のしについて
無料サービスのしについて
のし紙の掛け方「内のし」「外のし」について
内のし

包装紙で包む前の品に直接のし紙を貼り、その上から包むもの(控えめに贈るという意)

内のし画像

内祝いなどであれば、控えめに見える内のしの方が好まれます。また、当店では、宅配でお送りするため、途中で汚損や破損する恐れもあることから「内のし」を推奨しております。
直接、贈り先にお届けする場合も、送り状が付いているので、誰から来たか分かりますし、厳密にどちらにしなければというのはありませんので、「内のし」にして贈っても特に問題はありません。

外のし

包装紙で包んだ後、のし紙をかけるもの。

外のし画像 外のし画像

のし紙には誰からどういう名目で送られてきたのか書いてありますから、外のしは一目で、誰がどのようなお祝いをしてくれたのかわかるようになります。
土地柄で言えば、関東は外のし、関西は内のしを好むと言われますが、これと言って決まっているわけではありません。

のし、カート内ご指定方法

①商品ページ内でご指定いただけます。

のし、カート内ご指定方法

②商品ページ内に選ぶ箇所がない場合は、カートに商品を入れていただき、ギフト設定の欄で「のしを希望する」を選びご指定ください。

のし掛けご指定方法
のしの種類について
内のし画像

贈り物に、水引と熨斗の入ったのし紙をかけることが、一般的なギフト包装です。
水引とは、贈り物の包み紙を結ぶ紙紐のことで、基本的に本数は奇数で作られており、目的に応じて本数や結び方が異なります。
のし紙をかける際、贈り物の用途に適していない結び方のものを選んでしまうと失礼に当たりますので、十分に注意しましょう。

では、のし紙の種類について下記をご参考にしてください。

紅白花結び

お祝い、各種内祝いなど、何度繰り返してもよいお祝い事に使用します。

紅白花結び

花結びは何度でも解き、結びなおすことができる結び方なので、何度でも繰り返したいという願いから、何度あっても良い御祝などに使います。別名で「蝶結び」と言います。

用途

出産祝い/出産内祝い/入園・入学祝い/卒業・就職・成人/長寿/新築・開店/お歳暮/賞品 他

のし上・表書き

御祝(結婚以外)/内祝(結婚・快気 以外)/御新築祝/御中元・御歳暮 等

のし下・お名前

贈り主のお名前/赤ちゃんの名前(出産祝や初節句のお返し)

NG!

結婚や病気に関しては何度もあってはよくない、一度きりでよいものですから結婚内祝い、快気祝いには使ってはなりません。

出産内祝い用

出産内祝いにおすすめの当社オリジナルのしと命名札です。

写真あり 男の子用

▲写真あり 男の子用

写真あり 女の子用

▲写真あり 女の子用

写真あり 男女共用

▲写真あり 男女共用

※A4サイズのみ「はじめまして」と「です。よろしくね。」の文面が「文字なし」となります。

写真なし 男の子用

▲写真なし 男の子用

写真あり 女の子用

▲写真なし 女の子用

写真あり 女の子用

▲写真なし 男女共用

※A4サイズのみ「はじめまして」と「です。よろしくね。」の文面が「文字なし」となります。

一般のし+命名札(写真あり)

▲一般のし+命名札(写真あり)

一般のし+命名札(写真あり)

▲一般のし+命名札(写真なし)

このページのTOPへ

紅白十本結び切り

婚礼関係のお祝い事のみに使用します。

紅白十本結び切り 紅白十本結び切り

結び切りの「のし紙」は一度きりにしたいお祝い事に利用します。紅5本、白5本、合わせて10本の水引で固く結ばれ、一度結んだらほどけないことから、「この結婚が一生のものとなり二度と繰り返されないように」という願いが込められています。婚礼関係のお祝い事のみに使用します。

用途

結婚祝い/結婚内祝い/結婚式引き出物 ※婚礼関連のみに使用

のし上・表書き

寿/内祝/結婚内祝/御結婚祝

のし下・お名前

新郎新婦の姓(伊藤家 鈴木家)/新郎新婦の名前連名(右が新郎、左が新婦)

紅白五本結び切り

快気祝い、お見舞いなどに使用します。

紅白五本結び切り

重ねて起きてほしくないとの思いを込めて、お見舞いや全快・快気祝いなどに使用されます。結び切りの「のし紙」は一度きりにしたいお祝い事に利用します。

用途

快気祝い/快気内祝い/お見舞い/御見舞御礼

のし上・表書き

快気祝/快気内祝/お見舞/御見舞御礼

のし下・お名前

贈り主の姓または姓名

紫銀・黄銀五本結び切り

弔事に使用します。

【紫銀のし】

紫銀蓮あり 紫銀蓮あり

※神式・キリスト教式の場合、蓮柄なしをご用意させていただいております。

【黄(西日本向け) のし】

紫銀蓮あり 紫銀蓮あり

【 香典返し 】

表書 のし上
志(こころざし) 宗教問わず全般のお返しに使用します。
忌明志 仏式の四十九日(忌中)が明けた際のお返しに使います。
満中陰 中陰とは四十九日のことを指します。
満中陰志 満中陰志は関西方面で使用されることが多いようです。
偲び草・偲草 神式・キリスト教などで使用します。
召天記念 キリスト教で使用します。
表書 のし下
水引の下には、喪主の姓を記します。
紫・銀のしについて
神式・キリスト教式の場合、蓮柄なしののしをご用意させて頂いております。

【 法事・法要引出物 】

のし紙の水引きは紫・銀が一般的ですが、宗教・地域性などによって違いがあります。仏教以外の宗教、関西地方の一部などで黄色・銀が使用されています。
表書きは、のし上が「志」または「粗供養」、 のし下が喪家の姓が一般的です。

のし掛けご指定方法

商品ページ内でお選びいただけます。

のし、カート内ご指定方法画像 のし掛けご指定方法

商品ページ内でお選びいただけます。

のし、カート内ご指定方法画像
入稿方法案内
このページのTOPへ
ページトップへ