形の美しさ
豪快にお酒を召し上がる福森さん。炉端でこの大杯を上げられるのかしらと思いつつ、形の美しさを盛り器にしてみました。
剣先烏賊の糸づくりを敷き、うにと生姜をからめて召し上がれ。盃は須田菁華さんの朱盃、中に貴の字が見えます。
焼締徳利も福森さんのもの、大好きな彼にしか出来ない微妙な形をしています。とてもいい形です。口にほつれがありましたので、形を重視して金継をしましたら、余計に美しく華やかなものになりました。
八角の黒の盆が全体を締めくくっています。
工芸店ようび 店主 真木
雅造馬上杯
盛り器として酒盃として。
福森雅武
25,465円
雅造徳利・焼〆・金継あり
金継が静かな美しい風景を作り出しています。
福森雅武
165,000円
赤彩貴の字ぐい呑
須田菁華さんから、鮮やかな赤のぐい呑です。
須田菁華
18,216円
赤彩富の字ぐい呑
何か良い日ではくても、良い日を運んでくれるような盃です。
須田菁華
18,216円
黒9寸八角盆
ムックリとしたお盆です。
奥田志郎
33,000円
雅造馬上杯・3
形の美しい馬上杯です。
福森雅武
25,465円
南蛮片口
料理のうつわについて「何も無いのに華がある。そういうのがよい。」とのこと。川淵直樹さんの世界を味わってみませんか。
川淵直樹
22,000円
朱9寸八角盆
ムックリとしたお盆です。
奥田志郎
33,000円