サイズ(足長)とワイズ(足囲)をご確認ください。

■ サイズとは?
一番長い足指の先端とかかとの後ろの一番でっぱった部分を測ります。
■ ワイズとは?
ワイズとは親指根元と小指根元の、最もふくらんでいる部分を測ります。
※ストッキングや薄手のソックスを着用して計測することをおすすめします。
※サイズ・ワイズは靴のデザイン・素材により若干異なります。
※サイズ・重量(片足)は、23.5cm/Mサイズを基準にしています。
(「大きいサイズ」の靴は24.5cm/Lサイズが基準です)
※足は体調や計測する時間によって微妙にサイズが変わります。
ここでの測定サイズはあくまで目安としてご利用ください。

ロングブーツのサイズ選びはふくらはぎのサイズを基準に選ばれることをお勧めします。
※ブーツサイズはふくらはぎの寸法を基準に選ばれることをおすすめします。
- 必ずどなたかに手伝ってもらってください。
- 普段靴を履く時に着用する、ストッキングや薄手のソックス等を履いた状態で測定してください。
- カーペットの上など柔らかい所ではなくフローリング等の床で測定してください。
- まっすぐ立って足を肩幅くらいに開き、体重を左右均等にかけて、目線は床に平行にしてください。
■ サイズ (足長) の測り方

- 1番長い足指の先端に定規などを床と垂直にあて床と接する点に印をつけます。
- 踵の後ろの1番出っ張った部分にも同様に印をつけます。
- 1番長い足指の点と踵の後ろの出っ張った点を結んだ長さがあなたの足長です。
■ ワイズ (足囲) の測り方

- 親指と小指の付け根の骨を手で触って確認します。
(上図のA・B) - 足の裏から親指と小指の付け根の骨を通ってメジャーを甲に軽く回します。
- その目盛に出た数字があなたの足囲です。
E→2E→3E→4E→5Eと、数字が大きいほど幅広タイプになります。
■ レディースシューズ
足長表記 | 足囲(ワイズ) | |||
2E (mm) | 3E (mm) | 4E (mm) | 5E (mm) | |
215 | ~225 | ~231 | - | - |
220 | ~228 | ~234 | - | - |
225 | ~231 | ~237 | - | - |
230 | ~234 | ~240 | ~246 | ~252 |
235 | ~237 | ~243 | ~249 | ~255 |
240 | ~240 | ~246 | ~252 | ~258 |
245 | ~243 | ~249 | ~255 | ~261 |
250 | ~246 | ~252 | ~258 | ~267 |
255 | ~249 | ~255 | ~261 | ~270 |
260 | ~252 | ~258 | ~264 | ~273 |
265 | - | ~261 | ~267 | ~276 |
270 | - | ~264 | ~270 | ~276 |
単位:mm
※カタログに表記されている靴のサイズは足の長さであり、靴本体の長さではありません。