img_0051.jpg 116223203_3038153569626261_747673190341399494_o.jpg 116294004_3038151976293087_1887037711881923161_o.jpg 116015896_3038151986293086_7861020930205116192_o.jpg
HOME > フランス > シャンパーニュ > フルーリー・ペール・エ・フィス
  自然派に移行し驚くほど酒質が良くなり今では昔のイメージとは違う非常に繊細なシャンパンとなっています!大物の風格!
特に熟成したシャンパンが良い
 
Extra Brut - Robert Fleury 2008
エクストラ・ブリュット ロベール・フルーリー 2008
品種:ピノ・ノワール29%、シャルドネ36%、ピノ・ブラン35%
植樹:1980年代
位置:標高約250m、南西向き
土壌:キンメリッジ階の石灰質粘土
ブドウに付着した酵母で自然発酵、樽で1ヶ月間発酵、オーク樽で14ヶ月間熟成
1929年にフルーリーの最初のキュヴェを生み出したロベール・フルーリーを称え、この名をつけました。瓶内二次醗酵を(王冠ではなく)コルクでおこなっている。

Sold Out

Extra Brut - Robert Fleury 2000
エクストラ・ブリュット・ロベール・フルーリー 2000
品種:ピノ・ノワール29%、シャルドネ36%、ピノ・ブラン35%
植樹:1980年代
位置:標高約250m、南西向き
土壌:キンメリッジ階の石灰質粘土
ブドウに付着した酵母で自然発酵、樽で1ヶ月間発酵、オーク樽で14ヶ月間熟成
1929年にフルーリーの最初のキュヴェを生み出したロベール・フルーリーを称え、この名をつけました。瓶内二次醗酵を(王冠ではなく)コルクでおこなっている。
Extra Brut - Robert Fleury 1998
エクストラ・ブリュット・ロベール・フルーリー 1998
品種:ピノ・ノワール29%、シャルドネ36%、ピノ・ブラン35%
植樹:1980年代
位置:標高約250m、南西向き
土壌:キンメリッジ階の石灰質粘土
ブドウに付着した酵母で自然発酵、樽で1ヶ月間発酵、オーク樽で14ヶ月間熟成
1929年にフルーリーの最初のキュヴェを生み出したロベール・フルーリーを称え、この名をつけました。瓶内二次醗酵を(王冠ではなく)コルクでおこなっている。

Brut - Millesime 1998
ブリュット・ミレジム 1998年
【ピノ・ノワール76%、シャルドネ24%】
Brut - Millesime 1990
ブリュット・ミレジム 1990年
【ピノ・ノワール76%、シャルドネ24%】
Extra Brut - Millesime 1995
エクストラ・ブリュット・ミレジム 1995
【ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%】

Extra Brut - Millesime 2000
エクストラ・ブリュット・ミレジム 2000
【ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%】
Cepages Blanc Brut 2009

Sold Out

Cepages Blanc Brut 2009
エクストラ・ブリュット セパージュ・ブラン 2009
品種:シャルドネ、ピノ・ブラン
植樹:1970~1980年代
位置:南東
土壌:粘土石灰質
温度管理可能な琺瑯タンク琺瑯タンクと樽で、1年間熟成。
コート・ド・シャンプロー、ヴァル・プリューヌ、シャルム・ド・フィンの畑から、シャルドネとピノ・ブラン2種類の白品種(Cepages Blancs)のブレンド。酸とミネラルを基調としており、甘さはない。
Fleur de l’Europe Brut Nature
ブリュット・ナチュール フルール・ド・リューロップ
品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
植樹:1970~1980年代
位置:南南西向き
土壌:石灰質粘土
伝統的なシャンパーニュプレス機(コカール製)、マロラクティック発酵は行なう。
オーク樽と温度管理可能なエナメル加工タンクで約10ヶ月間熟成
1992年に初めてビオディナミ認証を受けたキュヴェで、メゾンの入り口のシャンパーニュとして、広く活躍する。
リザーヴワインは約30%使用している。
 MagnumとJeroboamはゆっくりと熟成するので、抜栓時の味わいのコントラストを際立たせるために、ボトルよりもドザージュを増やし、Extra Brutとすることがあるが、通常はBrut Nature。

Extra Brut Bolero Millesime 2009
エキストラ・ブリュット・ボレロ・ミレジメ 2009
【ピノ・ノワール100%】
Cepages Blanc Brut 2009
エクストラ・ブリュット セパージュ・ブラン 2009
品種:シャルドネ、ピノ・ブラン
植樹:1970~1980年代
位置:南東
土壌:粘土石灰質
温度管理可能な琺瑯タンク琺瑯タンクと樽で、1年間熟成。
コート・ド・シャンプロー、ヴァル・プリューヌ、シャルム・ド・フィンの畑から、シャルドネとピノ・ブラン2種類の白品種(Cepages Blancs)のブレンド。酸とミネラルを基調としており、甘さはない。
 
 

地域:Champagne  
地区、村:Courteron クルトゥロン
造り手:(Jean-Pierre Fleury ジャン=ピエール フルーリー)
Jean-Sébastien Fleury ジャン・セバスチャン フルーリー


 
フルーリーが、シャンパーニュにおける有機栽培の先駆者であることは、広く認められています。 しかしながら、長らく個性あふれる造り手のシャンパーニュに情熱を傾けてきた私たちにとって、「有機栽培ワイン」以上の興味を惹くような存在ではありませんでした。が、最近のサロンでテイスティングしてみて、味わいに変化が感じとれました。さらに2008年から、フルーリーはエルヴェ・ジェスタンとコンサルタント契約をして、根本的な革新を図りはじめました。20年以上に及ぶ有機栽培の歴史に、新しいページが始まるのです。 なんと素敵な展開ではないでしょうか。(合田・記)
創業年:1895
ドメーヌ解説:
1895年に創設、フルーリー家は代々「革新」を信条とし、家族経営のドメーヌとして続いてきた。現在は3代目ジャン・ピエール・フルーリーが後を継いでいる。
 
1901年シャンパーニュ地方はフィロキセラの襲撃に見舞われ、壊滅したブドウ畑に、ヴィニュロンであり苗木屋でもあった初代Emile Fleury(エミール・フルーリー)がこの地方では初めて接ぎ木したピノ・ノワールを植樹した。
 
 1929年、経済危機が到来。ブドウ果の価格とネゴシアン製シャンパーニュが暴落したため2代目 Robert Fleury(ロバート・フルーリー)は自社でシャンパーニュを造り出し、シャンパーニュ南部においてRM(レコルタン・マニピュラン)の先駆者のひとりとなった。
 
 「どんな地球を子孫に残すのか?」と環境保護に目を向けた3代目 Jean-Pierre Fleury(ジャン・ピエール・フルーリー)は、1970年から有機栽培を開始。1989年にビオディナミでのブドウ栽培でシャンパーニュで初めてデメテールの認証を受け、1992年には全ての畑でビオディナミを実践している。
 
 
コート・デ・バールのテロワール:
シャンパーニュ地方では、紀元1世紀からブドウが栽培されていました。
その固有なテロワールは 
- 北部に位置すること
- 海洋性気候と大陸性気候の二面性があること
- 地下の大部分は石灰質土壌である
- 丘陵地の上で栽培がされていること

ブドウ栽培地域の面積は、1927年に法律(AOC法)で確立されました。コート・デ・バールはかつて海で覆われていたパリ盆地の南東の露出した部分で、沈下していた時のパリ盆地の北東部分の隆起によって、形成されました。土地の浸食に続く河川の流れが、起伏のある谷と丸みのある丘をもたらしました。丘にはブドウ畑が規則正しく広がり、調和のとれた畑に並んで森があり、バランスのとれた景観が広がります。
 
フルーリーの畑は、Seine(セーヌ)の流域のCourteron(クルトゥロン)の小さい村の近郊に位置します。数10キロメートル離れたところに水源があり、la Laignes(ラ・レーニュ)、l’Ource(ルルス)、la Sarce(ラ・サルス)の分流地点となっています。
 
この地域は主に泥灰土で構成されています。すなわち粘土質石灰(アルジル・カルケール)は、多孔性の土壌で、ブドウへの水分や養分補給を十分に保ちます。
これらの地層の露出は中生代(ジュラ、オックスフォード、キメリッジ階)のものです。地下土壌の特質により、適した品種が決まります。シャンパーニュにおける必要不可欠な3品種は、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエとシャルドネです。
 
 私たちの畑の90%はピノ・ノワールが植わっており、10%程度がシャルドネです。ピノ・ノワールは春の凍結に耐性を示し、ワインにこく、骨格と力強さをもたらします。
 
シャルドネは、フローラルなアロマを持つフィネスをもたらし、緩やかに熟成を辿ります。
 
私たちはブドウ樹を丘の上へと移植しました。そこは最上の日射の恩恵を受ける場所です。
様々な小さく分割された区画があり、歴史の中でそのテロワールで生きていた人々の持つ名前がつけられ、昔から識別されてきました:Champraux(シャンプロー)、Val Prune(ヴァル・プリュンヌ)、Val Vérot(ヴァル・ヴェロ)、Charme de Fin(シャルム・ド・ファン)、Les Mouillères(レ・ムイエール)、Méambauché(メアンボシェ)..
 
ビオディナミ栽培:
1970年、栽培方法について、選択をしました:化学製品をやめ、堆肥と有機肥料を使うこと。除草剤の代わりに草刈り機と手作業で深耕すること、今日リュット・レゾネで使用されているような植物予防製品を極少量使用すること。
先ず3haから開始し、1992年には所有畑全てに行いました。この後、ビオディナミへと転換していきました。1989年から数えて畑のビオディナミ管理は約25年。自社畑15ha、ビオディナミをともに志してきた友人の畑8haのブドウを購入し、年間生産量は20万本。SO2無添加のキュヴェを2009年より生産開始。
栽培品種:ピノ・ノワール85%、シャルドネ10%、ピノブラン2%、ピノグリ2%、ピノムニエ1%
年間平均生産量:200000