|
 |
元来使い捨てだったお箸(利休箸)が、普段使いのお箸として毎日使っていただいても2年も保ちます。
|
奥田志郎 |
1,000円 |
|
 |
|
 |
時間を掛けて丁寧に作られた塗り箸です。黒と朱があります。
|
奥田志郎 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
清楚な竹のかわいい取り分け箸です。市原平兵衛商店の商品です。
|
市原平兵衛商店 |
1,300円 |
|
 |
|
 |
錫彩が施されたはんなりとしたお箸です。
|
林万喜子 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
携帯用に作ったスリムで小さなお箸です。
|
もくもく |
2,000円 |
|
 |
|
 |
シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。 |
荒木蓬莱堂 |
600円 |
|
 |
|
 |
「にちにち箸」が入る箸袋です。手挽き糸を使用した手織りの木綿で作っていただきました。 |
あさの組紐店 |
2,500円 |
|
 |
|
|
|
 |
にちにち箸以上に丁寧に仕上げたものです。普段使いのお箸として毎日使っていただいても2年も保ちます。
|
奥田志郎 |
1,000円 |
|
 |
|
 |
シンプルな彫刻の鎌倉彫のお箸です。4種あります。 |
石渡清和 |
5,200円 |
|
 |
|
 |
京都で唯一の箸専門店「市原平兵衛商店」さんの看板商品のお箸です。 取り箸としてお使いください。 |
市原平兵衛商店 |
4,400円 |
|
 |
|
 |
しなやかで強い煤竹で作られた細身のお箸です。
|
中川清司 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
金星のアクセントのお箸です。
|
林万喜子 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
錫彩が施されたはんなりとした取り箸です。
|
林万喜子 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
白がとても美しい盛りつけ箸です。
|
市原平兵衛商店 |
1,300円 |
|
 |
|
 |
木肌が美しい赤杉で作られた利休箸です。
10膳一組のお値段です。 |
松岡製箸所 |
2,000円 |
|
 |
|