアゲ)
金属の表面にガラス質の釉を塗布し、高温で焼付け形成した仕上のこと。金属面の保護や装飾を目的に行われ、日用生活品から化学工業用品にまで活用されている。
ポストフォーム加工(ポストフォームカコウ)
メラミン化粧板に熱を加えて行う曲面加工。
ポリエステル(ポリエステル)
高分子化合物の一種。抗張力・折り曲げ強度の高さを活用して什器などの強度部材として活用される場合が多い。また絶縁性にも優れるため、各種電気製品にも多用されている。
ポリエステル化粧合板(ポリエステルケショウゴウハン)
「ポリ合板」とも呼ばれる。熱可塑性樹脂であるポリエステル樹脂は抗張力・折り曲げ強度が高く、合成繊維や樹脂に多用される。合板の上にポリエステル樹脂を含浸させたパターン紙を熱で圧着し、接着したものが「ポリエステル化粧合板」である。一般に壁面・家具等では垂直面に使用し、傷がつきやすい天板面等には使わない。
ポリカーボネイト樹脂(ポリカーボネイトジュシ)
エンジニアリングプラスチックスの一種。透明性、耐衝撃性、耐熱性に優れている。
ポリプロピレン(略称:PP)(ポリプロピレン)
高分子化合物であり、引っ張り強度が高く、さまざまな成型品に利用されている。

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行

マ行
前板(マエイタ)
収納家具の引出しなどの前面の板。
幕板(マクイタ)
デスク、テーブル、カウンターなどの裏面の板(天板と脚をつないでいる板)
幕板トレイ(マクイタトレイ)
幕板にOAタップや余長ケーブルを収納できるようにするためのトレイ。
間口方向(マグチホウコウ)
正面から見たときの幅方向(横方向)のこと。←→奥行き方向
柾目(マサメ)
年輪の中心を通る線上で切った材で、通直な木目が得られる。希少価値が高く、より高級とされ好まれる傾向にある。
マジックドア型(マジックドアガタ)
扉を90度開けると本体の両側に扉がスライド収納できるドア機構のキャビネット型式。
マット塗装(マットトソウ)
つや消し塗装、またはつや消し塗装仕上のこと。
マップケース(マップケース)
図面サイズ(A0,A1,A2等)の大型用紙を収納できる保管庫。
マホガニー(マホガニー)
世界的な優良材のひとつとしてあげられ、家具、建築、船舶、装飾材として使用されている。派手な木目は持たないが、一般に「マホガニー・カラー」と呼ばれる深みのある濃赤褐色が特徴。
ミラー仕上げ(ミラーシアゲ)
高級家具などで使われる仕上げの方法。鏡のような光沢がある。鏡面仕上げ。ミラーフィニッシュ。
無垢材(ムクザイ)
単一の木材から切り出された一枚板、またはこれを加工した部材。無垢材は反り・割れ・歪みなどが生じやすいため、加工前には十分な乾燥を行う必要がある。
メタリック塗装(メタリックトソウ)
顔料に粉末状の金属や雲母等を混入し、金属的な質感を持たせた塗料を用いた塗装仕上。アクリル系・エナメル系・ラッカー系など、さまざまな種類の塗料で可能。
メッキ仕上げ(メッキシアゲ)
素材の表面を金属の薄膜で覆う仕上げ。スチール部品等の仕上げに多用される。腐食対策、装飾などの目的で行われる。
メラミン化粧板(メラミンケショウイタ)
パターンが転写された紙にフェノール樹脂を含浸し、加熱・加圧して熱硬化性のメラミン樹脂でコーティング仕上を施したもの。塩ビ化粧(合)板などに比べて耐熱性・耐薬品性・耐摩耗性に優れ、デスク・テーブルの天板化粧材として一般的である。
メラミン焼付塗装(メラミンヤキツケトソウ)
メラミン樹脂系の塗料を使用し、塗装後に専用の高温ブースで焼付乾燥を行う仕上。と幕は硬度が高く耐久性に富む。
免震ベース(メンシンベース)
収納家具の土台。地震を察知するとロックが外れ、地震のエネルギーを低減させて、キャビネットを転倒しにくくしてくれる。

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行

ヤ行
焼付塗装(ヤキツケトソウ)
金属塗装方法の一種。塗装後に高温の乾燥ブースで強制乾燥を行い、塗膜の強度を高める手法。
有効内寸法(ユウコウナイスンポウ)
実際に使用可能な内寸法のこと。 
UV塗装(ユーブイトソウ)
UVは紫外線(ウルトラバイオレット)の略。塗料中に紫外線に反応して硬化するリアクター(硬化剤)が混入された「UV塗料」を使用する塗装仕上。美しい鏡面仕上げが得られ、また塗膜の硬度はきわめて高いため、傷がつきにくい。
床固定(ユカコテイ)
専用固定金具によりコンクリート床に家具を固定する方法。オフィスのレイアウト、フレキシビリティを配慮する必要がある。
床スラブ(ユカスラブ)
床板。鉄筋コンクリート造の建築物では厚いコンクリート製の構造床を指す。
ユニバーサルデザイン(ユニバーサルデザイン)
ユニバーサル=普遍的な、全体の、という言葉が示しているように、「すべての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障害の有無などにかかわらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいう。
ユニバーサルプラン(ユニバーサルプラン)
オフィス等において、机の大きさなどの執務スペースを統一してその配置を固定しておき、組織変更や人事異動の際に人だけを移動させる方式。レイアウト変更にかかるコストの削減が可能となる。
横配線(ヨコハイセン)
水平方向の配線。隣り合うデスク間との配線を含む場合もある。
横連結(ヨコレンケツ)
家具や什器を左右(水平方向)に連結し、設置すること。

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行

ラ行
ラッカー塗装(ラッカートソウ)
優れた耐水性を生かして建築・家具から船舶にいたるまでさまざまな分野の仕上げ(特に木質素材)に使われている。合成樹脂系の塗料に比較すると、塗膜を薄く仕上げることができ、乾燥が極めて速いのも利点。
ラッチ機構(ラッチキコウ)
扉や引出しが地震や反動で開いてしまう事を防止するための簡易施錠。デスク、ワゴン、書庫の扉の機能。
ランバー・サポート(ランバー・サポート)
チェアに座った際の腰を支える機能。背もたれと腰の間にできる空間を補うことで、背骨のS字ラインをキープし、疲労の軽減に役立つ。
リスクマネジメント(リスクマネジメント)
組織的に危機管理すること。
リデュース設計(リデュースセッケイ)
パーツを共有化するなど、廃棄物の排出そのものを抑制することを意識した設計のこと。
リバーシブル(リバーシブル)
表裏両面とも使える構造・部材のこと。
両袖机(両袖デスク)(リョウソデツクエ(リョウソデデスク))
両側に、収納用の引出し(袖箱)がついたデスク。
両開き扉型(リョウビラキトビラガタ)
2枚扉で、中央部から左右分かれて開く扉のついたキャビネット型式。
リロッキング装置(リロッキングソウチ)
金属のロック装置。ダイヤルが壊されてもロックが外れない防盗機構。
リンク機構(リンクキコウ)
テーブルにて、天板の折りたたみと同時に幕板が下がる機構。
ループ肘(ループヒジ)
ループ上のチェア用固定式肘。
ルクス(ルクス)
国際単位系(SI)における照度の単位。1平方メートルの面が1ルーメンの光束で照らされるときの照度
レベルアップワゴン(レベルアップワゴン)
天板を上下昇降できるタイプのワゴン。
連増タイプ(レンマシタイプ)
単体形式に増連結するタイプのこと。
ローパーティション(ローパーティション(ローパーテション))
背の低いパーティション。空間を仕切り半個室空間を作ったり、通路や執務空間で視野を遮る目的で利用される。天井工事が不要。
ロッキング(ロッキング)
荷重により背座が傾く機能。
ロッキングレンジ(ロッキングレンジ)
背座の傾きの角度のこと。

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行

ワ行
ワークステーション(ワークステーション)
一人または複数のグループが業務を行う執務空間でオフィスの基準スペースともなる。従来は一人にひとつのワークステーションが割り当てられるのが一般であったが、最近ではフリーアドレス化の導入によりかならずしも個人の固定席ではなくなってきている。
ワークスペース(ワークスペース)
執務空間。仕事をする空間、働く場所を指す。
ワードローブ(ワードローブ)
コートやシャツなどの衣服を吊るす収納棚。
ワイヤートレイ(ワイヤートレイ)
天板下に配線を収納できるトレイ。
脇机(ワキヅクエ)
机のわきに置いて、机の補助的な役目をさせるもの。袖机(そでづくえ)。
ワゴン(デスクワゴン)(ワゴン(デスクワゴン))
キャスターのついた収納庫。平机などと併用し、収納スペース等を補うもの。サイドワゴン。

クイックリンク | ア行 カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行