

FROM FARM
全ては畑から。
水と土。
それは、私たちの国の気候風土のこと。
人。それは、その風土と共に生きる
人の技と愛情のこと。
FROM FARMのワインは、
日本の自然から命をいただき、知恵を授けられ、
日本の魅力を見事に手にしたワインたち。
これからの豊かさを語る存在となって、世界に届けられる。



登美の丘の歴史
909 | 鉄道参議官 小山新助が登美農園を開園。 |
1912 | ドイツから醸造技師ハインリッヒ・ハムを招き、 近代的ワインづくりの先駆けとなる。 |
1936 | 寿屋が寿屋山梨農場として登美農園の経営を継承。 |
1950~ | 欧州系ワイン用ぶどう品種を本格的に栽培開始。 |
1955/56 | 日本のワイン産業振興のために、山梨葡萄専修学校・寿屋葡萄研究所開設。 |
1964 | 本格的辛口ワイン『シャトーリオン』発売。 |
1965 | 『シャトーリオン』が国際コンテストで金賞受賞。 |
1975 | 日本初の貴腐ぶどうの収穫に成功。 |
1986 | ワイナリー最高峰のワイン『登美 赤』発売。 |
1994 | 『登美の丘(赤・白)』発売。 |
2000 | 『登美 赤 1996』がリュブリアーナ国際ワインコンクール (スロベニア)で日本初の「チャンピオン」受賞。 |
2003 | 『登美 赤 1997』がフランス・ボルドーで開催された レ・シタデル・デュ・ヴァンで日本初の「金賞」受賞。 |
2009 | 登美の丘100周年。 |
2013 | 『登美 白 2011』がフランス・ボルドーで開催された レ・シタデル・デュ・ヴァンで日本のトップワインに 与えられる「日本ワイン特別賞」と「金賞」を同時に受賞。 |