お使いのブラウザはインライン フレームをサポートしていないか、またはインライン フレームを表示しないように設定されています。
お使いのブラウザはインライン フレームをサポートしていないか、またはインライン フレームを表示しないように設定されています。
Windows XPの場合
ハードディスクの初期化
Step.1
デスクトップ画面左下のスタートメニューから、『
マイコンピュータ
』を
右クリック
し、 表示されたメニューの中から、『
管理
』を選択します。
Step.2
『コンピューターの管理』ウィンドウが表示されますので、左側にある『
ディスクの管理
』を選択します。
Step.3
通常は自動的に『
ディスクの初期化
』ウィンドウが表示されますので、 そのまま『OK』をクリックし、
Step.4
へ進んで下さい。
※この例では『ディスク3』と表示されていますが、3以外の数字でも問題ありません。
自動的に『
ディスクの初期化
』ウィンドウが表示されなかった場合は、以下の手順を行なって下さい。
コンピューターに接続されているディスクの一覧の中から『
不明~初期化されていません
』と表記のあるディスクを
右クリック
し、 表示されたメニューの中から『
ディスクの初期化
』を選択します。
『ディスクの初期化』ウィンドウが表示されますので、そのまま『OK』をクリックします。
※この例では『ディスク3』と表示されていますが、3以外の数字でも問題ありません。
Step.4
初期化が完了すると、ディスクの表記が以下の様に変わります。
『不明』が『ベーシック』に、『初期化されていません』が『オンライン』になっています。
続いてパーティションの作成とフォーマットを行います。
パーティションの作成とフォーマット
Step.5
先ほど初期化したドライブの『
未割り当て
』と表記のある部分を
右クリック
し、表示されたメニューの中から『
新しいパーティション
』を選択します。
Step.6
『新しいパーティションウィザード』ウィンドウが表示されますので、そのまま『次へ』をクリックします。
Step.7
『
プライマリパーティション
』にチェックを入れて、『次へ』をクリックします。
Step.8
作成するパーティションのサイズを決定します。
※通常は『最大ディスク領域』と同じ数値のままで構いません。
Step.9
『次のドライブ文字を割り当てる』にチェックを入れ、お好みのドライブ文字を割当てます。
※この例では『K』を割り当てています。
Step.10
以下の設定でドライブをフォーマットします。
・『
このパーティションを以下の設定でフォーマットする
』にチェックを入れます。
・『ファイルシステム』を『
NTFS
』にします。
・『アロケーションユニットサイズ』を『
既定値
』にします。
・『ボリュームラベル』は『ボリューム』のままでも構いませんが、お好みの名前に変えることも出来ます。
・『
クイックフォーマットする
』にチェックを入れます。
以下の画像と同じ設定になっているのを確認後、『次へ』を選択します。
※この例では『ボリュームラベル』を『データドライブ』に変えていますが、別の名前でも構いません。
Step.11
確認のウィンドウが表示されますので、そのまま『完了』をクリックします。
Step.12
パーティションのフォーマットが開始されますので、終了するまでお待ちください。
上の設定で『クイックフォーマットする』にチェックを入れていれば、すぐに終了します。
また、フォーマット中はPCのシャットダウンや再起動などは絶対に行わないで下さい
。
Step.13
フォーマットが完了すると、パーティションの表記が以下の様に変わります。
以上でハードディスクのフォーマットの手順は全て完了です。
エクスプローラ上で、フォーマット前は表示されなかったハードディスクが、表示されるようになっているはずです。
お使いのブラウザはインライン フレームをサポートしていないか、またはインライン フレームを表示しないように設定されています。
no iframe