夏の酒膳(夏のちょこちょこ盛り)
夏は夕刻が長く、暮れて行く刻々をたのしみながら、さっぱりとした冷酒をいただいてみる。不快な湿度と暑さのきびしい時、何とか工夫して楽しく過ごしたいものです。
高谷信雄さんが魅力的な銀の酒器を造って来て下さいました。金彩の小盃(古川章蔵作)と合わせて、さて一献と参りましょう。
・胡瓜の鱧皮ざくざく(二杯酢) たゆらショットグラス・植木栄造
・厚焼玉子と車海老(吉野寿司) さざなみ紋小皿8cm・透・中村孝子・中村桃子
・ごまどうふ(わさび) さざなみ紋豆鉢6cm・オリーブグリーン・中村孝子・中村桃子
・山うに豆腐(五木屋本舗) 染付吹墨豆皿1.7寸・阪東晃司
・たこ 染付花唐草四方豆皿・阪東晃司
・茄子のごま和え 錫丸盃・ゆり工房
染付吹墨月に兎豆皿1.7寸
吹墨は、呉須を霧吹きで吹き付けて描き出すものです。粒の大きさを変えて表情をつけていきます。
阪東晃司
2,310円
たゆらショットグラス
たゆら・・・「揺れ動いて安定しないさまの意」。形も模様もふんわりゆらゆらした印象です。
植木栄造
1,980円
染付花唐草四方豆皿
こんな小さなお皿にも、小さなお皿だからこそ阪東晃司さんの世界があふれています。
阪東晃司
5,720円
錫丸盃
ざくっとラフな表情が、今までになかった錫の魅力となっています。
ゆり工房
8,800円
さざなみ紋豆鉢6cm
湖面を風がさーっとなでていった・・・。そんな静かな風景のガラスのこちら豆皿です。
d.Tam
4,950円
さざなみ紋小皿
静かな風景が印象的。
d.Tam
6,600円他
錫箸置・三日月
シンプルで人気の錫の箸置「まくら」の仲間に「三日月」が加わりました。
ゆり工房
2,640円
銀稜線打出片口
純銀の酒器です。磨き上げられた耀きも美しく、年月を経た燻し銀の鈍い光も、また美しいですね。
高谷信雄
129,800円
潤一文字小茶托
高台仕切内に溝がありませんので、小皿としてもお使いいただけます。
奥田志郎
9,900円
1尺×5寸雪才(デザート盆)
お盆兼茶托のすぐれもの。デザート盆は、茶托や銘々皿は必要ありませんので、おもてなし用に用意しておくと、なにかと便利です。
奥田志郎
19,800円