4167 【マイ箸】箸|工芸店ようび
  マイ箸はお持ちですか。我が家のエコはマイ箸から!お箸はもっとも身近にある食器です。お箸を選ぶなら、持っていることを忘れるようなお箸を。
  【お箸】 消費税増税に伴い、[特集]の新価格表示は順次対応とさせていただきます。
正しい価格は、買い物かごの価格、または、カテゴリ一覧ご参照下さい。
お手数ですが、ご了承下さいませ。

→カテゴリ【お箸】(在庫有りのみ表示)

  箸
 

箸 - 毎日口にするものだから

 

もっとも身近いなるお箸は、飯椀、汁椀同様、無意識で使えるものが好ましいですね。それにはまず、軽いことです。一度軽いお箸に換えると重いお箸には戻れなくなります。次は、気兼ねなく使い続けて、長持ちすること。
そして、毎日口にするものですから、最も気を遣いたいのは素材です。
たとえば、合成樹脂の塗料は言うまでもありませんが、漆の質もいろいろです。不純物の多い漆は乾きにくいので、臭いが残るだけでなく、かぶれてしまうことがありますので、ご注意下さい。






価格に消費税は含まれていません。(外税)

にちにち箸
にちにち箸 元来使い捨てだったお箸(利休箸)が、普段使いのお箸として毎日使っていただいても2年も保ちます。
奥田志郎
1,000円
  にちにち箸

角箸
角箸 時間を掛けて丁寧に作られた塗り箸です。黒と朱があります。
奥田志郎
5,000円
  角箸

白竹のし箸
白竹のし箸 清楚な竹のかわいい取り分け箸です。市原平兵衛商店の商品です。
市原平兵衛商店 
1,300円
  白竹のし箸

錫彩箸・23cm
錫彩箸・林万喜子 錫彩が施されたはんなりとしたお箸です。
林万喜子
3,800円
  錫彩箸・林万喜子

携え箸
お箸 携帯用に作ったスリムで小さなお箸です。
もくもく
2,000円
  箸

祝箸
祝箸 シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。
荒木蓬莱堂
600円
  祝箸

おてもと袋
おてもと袋・あさの組紐店 「にちにち箸」が入る箸袋です。手挽き糸を使用した手織りの木綿で作っていただきました。
あさの組紐店
2,500円
  おてもと袋・あさの組紐店
 
にちにち箸(サビ)
にちにち箸(サビ) にちにち箸以上に丁寧に仕上げたものです。普段使いのお箸として毎日使っていただいても2年も保ちます。
奥田志郎
1,000円
  にちにち箸(サビ)

鎌倉彫箸
鎌倉彫箸・石渡清和 シンプルな彫刻の鎌倉彫のお箸です。4種あります。
石渡清和
5,200円
  鎌倉彫箸・石渡清和

みやこ箸
みやこ箸 京都で唯一の箸専門店「市原平兵衛商店」さんの看板商品のお箸です。 取り箸としてお使いください。
市原平兵衛商店
4,400円
  みやこ箸

煤竹箸
煤竹箸 しなやかで強い煤竹で作られた細身のお箸です。
中川清司 
4,000円
  煤竹箸

金星箸
金星箸・林万喜子 金星のアクセントのお箸です。
林万喜子
3,800円
  金星箸・林万喜子

錫彩箸・28cm
錫彩箸・林万喜子 錫彩が施されたはんなりとした取り箸です。
林万喜子
3,800円
  錫彩箸・林万喜子

白竹もりつけ箸
白竹もりつけ箸 白がとても美しい盛りつけ箸です。
市原平兵衛商店 
1,300円
  白竹もりつけ箸

赤杉箸
赤杉箸 木肌が美しい赤杉で作られた利休箸です。
10膳一組のお値段です。
松岡製箸所
2,000円
  赤杉箸
和食器の愉しみ・工芸店ようび > お箸