|
お汁粉・お善哉
鏡開き、節分、初午の福餅といえば、お汁粉、お善哉。関西では、粒餡がお善哉で漉餡がお汁粉ですが、皆様の地方はいかがでしょうか。
お汁粉、お善哉は、お餅が十分にある新年や、白玉団子が食べたくなった日にふと恋しくなりますね。まだまだ寒い初春は、気の置けない友と、あったかお善哉はいかがですか。
今回は、お汁粉、お善哉の素敵なコーディネイトをご紹介いたします。
|
 |
とても形の良い、小ぶりな吸い物椀です。お吸い物、お善哉にお勧めです。 |
奥田志郎 |
30,000円 |
|
 |
|
 |
梅がいっぱいの汲出です。 |
九谷美陶園 |
3,200円 |
|
 |
|
|
|
 |
小さな小さなお皿に小さな兎とお月様。
|
阪東晃司 |
700円から |
|
 |
|
 |
《マイ箸》としてお勧めしたいお箸です。
|
奥田志郎 |
1,000円 |
|
 |
|
 |
お料理を盛り付けても美しく盛り付けられます。こちらは、潤色です。朱には潤色が似合います。
|
奥田志郎 |
18,000円 |
|
 |
|
|
 |
スマートな形のお碗は蒸し器に数多く入れることが出来ます。茶碗蒸しにもどうぞ。 |
有松進 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
お善哉やヨーグルトにはNo.3です。
|
奥田志郎 |
4,500円 |
|
 |
|
|
|
 |
梅がいっぱいの春らしい汲出です。 |
九谷美陶園 |
3,200円 |
|
 |
|
 |
すっきりとした縁の細い茶托です。溝がないので小皿としてもお使い頂けます。 |
奥田志郎 |
7,000円 |
|
 |
|
|