そばざる特集

暑い夏の味方!おそば&素麺
暑い夏は食欲がわかない…そんな時は冷たいおそばや素麺が一番!竹虎ではお蕎麦やお素麺にぴったりの竹ざるを各種取り揃えています。けれど、沢山ありすぎてどれを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃるのでは?ということで、毎日の普段使いに便利な一人前~二人前用の小ぶりなおすすめ蕎麦ざるをご紹介します。美味しいおそばと、食卓を涼しく彩る竹ざるで、暑い夏を乗り切りましょう!


重ねて安心。持ち運びや収納に便利なそばせいろ
厚みのあるしっかりした竹を組み合わせて作った、竹の節模様がアクセントとなった竹のそばせいろ。竹すだれは上にのせてあるだけなので、取り外してお手入れできます。底に小さな出っ張りを作ってるため動かず安定して重ねることができ、収納にも便利。
-
そばせいろ
サイズ目安:1人前
すだれはもちろん縁枠も竹製、軽くて丈夫なので取り扱いも簡単です。薬剤や塗料を使用せず竹を蒸し焼きにすることで、防虫・防カビ効果を高める炭化加工を施しています。



スタッキングで収納に便利な箱型すだれ蕎麦皿
硬く丈夫で厚みのある身部分を持つ孟宗竹の集成材で作った、竹の節模様がアクセントとなった竹製箱型すだれ蕎麦皿。スダレは竹箱の両側に取り付けた足にのせれば、スダレが底につかず余分な水切りはバッチリ。底に小さな出っ張りを作っているので動かず安定して重ねられます。
-
竹製箱型すだれ蕎麦皿
サイズ目安:1人前
蕎麦せいろでは下に水がたれてしまい、ご家庭では少し不便だというお声からできたソバ皿。ご家庭でもお気軽に使えながらも、竹の風合いにお蕎麦が映えていつも以上に美味しくなりそうな自慢作です。


美しい編み込みのスズ竹蕎麦ざる
スズ竹蕎麦ざる(網代)は丈夫な竹素材で知られるスズ竹を編み上げています。底部分は網代編みでしっかりした作りが特徴。ぜひ日常使いしていただきたい涼しげな蕎麦ざるです。
-
スズ竹蕎麦ざる(網代)
スズ竹蕎麦ざる(網代)は2サイズでご用意しています。ぴったりなサイズをお選びください。
20cmサイズ(1人前)へ >>>
23.5cmサイズ(2人前)へ >>>


網代底が美しいざる
良質の真竹を旬の良い時期に厳選して伐採し、網代底で編み込んだ平ざるです。網代底に編まれた竹細工は繊細なものが多いのですが、この竹ざるは少し例外。武骨な昔ながらの粗編みの風情を残した職人の仕事です。
-
網代底平ざる
網代底平ざるの小ぶりなタイプは2サイズご用意しています。ぴったりなサイズをお選びください。
20cmサイズ(1人前)へ >>>
24cmサイズ(2人前)へ >>>

-
磨き当縁ざる
磨き当縁ざる(網代)は2サイズでご用意しています。ぴったりなサイズをお選びください。
小サイズ(1~2人前)へ >>>
大サイズ(3人前)へ >>>


虎模様におそばが映える!虎竹のざる
虎竹ざるは、荒めにとった竹ひごで、ざっくり編み込んだ竹ざるです。広めの竹ひごのおかげで日本唯一の虎竹の模様が美しく出ており、お蕎麦にお素麺、毎日の食卓に彩りを添えます。
-
虎竹丸ざる・だ円ざる(ゴザ目)
サイズ目安:1人前
丸と楕円の2タイプからお選びいただけます。
丸タイプへ >>>
楕円タイプへ >>>
-
虎竹角ざる(ゴザ目)四角・長角
サイズ目安:1人前
四角と長角の2タイプからお選びいただけます。
四角タイプへ >>>
長角タイプへ >>>


お手入れ簡単!すだれ取り外しOKの虎竹ざる(タガ)
虎竹ざる(タガ)は、虎竹を樽などに使うタガで編んで簾を組み合わせた新しいアイデアの竹ざるです。竹すだれは取り外しができますので、ご使用後のお手入れが簡単、簾が涼しげな新感覚の竹ざるです。
-
虎竹ざる(タガ)
樽や桶に使用される竹のタガ。樽に使われる板が外れないように、しっかりと留めてある竹のタガの竹編みの面白さを、そのまま竹ざるにしました。


食卓がレベルアップ!美しい高台つきの蕎麦ざる
そばざる高台付は厳選した白竹を使い、こだわりの竹職人が腕によりをかけて編み上げたそばざる。高台部分が、極みの美しさと風格を醸しだします。特別なおもてなしに使いたい逸品です。
-
そばざる高台付
そばざる高台付は2サイズでご用意しています。ぴったりなサイズをお選びください。
小サイズ(1人前)へ >>>
大サイズ(2~3人前)へ >>>

あわせて使えば更に美味しく♪
-
竹蕎麦猪口
竹のそばざるには竹のそばちょこがぴったり。自然の竹をそのまま活かしたそば猪口で、職人の手業だけで磨いた無塗装仕上げです。
-
鬼おろしと竹皿のセット
ふんわかシャキシャキとした大根おろしをすることができる鬼おろし。たくさんの大根おろしでいただくおろし蕎麦は格別です。
そばざるをお蕎麦以外にも活躍させる!

プレート皿として
竹ざるはお蕎麦やお素麺を乗せるだけではなく、パンや野菜を載せてプレート皿のような使い方も!いつもの食卓がちょっと上質な時間になりそうです。

水切りに
シンプルで丈夫な竹ざるは、野菜の水切りや食器の乾燥にも。キッチンでいろいろ活躍してくれます。
