
厚手といっても硬すぎる生地は
かえって家庭用ミシンでは縫いにくい場合があります。
オリジナル11号帆布ヴィンテージは、
織密度を上げて自然な固さに仕上げますので、
家庭用ミシンでも縫いやすく、自然な風合いは使っていくうちに馴染んでいきます。
パステルカラーの可愛らしい色合いは、お子様のバッグにも最適です。
今年の春、入学・入園を迎えられる皆さまにおかれましては、
厚手といっても硬すぎる生地は
ひもで縛ったり、折りたたんだり、
体操着入れ、お弁当袋、コップ入れ、卓上ナプキン、エプロン、スモック…
バッグの裏地は、表地と比較して生地を選ぶのがおすすめです。
これから準備に忙しい時期ですね。
通学・通園グッズをハンドメイドされる皆さまにとって、
一番に悩むのが生地選びではないでしょうか。
そこで、用途に合わせた生地選びのポイントやおすすめ生地をご紹介します。
かえって家庭用ミシンでは縫いにくい場合があります。
オリジナル11号帆布ヴィンテージは、
織密度を上げて自然な固さに仕上げますので、
家庭用ミシンでも縫いやすく、自然な風合いは使っていくうちに馴染んでいきます。
パステルカラーの可愛らしい色合いは、お子様のバッグにも最適です。
形をアレンジさせるなら、厚みがあって、柔らかさのある生地が最適です。
オリジナルコットンキャンバスは、
生地はしっかり厚みがありますが、洗いこんだふっくらとした風合いがあるので、
11号帆布よりも縫いやすく初心者の方におすすめです。
”ブロードやシーチングでは薄い感じで少し頼りない、
コットンキャンバスではすこし厚いかも。”
そんな声から作られた、オリジナルコットンライトキャンバス。
厚からず、薄からず、固すぎず、柔らかすぎず、の絶妙なバランスが実現しました。
表地と同等もしくは薄手で柔らかい生地にすると、馴染みが良く仕上がります。
もっとしっかりさせたい場合には、ハリのある生地を使うと良いです。
裏地とおそろいでハンカチ等を作ると、自分の持ち物の目印になり、愛着もひとしおです。
柔らかいローン生地▼
最後に…
大切な人に贈るなら、どんな好みの人でも取り入れやすい、
シンプルでナチュラルな生地がおすすめです。
流行に左右されることなく、デザインに飽きることなく、
いつまでも長く使い続けることができます。
あなただけのオリジナリティに溢れた作品づくりに、ぜひご活用ください。
Instagram kijinomori
あなたのお気に入りが完成したら #生地の森 をつけてご紹介ください。
生地の森 作品集
-Work Collection-
当店の生地を使ったお客様の作品やモニター様他、スタッフ作品を集めた作品集です。素敵な作品をぜひご覧下さい。