- スーパースポーツゼビオ Yahoo!店
- ヨガをはじめる。 Taking up Yoga



ヨガをはじめる。
「ヨガをはじめる上で何を揃えたらいい?」
「ウェアの選び方は?」など不安や疑問を解決!
「はじめる」って新しい自分に出会うこと。
さぁ、ヨガをはじめよう!
ブランド別
自分を好きになる!
ウェア探し
他にはないニュアンスカラーで
クリーンに私らしく。
注目のマギー・ステフェンソンとの
コラボTシャツも登場!
飾らない自分でいたいから
ヘルシー&シンプルに。
ヨギーニに支持される
フェミニンさと着心地。
クラシカル&スタイリッシュ!
サステナブルな素材のアイテム多数
「強い」イメージだけじゃない、
優しげカラーのアイテムも!
エクリュなカラーが今の気分!
ニューバランスのウェアを探す
何を揃えたらいい?
必要なモノ5選 と 便利なモノ
ウェアの選び方

-
[ヨガ]
ヨガのルーツである「ハタヨガ」が一般的にヨガと呼ばれている。程よい運動量とリラックス効果が期待できる。
ヨガスタジオによっては、「パワーヨガ」と呼ばれる筋肉トレーニングを組み合わせた、よりエクササイズ要素の強いプログラム内容もある。
-
[ホットヨガ]
温度38〜39度前後、湿度60%前後という環境の中で行うヨガを「ホットヨガ」と呼ばれる。
最大の特徴は汗を大量にかくことで、よりデトックス効果があるとされている。
使いやすい素材&形
-
伸縮性・吸水速乾性のある素材
-
カップ付キャミソール or タンクトップ
- ・ワイヤー、ホックなど金具付きのインナーは皮膚を痛める可能性があるので避ける。
- ・オーバーサイズすぎるものは要注意!(胸元やお腹のめくれなどが気になり動きに集中できなくなる場合がある為)
- ・スタジオ内は肌寒い時があるため、薄手の羽織を持っておくと便利!
-
締め付けが強くないパンツ(レギンス)
- ・ハイライズがおすすめ!(ローライズはズレが気になり動きに集中できなくなる場合がある為)
- ・ファスナー、ボタンなど金具付きは皮膚を痛める可能性があるので避ける。

-
[サップヨガ]
ヨガとマリンスポーツである「SUP」を組み合わせた内容で、浮力が高いSUPボードに乗りヨガを行うことで体幹がより鍛えられる。フィットネス・アクティビティ要素が強い。
使いやすい素材&形
-
「水陸両用」と記載のあるウェア
- ・水上で行うヨガなので、「水陸両用」と記載のされているもの、または水着と同じ素材を選ぶと◎
- ・ワイヤー、ホックなど金具付きは皮膚を痛める可能性があるので避ける。
-
ラッシュガード(半袖 or 長袖)
- ・紫外線対策や肌寒さ解消にも便利!

-
[ピラティス]
胸式呼吸をしながら、姿勢と骨盤の歪みを正し、筋力を強化することでボディラインを整えていく「ピラティス」。「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類がある。
リハビリ施設や、アスリートのトレーニングとしても多く取り入れられている。
使いやすい素材&形
-
伸縮性・吸水速乾性のある素材
-
カップ付キャミソール or タンクトップ
- ・ワイヤー、ホックなど金具付きのインナーは皮膚を痛める可能性があるので避ける。
- ・オーバーサイズすぎるものは要注意!(胸元やお腹のめくれなどが気になり動きに集中できなくなる場合がある為)
- ・スタジオ内は肌寒い時があるため、薄手の羽織を持っておくと便利!
-
締め付けが強くないパンツ(レギンス)
- ・ハイライズがおすすめ!(ローライズはズレが気になり動きに集中できなくなる場合がある為)
- ・ファスナー、ボタンなど金具付きは皮膚を痛める可能性があるので避ける。
ヨガをはじめて
良かったコト
-
- レッスン後の心地良い疲労感がクセになります。
ダイエット目的で通い始め今では、このデトックス感がストレス解消になっている気がします。体幹が鍛えられたのか、ウエストに少しくびれが出てきたのが嬉しい! -
- きっかけは友達に誘われ、軽い気持ちで始めました。現在は週1回ほど通っています。慢性肩こり・腰痛が軽くなっているのを実感。仕事がデスクワークの為、仕事の効率も上がってる気がします(笑)。
-
- 元々はすごく身体が硬かったんです。運動神経も全く自信はなくて…。でも、最初はバランスを崩したりしていたポーズができるようになってきて今すごく楽しいです。ヨガなら歳を重ねても続けやすいので、これからも続けたいと考えてます。
