お正月のコーディネイト|和食器、季節のコーディネイト

松花堂弁当箱・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

お正月のコーディネイト

 松花堂弁当の由来は、松花堂照乘の絵具箱を弁当に見立てて使ったものと言われていますが、諸説あって、よく解っていません。この四つに仕切られた空間に、向付、焼物、煮物、八寸とか、点心のように物相御飯を入れて向付を別の器に盛るとかというのが一般的な使い方です。

 あまりに手間のかかる四つ割の仕事で、今は造るのをやめておりますが、少し残っているものを、お正月を前にして使い方を思いつきました。屠蘇肴四種盛り(黒豆、ごまめ(田作り)、数の子、たたき牛蒡)を盛り合わせるというのはどうでしょうか。お正月の料理はこの四種とお煮しめあればそれでよろしいのですから。

工芸店ようび 店主 真木
お正月のコーディネイトはこちらをどうぞ。→ お正月のコーディネイト
お正月のコーディネイはこちらをどうぞ。→ お正月のコーディネイト
お正月のコーディネイトはこちらをどうぞ。→ お正月のコーディネイト
お正月の道具はこちらをどうぞ。→ お正月の道具・重箱・お雑煮椀
お屠蘇のコーディネイトはこちらをどうぞ。→ 屠蘇器・白酒

松花堂弁当箱
松花堂弁当箱 松花堂弁当のお弁当箱です。仕切りがありますのでお総菜を4種類どうぞ。

奥田志郎
45,000円
  松花堂弁当箱

錫彩箸・28cm
錫彩箸・林万喜子 錫彩が施されたはんなりとした取り箸です。
林万喜子
3,800円
  錫彩箸・林万喜子
 
織部鉦鉢風大鉢
織部鉦鉢風大鉢 総織部の緑は、豆腐の白い肌をより美しく魅せてくれます!
長森慶
20,000円
  織部鉦鉢風大鉢

色絵染付羽子板文6寸皿
色絵染付羽子板文6寸皿・正木春蔵 お正月用に作っていただきました。羽子板です。
正木春蔵
9,000円
  色絵染付羽子板文6寸皿・正木春蔵

祝箸
祝箸 シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。
荒木蓬莱堂
600円
  祝箸
宝尽くし黒内朱一閑張三段重・藤井収 & 山本哲|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 いろいろとお正月の取り合わせをさせていただいていると、いろいろのパターンのさまざまなたのしみがあります。大ぶりの椀とこれは正木春蔵さんの華やかな梅の八角皿を取り皿として使うことにし、軽やかな箔絵宝尽くし紋一閑張のお重と個性的な土物(辻村塊さんのもの)を組み合わせています。

 少し大きいお盆にゆったりとのせて、この頃流行のお取り寄せのお節会を盛られてもしっかりお正月を味わっていただけるでしょう。

工芸店ようび 店主 真木

重箱|宝尽くし黒内朱一閑張三段重
重箱|宝尽くし黒内朱一閑張三段重 愛らしさがある宝尽くしの箔絵の重箱です。
藤井収・山本哲
236,000円
  重箱|宝尽くし黒内朱一閑張三段重

色絵染付梅花図八角皿
色絵染付梅花図八角皿・正木春蔵 紅梅が縁に散りばめられた八角の中皿です。
正木春蔵
12,000円
  色絵染付梅花図八角皿・正木春蔵

純銀稜線打出盃
純銀稜線打出盃・高谷信雄 打ち出された流れのある線が手に馴染みます。
高谷信雄
56,000円
  純銀稜線打出盃・高谷信雄

尺6雪才
尺6雪才 ティーセットを乗せることができる大きなお盆は、モーニングセットにもお勧めです!
奥田志郎
40,000円
  尺6雪才
 
汁椀・お椀|木地溜内黒蓋付椀
汁椀・お椀|木地溜内黒蓋付椀 平椀「木地溜内黒4.8寸平椀」の「木地溜」と同じ作り方のお椀です。こちらは、蓋付きです。
守田漆器
20,000円
  汁椀・お椀|木地溜内黒蓋付椀

伊賀徳利
伊賀徳利・辻村塊 同時に土や火の力が存分に引き出され、繊細さも感じさせてくれる伊賀焼です。
辻村塊
24,000円
  伊賀徳利・辻村塊

純銀ぐい呑・横線
純銀ぐい呑・横線・高谷信雄 いくつかから貼り合わせれた愉しいぐい呑みです。
高谷信雄
42,000円
  純銀ぐい呑・横線・高谷信雄

染付松竹梅文ぐい呑
染付松竹梅文ぐい呑・須田菁華 松に竹、見込に梅のおめでたい盃です。
須田菁華
15,950円
  染付松竹梅文ぐい呑・須田菁華

祝箸
祝箸 シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。
荒木蓬莱堂
600円
  祝箸

伊賀徳利
伊賀徳利・辻村塊 同時に土や火の力が存分に引き出され、繊細さも感じさせてくれる伊賀焼です。
辻村塊
24,000円
  伊賀徳利・辻村塊

伊賀徳利
伊賀徳利・辻村塊 同時に土や火の力が存分に引き出され、繊細さも感じさせてくれる伊賀焼です。
辻村塊
24,000円
  伊賀徳利・辻村塊
 
伊賀徳利
伊賀徳利・辻村塊 同時に土や火の力が存分に引き出され、繊細さも感じさせてくれる伊賀焼です。
辻村塊
24,000円
  伊賀徳利・辻村塊
大徳寺重・滝村弘美|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 大徳寺弁当は、京・大徳寺の法要の時のお斎の道具として出されていたものと聞いています。用意されたお節料理をこの箱の大きな空間に一人前を形よく盛って、お正月用としてもよろしいのではないかと思います。

 椀(雑煮椀)は少し大ぶりの猿尻椀(本体は黒、蓋は赤)に箔を散らし、華やかさを加えました。

 白釉の酒次も清楚で、静かな中にも特別な気分を感じさせる取り合わせになっています。

工芸店ようび 店主 真木

大徳寺重
重箱|大徳寺重 大徳寺の縁高です。春慶塗が美しい・・・。
滝村弘美
26,000円
  重箱|大徳寺重

漆器・平盃(色紙金箔)
漆器・平盃(色紙金箔) おおらかな金箔の盃は、上品で控えめです。
守田漆器
7,200円
  漆器・平盃(色紙金箔)

錫器・錫盃台・ゆり工房
錫器・錫盃台・ゆり工房 すっと立ち上がったスマートなそしてシンプルな盃台です。
ゆり工房
12,600円
  錫器・錫盃台・ゆり工房

尺6雪才
尺6雪才 ティーセットを乗せることができる大きなお盆は、モーニングセットにもお勧めです!
奥田志郎
40,000円
  尺6雪才
 
汁椀・お椀|箔散らし猿尻椀
汁椀・お椀|箔散らし猿尻椀・奥田志郎・山本哲 愛らしい箔が散りばめられたお椀です。
奥田志郎 & 山本哲
55,000円(1客)
  汁椀・お椀|箔散らし猿尻椀・奥田志郎・山本哲

白釉手付酒器
白釉手付酒器 やわらかな白が、すべての盃を引き立ててくれます。
有松進
20,000円
  白釉手付酒器

祝箸
祝箸 シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。
荒木蓬莱堂
600円
  祝箸
大徳寺重・滝村弘美|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 大大徳寺弁当を二、三人前のお重詰め用として用いた場合、少しお正月らしい取り皿と酒次、酒盃で盛り上げます。

 椀は金箔の黒椀、内側が深くてお餅がゆっくり入ります。お正月以外にもたのしんで使っていただけるよい大きさの椀です。取り皿は染付松紋の皿(藤塚光男作)。酒次は伏原博之さん作の乾山の写しで、徳利にはない何か古風だけれどお手許の美しい注ぎ方が出来、この度は刷毛目の盃を取り合わせてみました。

工芸店ようび 店主 真木

大徳寺重
重箱|大徳寺重 大徳寺の縁高です。春慶塗が美しい・・・。
滝村弘美
26,000円
  重箱|大徳寺重

ダミ松文5寸皿
ダミ松文5寸皿・藤塚光男 縁起の良い松が、姿良く「ダミ」で描かれています。
藤塚光男
3,400円
  ダミ松文5寸皿・藤塚光男

漆器・洗朱刷毛目盃
漆器・洗朱刷毛目盃 こちらもハレの日の盃です。
守田漆器
6,000円
  漆器・洗朱刷毛目盃
 
汁椀・お椀|黒筋文端反椀
汁椀・お椀|黒筋文端反椀・奥田志郎 「玉の湯型」に筋文を施しました。
奥田志郎
44,000円
  汁椀・お椀|黒筋文端反椀・奥田志郎

色絵雲菊紋銚子
色絵雲菊紋銚子・伏原博之 雲菊のはんなり愛らしい銚子です。
伏原博之
56,700円
  色絵雲菊紋銚子・伏原博之

祝箸
祝箸 シンプルな箸袋を作ってみました。お正月の祝いの膳のお箸です。
荒木蓬莱堂
600円
  祝箸
お正月の道具はこちらをどうぞ。→ お正月の道具・重箱・お雑煮椀
お屠蘇のコーディネイトはこちらをどうぞ。→ お正月の道具・重箱・お雑煮椀
和食器の愉しみ・工芸店ようび >お正月のコーディネイト