九谷焼:染付蝶形向付・正木春蔵|おもてなしの料理

軽快なおもてなしの料理 三月

 おもてなしの料理の中には家族へのもてなしも入っているのです。

 日常の中で、時にはいつもと違う発想でちょっとごちそうをと思うのは愛情であり、作る側にもいただく側にもたのしいことに違いありません。

 いつもとは少し変えてその季節らしい器を出してみる、同じものでも切り方を変えてみる。いろいろとこまかな工夫があれば料理は生き生きとするのです。

 この頃はおとりよせブームとかで主婦が何から何まで作らなくても美味しいものが入手可能です。少し手間をかけ、しっかり作ったものと市販のものの組み合わせで軽快におもてなしの方法を覚え、あまり負担にならないようにすれば時々やってみたくなるのではないでしょうか。

工芸店ようび 店主 真木

 三月っていくつになっても女の子に立ち戻れる月ではございませんか。

 巷におひなさまのさまざまな情報や写真があふれます。陽光もやわらかくなり春の足音も繁くなります。玉霞・玉の浦・蜜姫など可愛らしい名前の椿の花も咲き始めました。心がはんなりとうきうきとしてやさしい気分になれるのです。

 幼い日、母がつくってくれたちらしずし。菜の花のぬた。器はいつも色絵伊万里の蓋ものでした。蓋をあけると卵、しいたけ、えびそぼろ、酢れんこんや茎みつばなど木の芽も散っていましたっけ。あの小どんぶりはどこへいってしまったのかしら。目に残っているのはあまり上等のものではなかったように思いますけれど、ほどよい寸法で手に持って食べやすい大きさだったのを思い出します。

 お料理はようび店主が献立をたてて、大阪西区の伊万邑さんにお願いして造っていただきました。伊万邑さんは小さいお店ですが夫婦お二人でよりよきものを目指して懸命に励んでいらっしゃる姿がたのもしいお店です。

向附:貝、菜の花、わかめ添え しょうが酢しょうゆかけ
先附:串 細い青竹に 車えび、あわびのやわらか煮、ちしゃ茎、玉子だんご、うど煮浸し、たこやわらか煮

工芸店ようび 店主 真木
秀衡椀・奥田達朗

秀衡椀の中味はちらしずしです。少し贅沢に穴子、きくらげ、しいたけ、のりが入っていて、飾りは鰈のそぼろ(紅染)、錦糸玉子、しいたけ甘煮、木の芽です。

こちらの秀衡椀は奥田達朗さんのものです。

  • 染付蝶形向付

    九谷焼:染付蝶形向付・正木春蔵

    伸び伸びとした表情は、古の大らかな古染付を彷彿とさせます。

    正木春蔵

    7,920円

  • 秀衡椀

    漆器・輪島塗:秀衡椀・奥田志郎・山本哲

    大きく堂々とした風格のある秀衡椀です。

    奥田志郎

    132,000円

  • 錫まゆ皿・大・星屑

    錫器:錫まゆ皿・大・星屑・ゆり工房

    ボンボンディッシュは、チョコやキャンデーを入れるお皿です。マシュマロや、大きめですのでマカロンにもぴったり!

    ゆり工房

    25,410円

  • 錫銚子・立型・本金地檜扇

    すず器:お屠蘇器・錫銚子(立型)

    陶器の蓋と錫の本体のとっても素敵なコラボレーションです。

    伏原博之

    74,610円

  • 桜かわらけ

    桜かわらけ・古川章蔵

    見込みには花びらがと金箔がひらり。こちらは桜です。

    古川章蔵

    3,850円

  • 黒尺2×尺1.5寸角切折敷

    黒尺2×尺1.5寸角切折敷・奥田志郎

    愛知県一宮市の真清田神社にある室町時代の「朱漆角切盤」が本歌ですが、こちらは使いやすくするため、長方形といたしました。

    奥田志郎

    77,000円

漆器・竹:拭漆竹フォーク・奥田志郎

  • 色絵桃図筒湯呑

    九谷焼:色絵桃図筒湯呑・正木春蔵

    優しい表情は持つ人をなごませてくれます。

    正木春蔵

    5,500円

  • 段付小茶托

    漆器・輪島塗:朱段付小茶托・奥田志郎

    高台仕切内に鋭い溝がありませんので、小皿としてもお使いいただけます。

    奥田志郎

    7,700円

  • 拭漆竹フォーク

    漆器・竹:拭漆竹フォーク・奥田志郎

    竹だからこその薄くしなやかなフォルムです。

    奥田志郎

    3,630円

錫器:錫まゆ皿・大・星屑・ゆり工房