気になる項目へ移動 男も“主役”になれる『夏』 大人な『浴衣』?やんちゃな『甚平』? 『甚平』は「父の日」にピッタリ? 大人のための「夏だけの装い」 『浴衣』と『甚平』の違い ページトップに戻る

知らないと損をする!?
浴衣・甚平で過ごす大人の夏

目次
男も“主役”になれる『夏』
大人な『浴衣』?やんちゃな『甚平』?
『甚平』は「父の日」にピッタリ?
大人のための「夏だけの装い」
『浴衣』と『甚平』の違い

男の色気を感じる「夏の風物詩」

「普段とのギャップ」で魅力が3割増し?

 夏だからこそ着たい!夏だけの特別な装いと言えば思い浮かぶのが『浴衣』『甚平』ではありませんか?昔から子供にも大人にも、女性にもそして男性にも、愛されてきた『浴衣』『甚平』、街で素敵に着こなしている人を見かけると、思わず振り返り見惚れてしまいます。
 『浴衣』『甚平』日本ならではの文化ですね。日本の夏を楽しむために、欠かせない“夏服”とも言えます。だけど、どこで買う?値段が高いのか安いのかも不明なところから始まり、色、柄、サイズの選び方、洗濯、お手入れが大変そうなイメージだったり、足元、靴は?鞄(かばん)は?とにかく何を揃えれば良いか分からない!『浴衣』は帯の結び方、巻き方が難しそう、一人で着れるの?着丈はどれくらい?そもそも着方が分からない、など着付けがとにかく面倒だと感じ実際は、結局どちらも購入まではしなかった...という人も多かったのではないでしょうか。
 しかし特に男性の『浴衣』は、“女子ウケ抜群”だということをご存知ですか?洋服とは一味違う「男の色気」「貫禄」「普段とのギャップ」で、魅力が3割増しに見えるそうです。

 となると、着慣れない着付けができないなどの理由で、敬遠するのはもったいないですね。そこでSPUでは、男性浴衣、甚平の魅力と、面倒なことが一切ない『本格浴衣セット』『お手頃浴衣セット』『甚平』をご紹介したいと思います。
 『浴衣セット』は、浴衣、帯、下駄、巾着、必要な物が全て揃ってます。帯には、初心者でも簡単に一人で巻ける「即巻きワンタッチベルト」を採用しているので安心です。

男も“主役”になれる『夏』


 男性浴衣の魅力といえば、なんといってもその「色気」。爽やかで清潔感のある大人の色気は、「艶」という言葉がぴったりの独特な雰囲気です。

 また男性の場合、腰に重心を置いたスタイルになるため、「すらっと見える」、「貫禄が出る」というメリットもあるそうです。こんな“特別感”から近年は、デートやイベントで積極的に浴衣を楽しむ男性が増えてきています。どうせなら一緒に着たい、なんだか隣の彼女が嬉しそう!
 夏はお楽しみのイベントが盛りだくさん!花火大会、ホタルの夕べ、みたま祭り、盆踊り、夏祭り、夏フェス いつもとは違う夏 にしたいなら今年は、ぜひ『浴衣』『甚平』にチャレンジして、二人が主役の夏のデートしてみませんか。

今年はどちらで決めて魅せる?


大人なイメージの『浴衣』?
やんちゃなイメージの『甚平』?





 最近では、若い男性の浴衣、甚平姿もよく見るようになりました。普段の私服と『浴衣』、『甚平』とのギャップかっこいいですよね!

 『浴衣』は、着物に比べ簡単に着ることが出来、通気性が良く軽いので、夏の暑い日に着る1番ラフな「和装」、清楚で上品涼し気な印象です。

 『甚平』は、浴衣よりもさらに簡単に着ることが出来、通気性が良く、動きやすく、ラフなイメージで元気な印象「和装短パンスタイル」とも言えます。
 「お洒落に決めたいとき」、「落ち着いた雰囲気に見られたいとき」など“特別感”を出したい時は『浴衣』が良さそうですね。二人で夏の装いをして屋形船デートなんて素敵です。美しい浴衣姿の女性をスマートにエスコートする浴衣姿の男の人憧れます。



 反対に「とにかく動きやすさ着やすさを重視したいとき」、「浴衣では着崩れが心配なとき」など“元気”に“安心”して“気軽“に過ごしたいときには『甚平』が良さそうですね。コンビニにや男友達と遊ぶ時に着る、夏の普段着にしても良さそうです。


 どちらも「夏だけの特別アイテム」、「夏だけのおしゃれ着」です。
 これまでは、甚平を見ると、小さな男の子がお祭りで着る服、子供っぽい幼いイメージ、キャラクタープリントのイメージを、思い浮かべ否定的な意見の人が多かったのではないでしょうか。だけど一方では、気楽に着れて、涼しくて、動きやすくて、着くずれの心配もない、色やデザイン、黒地や紺地など大人っぽくて良い、しゃがんで花火大会が見れるからラク浴衣ではそれが出来ない、など肯定的な意見も多く、みんなでわいわい楽しむときには、甚平のほうが好まれていたりもします。

 甚平には甚平の、浴衣には浴衣の魅力があります!着ていく場面によって、浴衣と甚平のどちらを着るか選んでいきましょう!今年は、ぜひ『浴衣』、『甚平』を着て周りの友だちと差をつけてみませんか?夏の思い出がさらに輝くかもしれませんね!

実は..『甚平』って「父の日」の
プレゼントにピッタリなんです!

 夏休みのデートには欠かせないアイテムと、おすすめしてきた『浴衣』『甚平』ですが、特にこの『甚平』お父さんへの『贈り物』としてぜひおすすめしたい、ゼッタイに喜ばれるアイテムなんです。

 お風呂上がり、甚平を着て縁側で夕涼み、ビールに枝豆、テレビで野球観戦、昭和の夏のお父さんの定番でした。


Happy Father’s Day

― 父の日 いつ? ―


2018年の父の日は、6月17日(日曜日)です。


父の日の意味、由来は?

― 父に感謝を表す日 ―

 アメリカのドット夫人が『母の日』にならって、父親に感謝するために白いバラを送ったのが始まりです。ちなみに父の日を英語で言うと“Father’s Day”

Please accept my present of thanks on Father’s Day from my heart.
父の日に、心からのプレゼントです。受け取ってください。



 父の日は、お父さんに何をしますか?日頃の感謝を伝えることができる「父の日」皆さんは、『父の日』のイベントとしてお父さんや、義両親のお義父さん、旦那さんに何をプレゼントしていますか?
 ネクタイ、ネクタイピン、ワイシャツ、ポロシャツ、Tシャツ、服、靴下、パンツ、帽子、ベルト、腕時計などの身につける物から、ハンカチ、ショルダーバッグ、リュック、セカンドバッグなどのカバンやキーケース、パスケース、ブランドの小銭入れ、財布や万年筆、ボールペンといった定番からトレンドの必需品まで、もらって嬉しいものばかりですね。
 他にも座椅子、実用的な家電やビールでも地ビールやドイツビールなどの飲み比べセット、ワイン、焼酎、麦焼酎、日本酒、ブランデーなどのお酒、ビールサーバー、ビールグラス、名入れグラス、湯のみ、そしてチーズやチョコレートも、おつまみとして喜ばれそうですね。
 また、バラやカーネーション、ひまわりのお花のフラワーギフトや、贅沢に千疋屋で高級フルーツ、とらやで和菓子などを贈るのも素敵ですね。それに男性は趣味も多いので、釣り用品やガーデニング用品、本、コーヒー好きにはドリップコーヒーなんかも良さそうですし、絵やカード、手紙を書いたり、ポップアップカードを作ったり、ディナーにカレーなどの料理やローストビーフのご馳走、デザートにクッキー、ザッハトルテやケーキなどのお菓子、ゼリーなどを手作りするのも楽しそうですね。
 他にも、レストランや焼肉、うなぎにランチなどで外食したり、旅行へ出かけたり、また健康やヘアケアを気遣って健康グッズ、シャンプー、枕、パジャマ、スニーカー、ゴルフグッズ、ゴルフウエア、ノンアルコールビール、野菜ジュースを贈るのも人気のようです。


 しかし思った以上に、たくさんありましたね...(泣)「いつもありがとう」と感謝の気持ちはあるものの、毎年となると何を贈ろうか悩む父の日のプレゼント。

そんな方に提案したいのが、『甚平』

 父の日は毎年初夏で徐々に気温も高くなってくる頃ですね、そんな夏を「快適」に「涼しく」過ごせるアイテムである『甚平』は、そう時期的にぴったりなんです!うちのお父さんに甚平?着てくれるかな?似合うかしら?と心配な方も大丈夫!甚平の良さを知れば、お父さんもきっと着てくれるはずです!

ずばり、甚平のメリットは?

  • 着るのが簡単
  • 着崩れの心配なし
  • 動きやすい
  • 涼しく過ごせる
  • 寝間着やルームウェアとして最適


など、たくさんありますね!甚平といえば和服ですが、浴衣よりもさっと着れ、着崩れの心配もありません。その上に“涼し気素材”で作られているので、着心地も抜群!家でのルームウェアとしても、ちょっとそこまでも、にも通用する便利な「リラックスウエア」になること間違いなしです。
 そしてサイズも洋服と比べて大まかな設定なので、「お父さんの正確なサイズ知らないな」という方でもプレゼントとして選びやすいのも魅力の理由です。そして何より年齢問わずのウェアなので、ギフトにぴったりなんですね。

去年の父の日も『甚平』は好評!

 去年も父の日のプレゼントして、甚平は人気のアイテムだったようです。プレゼントして喜んでもらえたという方の、口コミをちょっぴり紹介しますね
  • 夏に着る部屋着が欲しかったので嬉しかった。
  • 甚平かっこよくて前から欲しいと思っていたけど、自分で買うのはちょっとと悩んでいたので嬉しい。
  • 子供と奥さんからのプレゼント!幼稚園の盆踊りに息子と一緒に着ていって、お友達にほめられて鼻高々!
  • 娘から、孫とお揃いで着てほしいと甚平をもらいました。保育園の夏まつりが楽しみです。
 喜んで着てくれるとプレゼントした甲斐がありますね。
 今年は、母の日のプレゼントではお母さんに「浴衣」を贈り、父の日のプレゼントとして、父親に『甚平』を贈る。とても素敵で粋ですね!「甚平って和服だし、高いの?」 と思っている方、安心してください。spuでは、プチプラでも着心地は快適!着る人を選ばない、おしゃれで人気の『甚平 』を色、柄、種類豊富にご用意しています。
 さらに父の日のプレゼントとしてピッタリな理由の1つとして、「木製の化粧箱」に入れて「風呂敷でラッピング」された状態でお届けします。これだけでも高級感が増しますね。また、草履や下駄、巾着をセットでプレゼントすると、お出かけにも最適でとても喜ばれそうですね。

Thank you for father.
お父さんありがとう。

Thanks for everything Dad, please stay well forever!
お父さんいつもありがとう、いつまでも元気でいてね!

Thank you for working hard for us everyday!
毎日私達のためにお仕事頑張ってくれてありがとう!

Dear Dad, I’m so lucky to have you as my father!!
Always thank you.
大好きなお父さんへ、あなたが私の父親であることを幸せに思います。いつもありがとう。

大人のための「夏だけの装い」

 この夏は、『浴衣』『甚平』を上手に大人の雰囲気に着こなして、ワンランク上の「大人の夏のおしゃれ」を楽しんでみてはいかがですか?女子ウケも良い上に涼しいだなんて、これほど夏向けなファッションはないかと思います。
 “男性の色気ある浴衣姿”、“やんちゃな甚平姿”は、この季節だけの特別なものです。いかにカッコよく、そして上品に着れるかが勝負の夏になりそうですね。

そもそも
『浴衣』と『甚平』の違いは?




『 浴衣とは 』

 浴衣(ゆかた)とはそもそも「ゆかたびら」の略です。ゆかたびらは湯帷子と書きます。湯帷子という字の通り、入浴の際に着る服で、生まれたのは平安時代とされます。この頃は、複数の人と入浴する機会があったため、汗取りと裸を隠す目的で着られていました。それが徐々に湯上りに着る物となり、江戸時代の頃には夏の部屋着や寝間着として庶民に広まっていきました。
SPU/浴衣/帯/巾着/下駄4点セット9,720





『 甚平とは 』

 甚平は和装の中では洋服の構造に近く、下はズボンのような形状をしています。上着は丈が短く、袖に袂がありません。衿と身頃につけた付け紐は、右を表で左は裏側で結び、ふつうの和服のように右前に着ます。名前の由来については「甚兵衛」という人が着ていたという説もありますが、武家の用いた陣羽織に形が似ているからという説の方が有力です。ちなみに甚平の脇はタコ糸で編んであるのも特徴で、これは風通しを良くするための工夫と言えます。
SPU/甚平 上下 化粧木箱ギフトセット 風呂敷付き ギフト5,400





 おまけ...作務衣とは作務衣は読んで字のごとく、作業をするときの服です。どんな人が着ていたかと言うと、禅宗のお坊さんが着ていました。甚平と作務衣の最大の違いはズボンの長さで、上着の袖も作務衣の方が長いことが多いです。
Buyer's Select/綿100%作務衣6,912

父の日特集はコチラ


ページトップへ戻る