お屠蘇・白酒
工芸店ようびでは、酒器でも茶器でも、同じ手の徳利に盃、同じ手の急須に湯呑の組み合わせをあまりお勧めしていません。「取り合わせの妙」という言葉があります。特徴の違うものを上手に組み合わせることで生まれる、その時々場面場面の美しさ。うつわにも感じていただければと思います。
お正月のお屠蘇、ひな祭りの白酒も、お気に入りのいつもの酒器に季節をそえてコーディネイトしてみませんか。
屠蘇道具
屠蘇道具のトラディショナルなものは?というご質問がありました。とりあえず云えば引盃とお銚子があればそれでお屠蘇はいただけます。屠蘇道具はそれを基本としてさまざまなことが付け加えられていき、重々しくなくてはいけない様になってしまったものです。セットになっているものはごく新しい時代のものです。
なぜ引盃でなくてはいけないのかといいますと、昔まだ清酒というもののなかった時代、どろとしたにごった酒をのんでいたので平べったいものがよかったためです。これと徳利になる前のお銚子が合わさって古い型を踏襲しているのです。盃台は差し出す時に用いるのですが、最初は酒は神に差し上げるものという意識から、それを満たす盃に台をつけたのでしょう。
お正月の習慣は古いものを受け継いでいくことが多く、重箱が食い積みのための道具であった如く、屠蘇も蘇りを目的とした魔除の習慣なのです。
錫銚子・鍍金透彫宝相華唐草文蓋
ため息が出るほど美しい・・・。
ゆり工房・高谷信雄
140,800円
黒1尺×5寸雪才・デザート盆
お盆兼茶托のすぐれもの。
奥田志郎
19,800円
白釉手付酒器
ぷくっとした姿が錫の銚子と同じ、いろいろな盃とあわせやすい白釉の酒器です。
有松進
22,000円
乾山写色絵春草紋銚子
「いつかは乾山・・・」。乾山の文様を写した愛らしい銚子です。
伏原博之
50,820円
洗朱刷毛目盃
刷毛目の表情が愉しい洗朱の盃です。
守田漆器
8,756円
錫盃台
錫の酒器と合わせると素敵なお屠蘇セットになります。
ゆり工房
14,300円
錫銚子・立型・本金地松喰い鶴
陶器の蓋と錫の本体のとっても素敵なコラボレーションです。
伏原博之
74,690円他
平盃・色紙金箔・黒
すれた金箔は、落ち着いた風景を作り出しています。
守田漆器
10,956円
錫盃台
錫の酒器と合わせると素敵なお屠蘇セットになります。
ゆり工房
14,300円
錫銚子・立型・本金地松喰い鶴
陶器の蓋と錫の本体のとっても素敵なコラボレーションです。
伏原博之
74,690円他
平盃・色紙金箔・古代朱
すれた金箔は、落ち着いた風景を作り出しています。
守田漆器
10,956円
錫盃台
錫の酒器と合わせると素敵なお屠蘇セットになります。
ゆり工房
14,300円
白釉手付酒器
ぷくっとした姿が錫の銚子と同じ、いろいろな盃とあわせやすい白釉の酒器です。
有松進
22,000円
洗朱刷毛目盃
刷毛目の表情が愉しい洗朱の盃です。
守田漆器
8,756円
錫盃台
錫の酒器と合わせると素敵なお屠蘇セットになります。
ゆり工房
14,300円
色絵宝尽くし紋かわらけ盃
おめでたいこといっぱい!
伏原博之
12,870円
錫盃台
錫の酒器と合わせると素敵なお屠蘇セットになります。
ゆり工房
14,300円
千鳥紋蒔絵三つ組屠蘇器
たくさんの千鳥が気持ちよさそうに 飛び交っています。
尚古堂・山本哲
825,000円