目次
すのこベッドの特徴
商品リスト
フロアタイプを探す
ベッドタイプを探す
折りたたみ方探す
ベッドのサイズで探す
知っておきたいカビの話
すのこベッドのカビ対策
トップへ戻る
すのこベッド特集
湿気が気になる季節に快適な睡眠をサポートするのが、
通気性の高い「すのこベッド」です。
すのこベッドを使うメリットとデメリット、そしてカビ対策もご紹介します。
湿気の多い日本だからこそ取り入れたい「すのこベッド」で、
ジメジメした季節も快適な眠りを手に入れましょう。
すのこベッドの特徴とは?
すのこベッドを使うメリットとデメリットをご紹介します。
フロア(床置き)タイプ
床に直接置いて布団やマットレスを敷くタイプをご紹介します。
ベッド(脚付き)タイプ
脚の付いた、床から少し高さのあるベッドタイプをご紹介します。
折り畳み方で探す
使わないときには折りたたんだり、巻いたりして収納できるタイプを探している方はコチラ!
大きさから探す
シングルサイズ、セミダブルサイズなど、ベッドの大きさから探したい方はコチラ!
すのこベッドのカビ対策
すのこベッドの特徴を最大限活かして行うカビ対策とは?
すのこベッドのメリットとデメリット
メリット
すのこベッドは、その名の通りすのこ状になっているので、
風が通りやすく通気性はバツグン
です。空気が流れるということは
熱や湿気がこもりにくく、カビが生えにくい
のが最大の特徴です。
布団やマットレスの下に敷くことで、寝ている間に人がかく汗の湿気や、体温による熱などカビの生えやすい条件を回避しやすくなります。
デメリット
すのこベッドは、多くの場合その特徴を活かすためにベッド下収納を活用しきれません。脚付きのベッドタイプの場合でも、
ベッド下を収納で埋めてしまうとせっかくの通気性が悪くなってしまいます
。
また通気性が良いため、床が冷たいと冬場は寒く感じてしまうこともあります。
冬場は厚めの布団やマットレスを使用したり、ラグを敷くと寒さを緩和できます
。
商品の種類
床置きタイプ
を見る
脚付きタイプ
を見る
折り畳み方
で選ぶ
大きさ
で選ぶ
フロア(床置き)タイプのすのこベッド
フロアタイプの特徴
床に直接置くタイプのすのこベッドは折りたためるものが多く、その
薄さ・軽さから持ち運びしやすいのが特徴
です。日中は折りたたんでおくことで部屋を広く使うこともできますし、固定して布団干し場として使用することができるタイプもあります。
軽くて持ち運びしやすいので、模様替えはもちろんお引越しなどでも移動させやすいのも魅力のポイントです。
抗菌樹脂加工を施したポリプロピレン製
折りたたみ すのこベッド
シングル
耐荷重180kg!抗菌効果と防虫効果のある桐製
4つ折り式 桐すのこ
シングル
側面・底面の樹脂製カバーで足や床にやさしい
ロール式 桐製 軽量タイプ
セミダブル
リラックス効果のある日本産ヒノキを使用
ロール式 檜
ダブル
ベッド(脚付き)タイプのすのこベッド
ベッドタイプの特徴
普通のベッドと同じように使うことができ
、布団やマットレスを敷きっぱなしにすることが多い場合でも安心です。
ベッドタイプでも折り畳みができるものもあり、ヘッドボードにコンセントが付いているものや、最初からマットレスが付属しているものもあるので、お好みに合わせたすのこベッドをお選びいただけます。
高さのある脚付きで収納スペースを確保できる
マットレス付き ボンネルコイル シングル
1口コンセントとLEDライト付きのベッドフレーム
ベッドフレーム コンセント ライト付き シングル
本体は分割式で移動やお手入れがしやすい
ラタン ハイタイプ 2分割式 シングル
折り畳みタイプの脚付きベッドフレーム
ベッドフレーム 折りたたみ
シングル
好きな布団・マットレスを乗せられる天然木フレーム
天然木 ベッドフレーム ヘッドボード シングル
高級ホテルのような寝心地のマットレス付き
シングル マットレス付き ポケットコイル
1段ずつでも、大きくなってからも使える2段ベッド
二段ベッド ひのき Homecoming 天然木 シングル
エレガントなロココ調デザインのセミダブルベッド
ロマンチック クラシック調 BLANC セミダブル
折りたたみすのこベッドを探す
折りたたみタイプの特徴
折りたたみができるすのこベッドは、
使用しないときはコンパクトに片付けておくことができます
。壁際に寄せて置いたり、クローゼットや押し入れにしまったり、固定して布団を干すのに使うこともできます。
2つに折れるタイプや、3つ折り、4つ折り、ロール状(巻き取り)タイプ、さらに床置きだけでなく脚付きのものもあるので、使用場所や収納スペースに合わせて選んで頂くことができます。
2つ折れ
3つ折れ
4つ折れ
ロール状
2つ折れタイプのすのこベッド
固定テープ付きで布団干しにも使える
フロアタイプ ヒノキ
シングル
床面に樹脂製滑り止め付きで床を傷つけにくい
フロアタイプ 桐
セミダブル
抗菌樹脂加工を施したポリプロピレン製すのこベッド
ベッドタイプ フレーム
シングル
キャスター付きで移動もさせやすい脚付きタイプ
ベッドタイプ 樹脂すのこ 手すり付き シングル
3つ折れタイプのすのこベッド
桐に含まれるタンニンの防虫効果で虫も寄せ付けない
桐製 軽量タイプ
セミシングル
軽い桐製だから持ち運びやすく、陰干しもしやすい
桐製 軽量タイプ
シングル
側面の樹脂製クッションで足をぶつけても痛くない
桐製 軽量タイプ
セミダブル
立てるだけで部屋で布団干しができる三つ折れタイプ
桐製 軽量タイプ
ダブル
4つ折れタイプのすのこベッド
M字型に折れて布団が干せる桐製すのこベッド
桐製 軽量タイプ
セミシングル
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できる
フロアタイプ ヒノキ製
シングル
通気性を良くし、湿気やカビから布団や床を守る
桐製 軽量タイプ
セミダブル
布団を外に干せない、ベランダが狭い方にもおすすめ
フロアタイプ 桐製
ダブル
ロールタイプのすのこベッド
くるくる巻いてコンパクトに立てて置ける
フロアタイプ 桐製
シングル
釘やタッカーなどを一切使用していない安全設計
桐製 軽量タイプ
セミダブル
脚を変えてお好みの高さで眠れるベッドフレーム
ベッドタイプ フレーム
シングル
すのこを巻いて、ベッド下のお手入れも簡単
ベッドタイプ フレーム
シングル
すのこベッドを大きさから探す
セミシングル
シングル
セミダブル
ダブル
セミシングルサイズのすのこベッド
乙女心くすぐるガーリーデザインの子供用ベッド
ベッドタイプ 柵付 ヴィオレッタ
調湿効果バツグンの桐製3つ折れすのこベッド
桐製 軽量タイプ 3つ折れ
1枚当たり7.5cmの薄さに折りたためて収納しやすい
桐製 軽量タイプ 4つ折れ
巻き取り簡単!軽くて持ち運びやすい桐製
桐製 軽量タイプ ロール
シングルサイズのすのこベッド
布団を敷いたまま折りたためて手軽に部屋干しできる
ベッドタイプ 抗菌樹脂加工
2つ折れ
コンセントとLEDライトのヘッドボード付き
ベッドタイプ 1口コンセント付き ロール
ナチュラルな木目のロールすのこ付きベッドフレーム
ベッドタイプ パイン材 6本脚 ロール
ピロートップ仕様のハイグレードマットレス付き
マットレスベッド ピロートップ ポケットコイル
セミダブルサイズのすのこベッド
安心の静止耐荷重約180kgで頑丈な設計
フロアタイプ ヒノキ製
ロール
布団でもマットレスでも快適に使える高さ30cm
ベッドタイプ ヒノキ製
目覚まし時計や眼鏡などの小物が置ける飾り棚付き
ベッドタイプ フレーム LEDライト付き
曲線が美しい猫脚付きのエレガントなすのこベッド
ベッドタイプ フレーム BLANC
ダブルサイズのすのこベッド
テープで固定して手軽に布団が干せる折り畳み式
フロアタイプ 桐製
2つ折れ
気分を落ち着かせる効果のあるヒノキ製すのこベッド
フロアタイプ ヒノキ製
2つ折れ
1つ1つが職人の手作り!温かみあるベッドフレーム
ベッドタイプ 桐製
フレーム
お部屋に合わせやすいシンプルでモダンなデザイン
ベッドタイプ 2口コンセント付き フレーム
湿気対策は万全?まずは知っておきたいカビの話
布団はカビが発生しやすい場所
カビは、たっぷりの湿気があり、適度に温かい場所で発生しやすいといわれています。つまり寝床は、
「人のかく汗」と「体温の温かさ」で、カビの発生しやすい条件が揃っているのです。
さらに、人のかいた汗は布団の裏側に結露として溜まってカビを発生させるため、床に布団を直置きしている方はとっても危険!カビの温床となっているかも…。
汗っかきな人だけじゃない!
人は睡眠中の体温調節のために、寝ている間になんと
コップ1杯分の汗(200ml程度)をかいています。
これは寒い冬でも変わりありません。もちろん、室温が高くなる夏はもっと汗をかいています。
「あんまり汗をかかないし、カビなんて無縁
♪
」と思っているあなた、油断は禁物です!
カビによる健康被害とは?
わずかに布団に発生したカビから、胞子や代謝物が飛散して空気中を漂い、口や鼻から侵入していきます。すると、アトピーや蕁麻疹、喘息、鼻炎などといった
アレルギー疾患を引き起こしやすくなります。
まだ免疫力の低い小さなお子様や、体力の衰えたお年寄りの方は特に注意が必要です。
すのこベッドのカビ対策
すのこベッドも、まったくカビが発生しないわけではありません
。風通しがいいとは言え、布団と接する面があるからです。すのこベッドも適切にお手入れをして、快適に使えるようにしましょう。
ポイントは簡単、どんな寝具でも同じ「
敷きっぱなしにしないこと
」です!
天気のいい日は陰干しをする
2週に一度くらいは布団を上げ、すのこと布団やマットレスを分けて空気にさらす
除湿シートを敷いておくのも効果的!
湿気お知らせセンサーで干すタイミングがわかる
布団用 湿気取りマット 日本製 シングル
風通しのいい場所に天日干しするだけ
布団用 湿気取りマット 日本製 セミダブル
このマットを干すだけで寝具はいつもさらっと爽やか
布団用 湿気取りマット 日本製 ダブル
天日干しをして繰り返し使える除湿マット
除湿マット 幅50cm 繰り返し使える
おすすめの特集
一人暮らしに必要なものをチェックしましょう
くつろぎタイムをつくる、お気に入りソファ
模様替え、気分転換にぴったりのラグマット選び
お部屋をすっきりと見せ、調光しやすいロールスクリーン
湿度の高い土地だからこそ快適に過ごせるラタン家具
憧れの姫系家具でお部屋を統一しませんか?
おすすめの特集一覧はコチラ
戻る