冷やし素麺
夏本番、土用になるとうなぎうなぎといつも騒がれます。
サラダボールとして青、緑、クリアーと三種作りました。このグリーンのボールはおそうめんを入れると美しくさわやかです。
杉本寿樹さんの角皿には、お葱と茗荷、ロースハムを入れました。紫陽花の小皿(伏原博之作)は梅干しを小さくちぎって薬味にしていただくとさっぱりいたします。正木春蔵さんの水草紋湯呑(小鉢)をそうめんつゆ入れにしてあります。
ガラスと土物、京焼、染付、形も大きさも高さも全て違うという日本食の基本的な考え方の取り合わせです。
工芸店ようび 店主 真木
グリーン大鉢・モール入
大きなボールですが、夏ならこれくらいのサラダは一人でいただけると思います!
植木栄造
11,000円
染付水草文碗
口造りもふわふわっと水草が描かれています。ふわっと涼しげで優しい染付の汲出です。
正木春蔵
7,700円
色絵紫陽花文小皿
シンプルな小さめの小皿です。描かれている紫陽花も控えめで、愛らしい印象の京焼です。
伏原博之
4,389円
縁呉須角小鉢
正方形の小鉢です。縁の呉須の青がアクセントです。いくつか並べてみたくなります。
杉本寿樹
2,310円
潤8寸正方角切盆
こちらは角が作られた正方形のお膳となります。
奥田志郎
33,000円