
- (1)
- 天ぷら鍋、油、カス揚げ、油切りバット、同封のでんぷん粉を用意します。

- (2)
- 冷蔵庫に2時間ほど置いて解凍します。冷蔵庫の温度によって解凍時間は変わりますので調整してください。

- (3)
- 鶏肉に衣をつけていきます。衣を付ける前にザルで汁気を切ってからボウルに入れておきます。

- (4)
- 表面にまんべんなくでんぷん粉を付けていきます。余分な粉を払い落としてバットに移します。

- (5)
- 10分ほどおいてお肉と粉を馴染ませます。粉吹き唐揚げがお好みの場合は少し多めに粉を付けても大丈夫です。

- (6)
- 10分程おくとこのようにお肉と粉が馴染みます。お肉と粉が馴染むことで揚げた時にカラッと揚がります。

- (7)
- あらかじめたっぷりの油を160℃前後(155〜165℃)ほどに熱しておきます。

- (8)
- 一つずつ入れていきます。一度にたくさん入れると油の温度が下がり、カラッと揚がらないのでご注意ください。

- (9)
- 約1分ほどそのまま揚げます。鶏肉がくっついてしまった場合も1分ほどは触らないでそのまま揚げます。

- (10)
- 1分ほど経ってからほぐすと衣が剥がれません。

- (11)
- 残り1分位になったら、カス揚げなどでかき混ぜて鶏肉を油からあげて空気を含ませつつ揚げていきます。

- (12)
- こんな感じでカラッと揚がり、お肉同士が当たった時の感触がカリカリとなりますので油からあげていきます。

- (13)
- 完成です。油切りバットにあげていきます。

- (14)
- バットにあげて、油切りをして粗熱を取っていきます。

- (15)
-
お皿に野菜などと一緒に盛り付けて出来上がりです。
アツアツのうちにお召し上がりください。