BLOG
美味しいお米が食べたいんだなぁ

手をかけただけ美味しくなるとしみじみ思うお米。今年も家族総出で作ります。
5月最初の日曜日。ゴールデンウィーク最終日でもあるこの日、私はお米の種まきをしていました。毎年のことでもう慣れてしまいましたが、約半年間のお米作りはここから始まるんだと思うと感慨深いものがありますね。もちろん、家族総出で行います。
まいた種が苗に育つまでにはまだまだ時間がかかるので、その間に田んぼの土作りを行います。田んぼを起こす起耕(こうき)、土と水を混ぜる荒くり(あらくり)、田んぼの表面を滑らかにする代かき(しろかき)の3ステップが必要な土作りですが、仕事の都合から日曜日にしか作業ができず、5月は毎週のように田んぼいじりをしていました。手をかけただけになかなかいい土に仕上がってきました。
そして種まきから1ヶ月経とうしている明日、お米作りのメインイベントでもある田植えをついに行います。昨年は苗が焼けてしまうトラブルがありましたが、今年は何もトラブルがなく順調に事を運ぶことができました。1ヶ月前にまいた種はハウス内で立派な苗に成長し、できあがった土に植えられるのを今か今かと待ちわびているようです。
というわけで、美味しいお米をいただくために、明日は家族総出で頑張ります。
ブログを掲載しています。