「ひらくPCリュック」は、ツールを使うときに、都度取り出し、使い終わったら、その都度元の位置に戻すスタイル。
「作業が終わって、机の上を片付ける」という概念が無いリュックです。
カフェでもデスクでも、開いた状態でリュックを置いておくだけで、中身にすぐアクセスできる、「ペン立て」の様な感覚で使えるリュックです。
移動中に本やヘッドフォンを取り出したり、立ったままでバッグにアクセスする機会は意外と多いもの。
普通のリュックでは取り出したい荷物が底の方に入ってしまったり、開口部を大きく開く必要があります。
「ひらくPCリュック」なら、バッグの上部を少し開くだけで中身を俯瞰でき、スペースを広げずに荷物を取り出せます。
自転車通勤や荷物が多いときなど、左右どちらからもアクセスできるフロントポケットが快適です。
鍵やICカードなど、移動時によく使うものをしまっておけば、利き腕にも関係なくストレスフリーにアクセスできます。たくさん入れてもバッグの内側に膨らむので見た目もスマートです。
てこの原理と同様に、重たいものは支点になる身体側に近づけることで軽く感じることができます。さらに、二等辺三角形の構造なら荷重が中心に寄るため、いままでにない安定感が重さを軽減してくれます。
さらに、重たいものは重力の影響で下方向へ移動しようとします。結果的にバッグ上部には無駄な空間が生まれてしまうため、力学的に有効活用することで使い心地を追求しました。
Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。共著に『ツイッター 140文字が世界を変える』(マイコミ新書)『クチコミの技術』(日経BP社)など多数。
大変申し訳ございませんが、ひらくPCリュックのギフトラッピングに関しましては、お承りしておりません。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。