北海道 |
白鳥大橋 |
カップル二人で渡ると結ばれる~末永く幸せ! |
海をバックに真っ白な欄干…正に白鳥!。帰りに豚串にからしをつけて食べる、『室蘭やきとり』も食べてね♪ |
|
北海道神宮 |
恋愛 |
円山動物園 |
|
宮城県 |
塩釜神社 |
縁結び 商売繁盛 海運・交通安全 |
境内の桜 |
桜がらのはがき |
竹駒神社 |
金持ち |
かなへび |
|
野中神社 |
恋愛 |
宮城県仙台市にある街中の商店街アーケードをずっと行くとデパートの藤崎があり、そこを左に曲がってさらにアーケード沿いにまっすぐ行って、GAPのあるビルを越えて行くとYAMAHA音楽の店があり、そこのとなりに鳥居があって入って行くと「野中神社」という恋愛神社があります☆小さなかわいらしい神社です☆ |
|
櫻田山神社 |
安産祈願 |
プロポーズや子宝を求む夫婦に人気だそうです。お手玉サイズの枕で、狩野英孝さんの実家です。 |
ミニマクラ |
秋田県 |
なまはげ |
健康になる |
海底船に乗って海の底を見る |
なまはげキーホルダー |
山形県 |
羽黒山 |
縁結び |
国宝五重塔をはじめ、重要文化財や史跡・名勝など、歴史的文化財の宝庫。山伏に会えるかも?平成二十一年は出羽三山丑歳御縁年にあたります。十二年に一度の丑歳に参詣すれば、十二回お参りしたのと同じとされ、大変なご利益があると伝えられてきました。 |
縁結びの御守かな? |
亀岡文殊 |
恋愛成就 |
学問の神様で有名な所でそこに小さな恋愛成就の神様のところがありそこでお参りをすると彼氏ができます。独身の時にそこでよくお参りをしたら彼氏ができました。 |
|
若松寺(若松観音) |
縁結び |
平成20年に開山1300年
最上33観音第一の観音
山寺で悪縁を切ってから良縁結びに拝むのもいいかも
車で行くのには山道は急で狭い部分に注意 |
玉こんにゃくは食べて わたしはニホンカモシカに遭遇しました |
福島県 |
愛宕神社 |
日照りの解消 |
山の上にあるので眺めが良い |
|
伊佐須美(いさすみ)神社 |
菅原道真にも関係がある神社なので、学問(勉強)ができる様に御祈りする人も地元では多いです。 |
6月中旬から7月頭にかけて『あやめ祭り』やってます。花がイッパイで綺麗です。最近は俳句大会もやってるそうなので、興味がある人は参加するのも楽しいかも知れません。7月には、日本三大御田植祭の1つの御田植祭があります。会津では一番大きい神社、会津総鎮守なので、恋愛から商売繁盛・家内安全まで何でもありって感じですね。 |
|
良縁寺 |
縁結び |
静かな農村部 |
|
栃木県 |
二荒山神社 |
家内安全 |
境内。日光の二荒山神社の分社 |
おみくじ |
群馬県 |
榛名神社 |
昔から恋愛成就 |
境内にある丸く、直径4、5cmの石を拾って好きな人の家の庭へ置く。 |
この石は天狗石といって、昔から大晦日にこの神社で108個だけ撒きます。それはそれは大変貴重な餅なので、それにあやかって丸くて小さな石を天狗餅に見た立てます。これは地元の若い人の間で昔から代々先輩などから伝えられる恋まじないです。若い女の子なんかは昔、本命のバレンタインデーのチョコの中に一緒にこの石を入れてました |
埼玉県 |
氷川神社 |
恋愛成就 |
ひろい公園や池があり、ボートにのれる
自然がいっぱいです |
スワンのボート |
東京都 |
井の頭公園 |
恋愛成就 |
|
池の手漕ぎボート(ただし、女性が漕ぎ手となること) |
豪徳寺 |
|
三重の塔 |
招き猫 |
深大寺 |
縁結び |
寺伝に残る二人の愛の物語に因み、縁結びのご霊験あらたかと信仰を集めています。深大寺そばも有名です。 |
|
神田明神 |
勝負事全般 |
整然とした広い境内は厳かな気分になれます。ビジネス街にありながら、静かで広い境内を持っている神社です。最近は、会社員の初詣で混んでおり有名なようですが、野球選手・ゴルフ選手等スポーツ選手にも「勝守」を持っている方が多いと聞きます。
|
「勝守り」(勝負事に勝!) |
町田リス園 |
いっそう仲よくなれる |
かわいいリス。リスのかわいさでなごみます |
|
東京大神宮 |
縁結び・恋愛成就 |
都心にあるオアシスといった感じの小さい神社ですが、落ち着く場所でもあります。休日は特に若い女性が多く参拝しています。 |
縁結びのお守り |
若い女性が真剣に祈っているところ |
お守り |
富岡八幡宮 |
|
今も善男善女の参拝は絶えず、特に毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。縁日、水掛祭り。 |
|
明治神宮 |
|
結婚式に出会えると結ばれる |
|
天然石 浄化される パワースポット |
池 |
天然石 |
神奈川県 |
寒川神社 |
いろいろご利益あります |
地元ではかなり有名です |
|
江ノ島神社 |
縁結び |
中津宮(なかつみや)の正面天井の彫刻。広くて急なのでエスカレーターがあります。 |
|
湘南平テレビ塔 |
縁結び・恋愛成就 |
かぎ |
かぎ |
桜、展望台:一度は行くべきです |
鍵 |
湘南の町並みが一望できるところです |
ここに来るカップルは南京錠を持ってきて金網にロックしていきます。そうすると幸せになれるとか? |
鶴岡八幡宮 |
仕事の成功 |
春先には桜の名所として有名。観光地でもあります |
おみくじ |
千葉県 |
縁結び大社 |
縁結び・良縁成就、
恋愛成就、結婚成就 |
その名の通り、縁結びに特化した大社 |
お守り(ネット販売もしている)、七夕セット |
七夕えんむすび祈願祭 |
縁結びのお守り:お守りのネット販売、通販もしている |
花見川神社 |
恋愛 |
境内の綺麗さ |
おみくじ |
成田山(新勝寺) |
縁結び |
初詣や節分 |
縁結びのお守り |
成田山公園の桜と紅葉。団十郎一家も信仰している兎に角ありがたいお寺です |
|
帝釈天 |
恋愛成就 |
彫刻壁。男はつらいよ撮影場所 |
|
飯積の大杉 |
何かいいことありそう |
でっかいです。ひと気がないのでひとりで参るにはいいかも |
無人なのでアイテムはないかな |
新潟県 |
恋人岬 |
恋愛成就 |
晴れた日には佐渡島を望み 、ゆっくりと沈む夕日と空の広さは感動の一言 |
Lover's Bell(恋人達の鐘) |
石川県 |
粟津温泉 |
恋愛 |
縁結びの像。結婚できる |
|
縁結ビーチ |
縁結び |
能登の北端の海岸線沿いに縁結びの噂があるスポットが並んでいます。
中でも海岸にある鐘をカップルでつくと幸せになれると言われている鐘はとてもロマンチックです。 |
|
気多大社 |
縁結び・恋愛成就 |
*縁結びで有名な神社です。参拝ルートが少し変わっていて、真剣な面持ちのカップルがたくさん見受けられます。
そもそも能登地方は縁結びで有名なスポットが多いので(恋路海岸や恋路駅など)、けっこうご利益があるのではないかと思います。
|
「心むすび」のお守り |
れいな自然に囲まれた神社が見所です |
御守り? |
元旦の0時からの初花火
かなり有名な縁結びと巫女さん(幸娘)。 |
お守り |
長野県 |
下伊那郡大鹿村 |
|
日本の“へそ”で、一番「気」が高い所 |
|
貧乏神神社 |
貧乏神が出て行く |
蹴ったりする |
|
岐阜県 |
伊奈波神社 |
恋愛、縁結び |
古くて広い |
お守り |
結神社(むすぶじんじゃ) |
縁結び、恋愛 |
十一面観世音菩薩 |
御札、御守り:神主が常駐していないので「御札」などは横の会社で販売している。 |
豊かな農村が広がり、これといったものはありませんが(笑)、少し離れた所に墨俣の一夜城跡があります。 |
|
静岡県 |
子安神社 |
子供が授かる |
年二回のお祭り |
赤いお札を安産帯に。ろうそくは陣痛が始まったら点火し消える頃産まれる。どうしても授からない人は安置してあるお人形を借りていく。念願叶ったらお礼の人形と共に返す。人形が沢山、有るので・・・ |
恋人岬 |
縁結び |
夕焼け、
ドライブに |
|
岬の鐘まで行けば、天気のいい日は景色が最高! |
|
高台からの絶景を見て、恋人岬で記念撮影。絵馬を掛けるところにベルがあるので恋人と一緒にならしてみるとラブラブ度Up |
絵馬 |
愛知県 |
岩津天満宮 |
夢叶う |
牛の像。 |
「夢叶う」のお守り。おみくじも本当によく当たりますし、すごく心に響くことが書いてあるので、おみくじもお守りにしていつも携帯しています。 |
大県神社 |
子宝 |
ご神体 |
最近行っていないのでアイテムは分かりません… |
竹島・八百富神社 |
縁結び |
三河湾に突き出した小さな小島で、島を一周する散歩道はデートスポットとして知られています。 |
定番のお守り |
豊川稲荷 |
商売繁盛 |
御利益がかない奉納された多くの赤い鳥居 |
いなり寿司 |
無量寿寺 |
縁結び |
片手で葉を結ぶと願いが叶う |
縁結びのすすき |
恋の水神社 |
縁結び、恋の病 |
この神社の清水「恋の水」を酌んで紙コップに願いを書くと願いがかなえられるとされている。うっかり見逃してしまいそうなところにありますが、若いカップルが多く訪れていますよ。 |
紙コップ |
三重県 |
伊勢神宮 |
恋愛成就 |
恋から勉強まで叶えられる神聖な所です。水色な巫女さんもいます。 |
|
御在所岳 |
縁結び |
折鶴の伝説があってそこは縁結びで売ってるみたいです! |
|
頭之四方神社 |
縁結び |
R42号から10分、山の中で景色良好。 |
縁結びお守り |
滋賀県 |
伊吹山 |
恋愛 |
恋人たちの聖地100選になっている |
夕日 |
近江神宮 |
縁結び |
建物 |
|
京都府 |
安井金比羅宮 |
縁結び、悪縁切り見所 縁切り、縁結び石 |
中央の穴を表から裏にくぐると縁切りに、逆は縁結びになります。最後に形代を貼って完了 |
御利益アイテム、絵馬 |
縁結寺 |
結構ありそう |
清水寺 |
多種あります |
下賀茂神社 |
縁結び |
深い森 |
そばの茶店のみたらし。日本で最初のみたらしだんご?らしい。おいしいよ |
貴船神社 |
恋愛成就・縁結び |
ここに限らず、とにかく日本の多くの神社はいい気のある場所に建てられてるんです。
冬は寒いですが、夏は涼しくて特に気持ちいいですね。 |
水に浮かべて文字が出てくる占い |
境内、自然 |
お守り、水占いがオススメです^^ |
晴明神社 |
|
陰陽師で有名な、安倍晴明が奉ってある晴明神社が気になるスポットかな?京都生まれ京都育ちだけど、35にもなってまだ一度も行った事が無いんよねぇ~何か御利益有りそうって気がするから、いつかは行ってみたい場所ですε- (´ー`*) |
|
清水寺 |
恋愛成就 |
おみくじを木に縛る |
|
恋愛成就できます。
ある石から石まで
目をつぶってあるかたら、
恋が叶うって 話です☆ |
|
景色 |
お守り |
地主神社 |
縁結び・恋愛成就 |
清水寺の隣にあり、縁結びの石があります。二つの石があって、目を閉じてその石の間を無事に歩けたら恋が実るらしいです |
|
目をつぶって石までたどり着いたら結ばれる |
|
目をつぶって片側にたどり着ければ恋がかなうという「恋占いの石」も有名ですが、あちらこちらにあるウサギの像がとても可愛いです。若い子向きの雑誌にも紹介されていてとても人気です。 |
おみくじ、お守り、絵馬など |
恋占いの石というのが2つあって、片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、 無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる“願掛け”の石が有名です!私はココに大好きな彼と行って、来年結婚することになりましたよ! |
「ふたりの愛」という2つで一組のお守りがあります!カップルで持つと良いですよ! |
比賣神社 |
女人の守護神さんです。 |
お水がおいしいです
女の人の願い事をかなえてくださいます。 |
姫だるまのおみくじです。 |
北野天満宮 |
お金が手に入る |
やはり梅の咲く時と毎月25日に行われる天神祭でしょう。 |
境内にある大黒さまの鼻の穴:この大黒様の鼻の穴の中に石を置くことが出来たら、その石を大事に持ち帰りましょう。ご利益があるそうです。私も試したことがありますが、無理でした。結構難しいですよ。 |
野宮神社 |
|
私自身は御利益を授かっていませんが、有名です。竹林の中にあるので、風情があります。騒がしくすると叶わないと、聞いたことがある。 |
お守り |
鈴虫寺 |
何でも特に恋愛成就 |
お地蔵様・・・絶対かないます。二回かないました。 |
お守り |
|
もう有名ですが、私は友人たちと行く予定でしたが仕事で行けず、代わりにお守りとお札を購入してきてもらい、家から鈴虫寺の方角にお願いすると、5年付き合っていた彼から結婚しようと急展開に★先月に両親とハワイで式を挙げてきました★幸せ一杯です★近いうちに御礼に行く予定です★ |
|
|
大量のすずむし |
お札
ここのお札は効果抜群ですよ! |
願い事を叶えてくれる(特に恋愛に強い) |
おもしろい住職の説教と鈴虫。ずっと出会いのなかった私もお参りした1年後に彼氏ができて、結婚、今は1児の母です。 |
黄色い御札 |
願いが叶う! |
見ていると心が穏やかになるお地蔵様。必ず叶います! |
黄色いお守り |
大阪府 |
ビリケン像 |
縁談と受験 |
足の裏をなでる |
ビリケン |
機物神社 |
恋愛 |
7月7日 |
|
玉造稲荷神社 |
縁結び |
神前結婚式が挙げられます。 |
勾玉 |
住吉大社 |
縁結び・勝運 |
国宝の社殿 |
|
兵庫県 |
おのころ神社 |
縁結 |
ひっそりとただずんでいるけど、有名です。なかなかいい感じのところです。 |
お守り |
伊弉諾(いざなぎ)神宮 |
縁結び |
国生みの神様。古事記、日本書紀に記載あり。 |
|
英賀神社 |
合格の神様らしい |
|
|
鹿嶋神社 |
一願成就 |
春になるとたくさんの桜の花が咲きます |
|
生田神社 |
恋愛成就 |
特製の御守り |
|
奈良県 |
橿原神宮 |
恋愛は判らないけど、行った後、立て続けに懸賞当選! |
広い綺麗な敷地と、神聖な雰囲気 |
|
春日大社 |
縁結び・恋愛成就 |
奈良公園にある春日大社は世界遺産に登録されています。およそ1300年前に奈良の都ができたころに建設され春日山原始も見物です。鹿とも触れ合える絶好のスポットだと思います。
春日大社の絵馬へ願い事をして、一週間で運命の人と出会えた人がいました。一緒に御参りにいったのが、私の彼女ですが、ご利益を得られてます。もちろんお礼にも参りました。 |
絵馬 恋愛成就専用の絵馬があります。ハートが描かれています。 |
縁結び 夫婦円満 |
毎年節分とお盆の日に行われる万灯籠 |
|
鳥取県 |
白兎神社 |
縁結び 白兎が大国主命と八上姫の縁を取り持った |
には因幡の白兎の神話に出て来る島があり神社には白兎が体を洗った池がある。
白兎海岸は鳥取でも有数の海水浴場 |
|
島根県 |
縁結び神社 |
結婚できる |
池 |
|
出雲大社 |
縁結び |
注連縄の大きさにビックリ!してください。 |
|
御守りの色が綺麗 |
|
言わずと知れた縁結び、及びスピリチュアルスポットです。いい方と出会い、今も良い関係が持続してますので、縁結びの効力かな?と思っています。 |
|
大きなしめ縄 |
|
建物 |
お守り |
御仮社、現在遷宮中(本殿などの大修理)なので、本殿は拝観できないため、本年四月仮遷宮式を行った御仮社を見るもがいいと思う。 |
|
神社 |
お守り。45歳で結婚できた |
八重垣神社 |
縁結び/恋人との結婚 |
池で半紙の上にコインを乗せて水面に置く。浮いてる時間が長いと願いが成就するとの事♪ |
|
鏡の池、夫婦杉 |
|
鏡の池という池に紙の上に小銭を乗せて早く沈むと早くに縁がある。 |
|
神社奥にある池に和紙に硬貨をのせて浮かべる。和紙の沈むまでの時間が早ければ結婚が近いうちに遅ければまだ先、また和紙を浮かべた所から沈んだ所までの距離で近くの人か遠くはなれた土地の人に嫁ぐかがわかると言われています。私はこの池で和紙を浮かべその通りの人と結婚しました。 |
|
岡山県 |
吉備津神社 |
延命長寿/商売繁盛/
厄災消除/家内安全他,
恋愛成就のパワースポットでもあります |
「吉備津造り」と呼ばれる比翼入母屋造りで独創的様式の本殿が,拝殿とともに国宝に指定されていますし,360m続く回廊は重要文化財に指定されているので,神社自体に一見の価値あり。
それと,桃太郎伝説のモデルと言われる,吉備津彦命が退治した鬼の首を埋めたと言われる「御釜殿」でしょうか。巫女が吉凶を占う鳴釜神事(上田秋成の雨月物語の“吉備津の釜”にある)も,現在も行っているようです。鬼退治の吉備津彦を祭った神社で,御利益のトップに恋愛成就は来ないのですが,小さい時から「縁結びの吉備津神社」と(口コミで)聞かされて来たので,そちらの方の御利益もかなりあるようです |
恋愛関係のお守りとしては,「えんむすび」や「桃守り」等があります。 |
広島県 |
エデンの海 |
縁結び |
昔は鯨が見られた |
|
千光寺 |
恋愛成就 |
見所はやっぱりお寺までの景観が綺麗です! |
ペアの御守り |
山口県 |
熊野神社 |
縁結び |
後方の山 |
御守 |
愛媛県 |
椿神社 |
縁結び、商売繁盛、夫婦円満 |
旧暦二月に行われる春を告げる祭りである椿さん |
熊手、清め塩、縁結び守り
おみくじの的確なアドバイス具合は異常です(笑) |
福岡県 |
水田天満宮
(恋木神社:こいのきじんじゃ) |
良縁・幸福♪ |
恋参道などにハートがいっぱい!! |
恋結びの御守りなど・・・本当に効きます!!!! |
にかくハートがいっぱい。「知り合いがここに行って結婚した!」とのうわさを聞いた友達3人が行って、その後2人が結婚しました!私はその時すでに結婚していたのですが「ご利益あるんだ!」と思いました。 |
ハート型のお守り |
太宰府天満宮 |
受験にご利益あり |
裏手の梅園 |
破魔矢が定番 |
宮崎県 |
鵜戸神宮 |
安産・縁結び |
洞窟を抜けた本殿で運玉を買って岩場の桝形に投げ入れる。景色が最高です。 |
運玉と撫でうさぎ |