冷蔵庫の選び方
冷蔵庫を選ぶポイント
-
家族構成で選ぶ
-
冷蔵庫の容量は、冷蔵庫を選ぶ際に重要なポイントの一つです。ご家庭の人数に合ったものを選びましょう。
-
メーカーの独自機能で選ぶ
-
メーカーごとの独自機能で使い勝手がさらにUP。自分のニーズにあったものをチェックしましょう。
※各種機能の有無は、機種によって異なります。よくお確かめになってからご注文ください。
◆パナソニック
エコナビ
|
|
|
3週間分のドア開閉と収納量の変化を記憶し、曜日ごと、1時間ごとに 分析・予測。
予測結果と当日の使用状況を合わせて、運転を決定。冷蔵室の収納 量を光で調べたり、野菜室の収納量を湿度で調べることで、各部屋に適切な冷却を行いながら省エネ。
運転をきめ細かく制御します。
|
ナノイーX
|
|
|
ナノイーは空気中の水分に高電圧をかけて生成されるイオンです。
冷蔵庫内を清潔な空間で保存できます。
|
|
◆東芝
RuRuRUチルド
|
生鮮食品の鮮度を、約7日間キープしたまま保存。
しかも、入れる前より食材の旨さを引き上げる、いままでの概念を超えるチルドです。
まとめ買いして、家事の負担を軽減。素材のおいしさが変わるから、料理 の味まで高めます。
|
もっと潤う 摘みたて野菜室
|
野菜にもっとも適した低温・高湿度環境で、摘みたてのフレッシュさ を持続。
約7日間保存してもしおれにくく、水分たっぷりのおいしさと、シャキシャキの食感を味わえます。
劣化を抑えるので変色しにくく、栄養も逃がしません。
|
|
◆日立
ぴったりセレクト
|
|
暮らしに合わせて、引き出しを冷凍・冷蔵・野菜の収納に選べます。 |
まるごとチルド
|
|
チルドの鮮度を、冷蔵室全体に。 |
|
◆三菱
切れちゃう瞬冷凍AI
|
|
冷凍した食材を解凍なしで、すぐに使えます。必要な分だけ切れるから、食材をムダにしません。 |
氷点下ストッカー
|
|
肉や魚を生のまま、おいしく便利に保存できる、とっておきの場所が あります。 |
|
◆シャープ
プラズマクラスター
|
|
|
SHARP独自の技術「プラズマクラスター」が、庫内の気になるニオイを脱臭。浮遊カビ菌や付着菌も除菌します。 また、野菜室(上段ケース)もプラズマクラスタイオンが、野菜・果物から発生し、劣化の原因となるエチレンガスを分解。鮮度をキープします。 |
どっちもドア
|
|
|
ひとつのドアが右にも左にも開くSHARP独自の機能です。 引っ越しの際も開く方向で買い替えなんて事もなく安心して使い続けられます。 更に通常よりも軽量設計で、スムーズに開閉できます。 |
|
◆AQUA
低温脱臭触媒・ナノフェライト除菌フィルター。庫内の気になるニオイを吸着・脱臭し、浮遊カビ菌など雑菌はナノフェライトがつくる磁場を通過する際の電磁誘導作用により分解され、クリーンな冷気で冷やします。 |
|
-
消費電力(省エネ性能の高いもの)で選ぶ
-
小型(1〜4ドア)よりも大型(5〜6ドア)冷蔵庫の方が、年間電気代が安いので、省エネ性能を考えると、大型冷蔵庫の方が、ランニングコストは断然お得!
設置スペースが確保できるのであれば5/6ドアの大型冷蔵庫をお勧めします。
※機種により異なります。
コジマYahoo!店では、冷蔵庫の商品ページに省エネ性能の多段階評価、省エネ達成率、年間消費電力量、年間電気代の目安をそれぞれ表示しています。
冷蔵庫は毎日使うものだから自分のご家庭にあったものが一番。
購入前のポイント、まずは「搬入経路」からチェックしましょう!
ポイント1搬入経路をチェック!
搬入の際には、幅/奥行/高さ、それぞれ本体+10cm以上の余裕が必要です。
場合により搬入出来ない場合があります。
本体の寸法+10cmの幅が必要です。
ポイント2設置場所のスペースをチェック!
設置場所には放熱の為、本体の上面・側面のスペースの確保が必要です。
放熱スペースが無いと、余計な電力がかかったり、事故・故障の原因にもなるので、注意しましょう。
冷蔵庫の上面のスペース
冷蔵庫側面のスペース
コンセントの有・無
今お使いの冷蔵庫を処分する場合は下記のリサイクル料金と運搬料がかかります。
ポイント3ドアの開き方をチェック!
冷蔵庫を設置するスペースに合わせて、ドアの開閉方向をチェックしましょう。
右開き
|
左開き
|
フレンチドア(両開き)
|
どっちもドア
|
|
|
|
|
右側に壁がある場合にオススメ |
左側に壁がある場合にオススメ |
開閉スペー スが取れない場合にオススメ |
どちらからでも開く事が出来ます。(SHARP独自) |