|
|
 |
消費税増税に際し、[INDEX]および[特集]の新価格表示は、順次対応とさせていただきます。 正しい価格は、買い物かごの価格、または、カテゴリ一覧をご参照下さい。 お手数ですが、ご了承下さいませ。
→カテゴリ【酒器・銚子・ちろり・徳利】 |
|
 |
|
五感で愉しむお酒の時間 |
|
よいお酒ならほんものの器で味わいたいですね。
手の中でぐい呑みを転がしながら、のどの奥で、お酒を転がす・・・。まさに五感を通じてお酒を愉しめます。きっと同じお酒でも、盃を替えると味わいも変わってくることでしょう。
友との語らいの時、一人の時間・・・、徳利もその時にふさわしいものを揃えたいものです。 |
|
 |
同時に土や火の力が存分に引き出され、繊細さも感じさせてくれる伊賀焼です。買い上げありがとうございました。 |
辻村塊 |
24,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
粉引のもっちりと合わさり愉しい風景を作りしています。 |
辻村塊 |
22,000円 |
|
 |
|
|
 |
釉薬の折り重なる表情が美しい朝鮮唐津の徳利です。 |
中村恵子 |
15,000円 |
|
 |
|
 |
釉薬の折り重なる表情が美しい朝鮮唐津の徳利です。買い上げありがとうございました。 |
中村恵子 |
9,600円 |
|
 |
|
 |
300mlほと入る千鳥の徳利です。 |
中村恵子 |
15,000円 |
|
 |
|
 |
白化粧に鉄絵がのびやかな徳利です。 |
吉井史郎 |
7,000円 |
|
 |
|
 |
玄釉の深く渋い黒が美しい徳利です。 |
吉井史郎 |
13,000円 |
|
 |
|
 |
伊羅保の大きな徳利です。 |
長森慶 |
20,000円 |
|
|
|
 |
ずっしりと渋く存在感のある徳利です。 |
土楽・福森雅武 |
96,000円 |
|
 |
|
 |
お蕎麦のつけ汁入れや、お酒などにお使いください。
|
水野克俊 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
お蕎麦のつけ汁入れや、お酒などにお使いください。 |
水野克俊 |
6,400円 |
|
 |
|
 |
砂が見え隠れする、姿の良い片口です。買い上げありがとうございました。 |
川村宏樹 |
10,500円 |
|
 |
|
 |
糸目がすっきりとした、150ccほど入る汁入れです。 |
晋六 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
乾山の槍梅から写しです。 |
伏原博之 |
40,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
釉薬の折り重なる表情が美しい朝鮮唐津の徳利です。こちらは灰かぶりが見られます。 |
中村恵子 |
15,000円 |
|
 |
|
 |
200mlほと入る絵唐津の徳利です。数種類あります。買い上げありがとうございました。 |
中村恵子 |
8,600円 |
|
 |
|
 |
玄釉の深く渋い黒が美しい徳利です。口造りが丸まっています。 |
吉井史郎 |
12,000円 |
|
 |
|
 |
玄釉の深く渋い黒が美しい徳利です。 |
吉井史郎 |
13,000円 |
|
 |
|
 |
伊羅保のごつごつっとした風景が愉しい徳利です。 |
長森慶 |
20,000円 |
|
|
|
 |
見どころたっぷりの刷毛目です。 |
川淵直樹 |
25,000円 |
|
|
|
 |
すっきりとした織部の徳利はたっぷり450ml入ります。 |
長森慶 |
16,000円 |
|
|
|
 |
黄瀬戸の優しい風景の徳利です。 |
長森慶 |
18,000円 |
|
|
|
 |
黄瀬戸の優しい風景の徳利です。 |
長森慶 |
18,000円 |
|
|
|
 |
杉の美しい片口です。 |
中川清司 |
48,000円 |
|
 |
|
 |
秋には秋の酒器で一献。 |
伏原博之 |
48,000円 |
|
 |
|
|
 |
うずらのかわいい形。錫半さんの定番でした。このちろりがあると、酒器への想いがふくらみますね。 |
ゆり工房 |
20,000円 |
|
 |
|
 |
お酒がまるくなる錫器でお燗・・・・。至極のお酒の時間です。 |
ゆり工房 |
23,100円 |
|
 |
|
 |
お酒がまるくなる錫器でお燗・・・・。至極のお酒の時間です。こちらはお尻が丸くなっています。 |
ゆり工房 |
29,400円 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。複雑な耀きを放つ片口です。 |
高谷信雄 |
108,000円 |
|
 |
|
 |
阿古陀は、冬瓜と南瓜の間のような形をした瓜です。 |
高谷信雄 |
100,000円 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。三方の愉しい形です。 |
高谷信雄 |
90,000円 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀きの片口です。 |
高谷信雄 |
60,000円 |
|
 |
|
 |
お酒のゆらゆらで表情がさらに豊かに・・・。 |
西山芳浩 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
優しく手になじむモールのピッチャーです。 |
福地ガラス工房 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
「たゆら」シリーズから、大きめのピッチャーです。 |
植木栄造 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
お鍋の時間の割り下やポン酢、もちろん、冷酒にもどうぞ。 |
土楽 |
4,200円 |
|
 |
|
 |
片口とはお酒を注ぎ入れる日本古来の酒器です。愛らしい姿にも気品があります。 |
奥田志郎 |
50,000円他 |
|
 |
|
 |
こちらは、京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。 |
ゆり工房・伏原博之 |
58,650円他 |
|
 |
|
 |
春一杯のお銚子です。 |
伏原博之 |
46,200円 |
|
 |
|
|
|
 |
うずらの銚子に2合が加わりました。 |
ゆり工房 |
30,000円 |
|
 |
|
 |
おまたせしました。2合たっぷり入るちろりが登場です。 |
ゆり工房 |
18,900円 |
|
 |
|
 |
ふっくら、ぷっくりとした錫の酒器です。 |
ゆり工房 |
20,000円 |
|
 |
|
 |
京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。スマートなデザインが登場です。 |
ゆり工房・伏原博之 |
65,100円他 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。打ち出した稜線が複雑な優しい光を放っています。 |
高谷信雄 |
108,000円 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。取手の付いた片口です。 |
高谷信雄 |
108,000円 |
|
 |
|
 |
ガラスの雫のような模様が入った徳利です。 |
小西晃 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
優しく手になじむモールのデカンタです。 |
福地ガラス工房 |
10,000円 |
|
 |
|
 |
お鍋の時間の割り下やポン酢、もちろん、冷酒にもどうぞ。 |
土楽 |
2,500円 |
|
 |
|
 |
雲菊のはんなり愛らしい銚子です。 |
伏原博之 |
56,700円 |
|
 |
|
 |
こちらは、京焼の蓋に錫の酒器のコラボレーションです。うっとりします。 |
ゆり工房・伏原博之 |
58,650円他 |
|
 |
|
 |
やわらかな白が、すべての盃を引き立ててくれます。 |
有松進 |
20,000円 |
|
 |
|
 |
千鳥が元気に飛び交う蒔絵の屠蘇器です。
|
尚古堂 |
750,000円 |
|
 |
|
 |
こちらは、透かし彫りされた蓋に錫の酒器のコラボレーションです。 |
ゆり工房・高谷信雄 |
125,000円 |
|
 |
|
|
 |
焼酎ロックならこちらです。優しく手になじむ大きめなグラスです |
福地ガラス工房 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
阿部努さんのきめ細かな南蛮焼締めです。冷えたビールをきゅっと美味しく!
|
阿部努 |
24,000円 |
|
 |
|
 |
錫のビアカップです。冷たく冷やしてきりっとごくっと! |
ゆり工房 |
10,920円 |
|
 |
|
|
|
 |
少しずんぐりした形が、思った以上に使いやすいグラスです。 |
福地ガラス工房 |
4,000円、3,600円 |
|
 |
|
 |
南蛮焼のなめらかな肌が魅力です。満杯で300mlほど入ります。 |
川淵直樹 |
6,000円 |
|
 |
|
|
 |
「若水桶」に奥田志郎さんが透漆を施してくださいました。素敵なワインクーラーです。 |
奥田志郎 |
75,000円 |
|
 |
|
 |
「たゆら」シリーズから、アイスペールです。 |
植木栄造 |
5,500円 |
|
 |
|
 |
すっと立ち上がったスマートなそしてシンプルな盃台です。 |
ゆり工房 |
12,600円 |
|
 |
|
|
|
 |
スマートな手桶のワインクーラーは、ワインなら2本入ります。 |
中川清司 |
82,000円 |
|
 |
|
 |
京焼で作られた上品な愛らしい盃台です。お正月、桃の節句にどうぞ。 |
伏原博之 |
26,250円 |
|
 |
|
 |
お酒を盃台から供された杯でいただく・・・。 あらたまった気分になりますね。
|
尚古堂・山本哲 |
260,000円 |
|
 |
|
|