ルーペスタジオでは2022年6月10日(金)に、
第41回目となる『お客様参加型天体観測会』を開催いたしました。
前回の「部分月食」観測から約7か月ぶりの開催!天候に恵まれずでしたが、
少しでも【天体観測・天体望遠鏡】の魅力をお伝えできればと決行ー♪♪
観測会開催の判断に悩むも決行!
開催一週間前から、決行か♪中止か!を
「GPV気象予報・ウェザーニュース・tenki.jp」などから情報収集 φ(..)メモ
この日は、会社に向かう午前7時では雲一つない青空。
開催発表のお昼になり、雲がちらほら出てくる程度。
(19時30分のGPV予報では「曇り空に...」)
開催するかをかなり悩みましたが、
最後の最後は、当日の目視状況と気持ち面で決行にしました!
(中止続きの観測会。皆様にお会いしたいという気持ちもポイントでしたー)
7か月振りのてんしばに到着
てんしばに到着!早速、お月様を探す。んーー、ハルカスの左上のあれか(〇の部分に)?...
雲の向こうに微かな光を感じる。厳しいーーーーー(´;ω;`)ウッ…
そして少しずつ観測場所の<天王寺動物園入口前>へ向かう
参加者さんがいるかなーと不安の中、常連さんとご家族を発見~!*^^*)ほっとしました♪
この日は天体観測するには厳しい条件。
そこで「天体望遠鏡の使い方教室」&「風景観察会」をすることに!
今日のデモ機は、【リゲルハイ60D】と【ポルタII A80Mf】です。
天体望遠鏡教室START!
早速、【リゲルハイ60D】の組立てからレクチャー開始!
天体望遠鏡をご購入でお悩みの方がご参加。
(観測会の中止が続きで、待ちに待ったのご状況のようでしたm(__)m)
天体望遠鏡を触るのも初めて...どんなタイプがよいか悩みますよねー
ということで、組立てSTARTです!
天体望遠鏡ケース(※)から取り出して三脚を組み立てる。
※接眼レンズ・アクセサリー等、紛失防止。
移動手段としてケースに入れておくと安心安全に行動できますよーヾ(≧∇≦*)〃
そして三脚の上に本体(鏡筒)取り付ける(※2点止め)
しっかりとネジを締めて、天頂ミラーと接眼レンズを取り付けたら、
天体望遠鏡の方向調整を!
鏡筒の側面上部にある2つの素通しファインダーの覗いた先に、
対象物(今回は通天閣)を入れる(導入する)。
天体望遠鏡の向きの調整はそれだけ。
その状態で接眼レンズを覗くと通天閣が見える状態になっています。
(ピントが合っていない場合は、鏡筒手元にあるフォーカスノブを回して調整を)
ご家族で観察ーーーd('v`●)
鏡筒の方向を変えて、てんしば周辺の探索も!
工事現場のクレーンや、高さ300m「あべのハルカス」を最上部を狙ったりと、
倍率50倍の像をご体験いただきましたー。
覗いていただくとすぐに「おー!凄い!」と喜びの声が!!!
この瞬間が、何より我々が嬉しく思う瞬間(開催してよかったー♪)。
こちら【ポルタII A80Mf】でもハルカスを狙いました!
太陽が沈み、辺りは暗く。
そこからがまたライトアップで違った雰囲気も楽しんでいただきました♪
周りが暗くなると雲の向こうにお月様を感じることはできましたが、
やはり観測を楽しむには厳しかったです...
皆さんとのふれあい・意見交換♪
曇天の中での開催でしたが、数多くの方に足をお運びいただけました!
本当に有難い気持ちでいっぱいです(*^-^)ニコ♪
ご参加いただいたのは「小さなお子様から大人の方まで」幅広い層のお客様。
観察中にも私、色んな方とお話させていただきました。
〇高校違いの同期パパ
天体にご興味のある奥様と娘様とご参加。
(私)母校の同期と今でもコンタクトがあり、覚えてるー?とお電話確認まで♪若かれし気持ちに戻って盛り上がりました。天体観測地の開拓をされている感じで、ご家族の雰囲気にホッコリしました。
あと、#ルーぺスタジオ を付けて、SNS投稿キャンペーンのご参加もありがとうございました。
ご投稿参加で「宇宙兄弟のミニスコープ」をお配りしましたー!!)
〇常連さん
いつも機材(今回は天体望遠鏡とカメラ)をお持ち込み頂いて参戦。
天体観測するには厳しい条件の為、てんしば情景をタイムラプスで撮影されていました(私も悪天候の時にしますー)。
あと、天体撮影にご興味の方に、
機材の説明から親身にご対応いただいていました。本当に有難い限りですo(⁎˃ᴗ˂⁎)o
〇星空案内人チーム(ほしぞらキャスト)3名
いつもご参加いただきましてありがとうございます\( *´ω`* )/
操作に知識にといつも勉強させて頂くことが多くあります。
この日もバタバタしていた私に、さっと操作フォローもいただいたりと助かりました。
(合同で天体観測会実施するお話も。ワクワク୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨)
天体観測は人それぞれ違った距離感での楽しみ方があり、
目指すところは「参加者様の笑顔との出会い」や「天体観測への輪の広がり」などがあると思います。私はこの空間をご一緒できることを嬉しく感じます♪
〇サイトロンジャパン大阪営業所より2名
電子観望イベントを合同実施する予定でしたが生憎の天候で中止に!
前もって合同中止のご連絡を差し上げていたにも関わらずお越し頂きましたー。
不意を突かれた感で驚きましたが、
嬉しかったです♪♪ 電子観望は私共にとって初めての試み!
今後の話で盛り上がりました(打ち合わせで事前のテスト観望実施のお話なども)
今回の観測会。きれいなお月様の写真がなかったので、
天体観測会前日のおうち観測の一コマを少し(*^-^)ニコ♪
使用機材とおまけ
当日使用・登場した天体望遠鏡とオプションパーツの一覧です。
- リゲルハイ60D
- 当店の天体望遠鏡です。
- ポルタII A80Mf
- ビクセンの天体望遠鏡です。
- フレキシブルハンドル
- ビクセンのポルタ・ミニポルタ経緯台に使用する延長ハンドルです。
- SLV6mm
- ビクセンの接眼レンズ・焦点距離6mmです。
- SSW 5mm
- ビクセンの接眼レンズ・焦点距離30mmです。
- リゲル専用ファインダー
- 天体望遠鏡のオプションパーツです(※お客様お持込み)。
- AZ-GTiマウント
- サイトロンの自動導入経緯台です(※お客様お持込み)。
- Vixen A62SS鏡筒
- 天体望遠鏡鏡筒ユニットです<生産終了>(※お客様お持込み)。
ごあいさつ
以上でルーペスタジオの天体観測会のご報告を終了いたします。
今回は生憎のお天気でしたが沢山の方にご参加いただけました♪
天体愛を感じる沢山の方に出会えて嬉しい気持ちでいっぱいです(*´∀`*)ポッ
7か月ぶりとなると、常連さんとの近況報告のお話もでき、お時間を楽しませていただけたことを嬉しく思います♪
MY天体望遠鏡 お持ち込みの方、いつも応援ご参加の星空案内人R木村様!皆さまのご協力でこの天体観測会は支えられております!次回もよろしくお願いいたします。
「てんしば」は市街地にあり、空が少々明るいのが気になるところですが、お客様の立ち寄りやすい好立地であることは魅力的です。 たくさんの方にお気軽に星を楽しんでいただけるよう、これからも天体観測会を開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ルーペスタジオでは、一人でも多くのお客様に天体を楽しんでいただくために、定期的に天体観測会を開催しております。 天体望遠鏡のご使用にお困りの場合は、ご購入いただいた天体望遠鏡をお持ち込みいただければ、実際に機材に触れながら使用方法をご説明いたしますので、是非一度お問い合わせくださいませ。
これからもルーペスタジオでは、天体観測会だけではなく様々なイベントを開催し、ネットショップでありながらも、お客様との距離を大切にするお店であり続けたいと思っております。
今後ともルーペスタジオをよろしくお願いいたします。