30年のエイジングケア専門ブランド。確かな美しさを、続けられる価格で。

  • カート
ボーダー

ABOUT

ボーダー
Attenir

30年の研究にもとづく“エイジングケア専門”ブランド。
確かな美しさを、続けられる価格で。

「本当に上質な化粧品を、惜しみなく使い続けられたら。」
こんな大人女性の本音に寄り添い、確かな美しさを続けられる価格で提供するために
女性自身の手によってアテニアは誕生しました。

私たちは、1989年の創業から30年以上にわたり、
エイジングケアを専門に研究を重ね、革新的な発想で商品を生み出してきました。
美しさのための研究は、今や遺伝子分野にまで至っています。

そして、研究・企画・製造・販売まで全て自社で行うことで、
高い品質と惜しみなく続けられる価格を両立することも、お客様との大切な約束です。

お届けしたいのは、忙しい毎日の中、ふと鏡をのぞいたその一瞬に、
「あ、今日の自分、ちょっといいかも!」と、
胸が高鳴る驚きと喜び、人にもっと会いたくなる自信。

いくつになっても「今の自分が一番好き」、
そう言える美しさをアテニアは追求し続けます。

※「エイジングケア」とは、年齢に応じたお手入れのこと



ボーダー

ABOUT

ボーダー
Attenir

30年の研究にもとづく
“エイジングケア専門”ブランド。
確かな美しさを、続けられる価格で。

「本当に上質な化粧品を、惜しみなく使い続けられたら。」
こんな大人女性の本音に寄り添い、確かな美しさを続けられる価格で提供するために女性自身の手によってアテニアは誕生しました。

私たちは、1989年の創業から30年以上にわたり、エイジングケアを専門に研究を重ね、革新的な発想で商品を生み出してきました。美しさのための研究は、今や遺伝子分野にまで至っています。

そして、研究・企画・製造・販売まで全て自社で行うことで、高い品質と惜しみなく続けられる価格を両立することも、お客様との大切な約束です。

お届けしたいのは、忙しい毎日の中、ふと鏡をのぞいたその一瞬に、「あ、今日の自分、ちょっといいかも!」と、胸が高鳴る驚きと喜び、人にもっと会いたくなる自信。

いくつになっても「今の自分が一番好き」、
そう言える美しさをアテニアは追求し続けます。

※「エイジングケア」とは、年齢に応じたお手入れのこと


PICK UP

メイク落とし

さらなるブライトニングケアへと挑む

スキンクリア クレンズ オイル

“エイジングのくすみ”の原因「フリーズ角質」にアプローチ。
クレンジングのたびに肌をやわらかくし、明るさ際立つ無垢な肌へ。

エイジングくすみとは、年齢による古い角質の蓄積で肌がくすんで見える様子のこと

詳しくはこちら

目もと用美容液 アイ リンクルセラム

目尻のシワに新たなる“攻めの一手”。

アイ リンクルセラム [医薬部外品]

深層の「しぼみ」と角層の「ゆるみ」に着目し、目尻のシワを改善。 目もと360°全方位でケアし、ピンッとしたハリのある目もとに。

詳しくはこちら

基礎スキンケア

美白とシワ改善を同時に叶える

ドレススノー [医薬部外品]

大人設計の美白とシワ改善。新雪のような透明ハリ肌へ

美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果のこと
洗顔料を除く

詳しくはこちら

基礎スキンケア

大人の肌をみなぎるハリと弾力で満たす

ドレスリフト [医薬部外品]

コラーゲンを生み出し、シワを改善。上がるハリ肌へ

洗顔料を除く

詳しくはこちら

基礎スキンケア

今のキレイも、未来のキレイも

プリマモイスト

乾燥が気になり出す30代からの肌に。
先回りエイジングケアでうるおいを満たす

エイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのこと

詳しくはこちら

SDGs

アテニアは、美しさと環境、
どちらへの思いも形に。

画像

美しさも兼ね備えた
パッケージへのこだわり

プラスチック量の削減はもちろん、さらに詰替えやすさや、使い勝手のよさ、容器の美しさなどにも妥協せず、一歩進んだエコ仕様の開発を続けています。

環境を考えたエコ容器商品はこちら

紙もかけがえのない資源。
最適な素材選びを

使用説明書を別紙で同梱するのを廃止し、箱の内側に印刷して一体化させたのは、業界でも早い時期である2002年のこと。
また、外箱に使用する紙には、地球への配慮が認められた、森林認証*を取得している原料を採用。今後も、再生紙やバガス(さとうきびの搾りかす)などから、用途に合わせた素材を選んでいきます。
*適切に管理された森林の木材を使用して製品がつくられているという国際的な認証。

画像
画像

紙もかけがえのない資源。
最適な素材選びを

使用説明書を別紙で同梱するのを廃止し、箱の内側に印刷して一体化させたのは、業界でも早い時期である2002年のこと。
また、外箱に使用する紙には、地球への配慮が認められた、森林認証*を取得している原料を採用。今後も、再生紙やバガス(さとうきびの搾りかす)などから、用途に合わせた素材を選んでいきます。
*適切に管理された森林の木材を使用して製品がつくられているという国際的な認証。