【一汁一菜】お味噌汁中心の食事 糸瓜、冬瓜
奈良国立博物館前に「下下味亭」というごはん屋さんがあったのを覚えていらっしゃる方もあると思います。そのお店の一汁一菜は絶品で、何とか記録に残すために本にしたいと思っているうちにごはん屋さんは止めてしまわれました。
さまざま思い起こしながら少し私の想いも入れつつ、お味噌汁を中心とした食事の基本、一汁一菜を始めてみたく思います。
お暑さで心身共にお疲れ気味の毎日、少し元気を出していただくのに、一汁一菜は冷製豚しゃぶにしてみました。うす切の豚ロースを沸騰した湯(塩一つまみ入れる)の中に入れ、一呼吸で上げて冷水ですばやく冷まし引き上げて氷の上に並べます。ごまだれ(※)でいただきます。
取り皿の霊芝文中皿は、清朝の写しです。染付の5寸皿は大変重宝なもので、飽きのこない絵柄のものを選んでおけば卓上に度々登場するでしょう。
汁は、ごまだれがこってりとしているので、赤味噌を使いさらりと仕上げます。今回は糸瓜と冬瓜の味噌汁です。瓜は昔から体を冷やしてくれるものと言われています。
糸瓜はそのままか二つに切ってゆでると糸がほどけるようになりますので、それをざくざくと切って適当量入れます。どうしても残りますので水でよく洗っておいてお酢のもの等にすると美味しくいただけます。冬瓜は皮をむきやわらかくなるまで茹でておき、適当な大きさに切って下さい。仕上げに黒胡椒を少々振ります。
この献立は少し固い目に炊いたご飯が合うように思います。ピカピカの白いご飯を。青磁の薄手の飯茶碗は、暖かいご飯をのせても涼やかに見える、夏には使い勝手のよいものです。
お漬物は旬の胡瓜の糠漬けと、水茄子の塩もみです(水茄子を薄切りにして塩でもに、強く絞ってレモン汁または米酢を少しふりかけ添えます)。
4.3寸朱椀
いわゆる汁椀よりも背が少し高く、「工芸店ようび」の飯椀、兼汁椀の多目的椀として作っていただきました。
奥田志郎
22,000円
青瓷飯碗
青磁の静かな青が白いご飯をいっそう美味しく見せてくれます。
海老ヶ瀬保
3,960円
黒生木鉢
豆腐が一丁入る大きな鉢です。夏の冷や奴は冷たい水に浮かべていただくと、一段と涼しげです。
奥田志郎
66,000円
霊芝文中皿
少し深さのある小皿には、霊芝が描かれています。
植山昌昭
4,620円
青緑線文小判小皿
青と緑のストライプのシンプルな豆皿と小皿です。縁取りが赤と黒の二種類ご用意いたしました。
古川章蔵
2,420円
白磁手付片口
注ぎやすい口フォルムの取っ手のついた小さな片口。ポン酢やサラダのドレッシングなどを・・・。
水野克俊
4,950円
にちにち膳
気軽に「和」の時間を過ごしていただけるよう、「和」の美しい空間を身近に作っていただけるお膳を作りました。
奥田志郎
28,380円