夏らしく・・・
夏らしく大らかな平向付をと、何度も試作していただきながら出来てまいりましたものです。宙吹きのやわらかさが快い器でございます。果物やお菓子を盛っていただいても、サラダなど、量が少なければ冷麺なども具がのせやすくていいかなと思います。
この度は鮃を洗いにしてかいわれと夏大根の細切りをさっと混ぜて山葵醤油で召し上がっていただく「設え」です。お酒はさまざまなブランドのお酒がひしめいている昨今、片口に入れて楽しむのが流行のようです。
工芸店ようび 店主 真木
ライン渕皿
こちらは、料理が引き立つように縁のみのラインとなっています。
小西晃
9,460円
染付吹墨3.2寸皿
袴腰とは台形をしたものを言います。
阪東晃司
1,716円
灰釉葉形豆皿
おろしたての山葵を盛り付けてみたり、お皿にあわせた繊細な味のものが似合います。
有松進
1,760円
箸置・くし目・太
杉本寿樹さんから、櫛目の入ったシンプルな箸置です。
杉本寿樹
462円
井戸ぐい呑
育てる愉しみ・・・。ご好評をいただいている「井戸片口」と同じ土、焼き方でこちらはぐい呑みです。
有光武元
5,500円
黒布盆・大
少し大きめで、和にも洋にも使いやすい寸法となっています。
奥田志郎
44,000円