|
|
さてさて お次はサビサビ塗装の作品例をお見せします
ブリキ看板やオイル缶、ミニカーにドラム缶灰皿、
さらには応用編として木樽のエイジング塗装などなど・・・・・
実際にやってみた色んなパターンを一挙公開します
|
 |
|
まずはミニカーから!
所さんがしばらく夢中になっていたミニカーのサビサビ塗装も
この塗料でできちゃいます
|
|
|
ミニカーは小さくカットしたスポンジを使ったり
あと筆で少しずつサビを入れていったり
ちなみに筆を使う時は
筆を立てて、筆をトントントンと毛先で叩く感じでサビを入れたります
|
|
|
|
|
|
明るい系の茶色はこんな感じで泥汚れを表現するのにも使えたりします
|
|
|
|
|
|
何台もしてるうちに少しずつ上手になってくると思いますよ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たいして気に入っていないミニカーとか
壊れちゃったヤツなんてサビ塗装にちょうど良いんです!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本物だったらどこが錆びるのか?
スクラップ車両を研究すれば
よりリアルなサビ塗装が完成しますよ!
|
|
|
こうやって手を加えると
自分の中で超お気に入りになるでしょ!
ちなみにこのミニカー、さっきまで不良品だったモノです。
今や作品に成長しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
隣のと比べるとこんなに違うんです。
だけど さっきまで全く同じ二つだったんですよ!
信じられない変身ぶりでしょ!
|
|
|
初めてやっても このレベルなら誰でもできちゃいます
|
|
|
|
|
|
ちなみに 最初に濃い茶色でサビを全体に入れてから
明るい茶色で部分的に アクセントを入れる感じで仕上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんなに簡単に変身するんだよ!
特にこのブリキ缶はものすごく やった感が味わえるので
ぜひ缶はやってみてください
缶詰の缶カンでもいいし、
オイル缶を車屋さんやバイク屋さんでもらってきたりしてね
|
|
|
|
|
|
これはうちで販売してるドラム缶灰皿
それをサビ塗装で自分色にアレンジしてみました
|
|
|
チョコレート色の茶色でサビを付けてから
アクセントで明るい茶色をポンポンと載せる感じ
|
|
|
|
|
|
もともとはこんな風だったんですよ!
いやー サビ塗装 すばらしい!(〃 ̄▽ ̄〃)
|
|
|
こちらは木製看板
素材が木だから余計におもしろいの
これをいかにも鉄っぽく見せちゃうってわけね!
|
|
|
ワンポイントでサビを入れるだけで
グッと鉄の看板っぽくなったでしょ!
|
|
|
|
|
|
これもキャンディタワーでは昔から定番の人気看板
ルート66のロードサイン型ブリキ看板です
実はこのブリキ看板はものすごく簡単にサビの表現が出やすいので
やった感が味わえてオススメです
で、これがどうなるかっていうと
・
・
・
・
・
・
・
|
|
|
こんな感じに!
鉄砲で撃たれて そこからサビが出たってイメージで塗装しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ベチャッとたっぷり塗った箇所と
軽くポンポンと叩いた箇所と
それが組合わさるとこんな風になるんです。
|
|
|
サビが垂れた感じは
水でといた塗料を筆でシュッシュっと下に線を伸ばすように描きます
|
|
|
するとこんな風に完成
んー 我ながら素晴らしいね! (〃 ̄▽ ̄〃)
|
|
|
これは同じ商品だとは もはや わかってても思えないくらい
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
錆が浮いてきた・・・・そんな様子がリアルに出てるでしょ!
|
|
|
当たり前だけど
塗料だからこれ以上は錆びません
これぞサビ塗装の良さやね
|
|
|
こんなの自分でできたら 楽しそうでしょ!
全然難しくありません
本当に誰でもできますから!ヽ(^0^)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年の夏に渋谷ヒカリエで開催された
世田谷ベースの祭典「マルトコ板金自動車シヨウ」に行った時に
所さんがサビ塗装したミニカーや戦車が飾られてました。
それをしっかりとカメラに収めていたので
あらためてお手本として見てみると
んー やっぱりセンスあります。
所さんの作品を見ると
たかが錆び一つでも色んな表現の仕方があるんだなーと
あらためて感心しちゃいました
これはこれから作品作るのにスゴクイイ資料になると思います。
まずは自分でやってみて、
それからもう一度この作品を見てみると
色んな発見ができますよ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明るい茶色は「ラスティイエロー」系で仕上げてあります。
|
|
|
|
|
|
ただ錆びさせるだけじゃなくて
カッターやハンダゴテを使って
こうしてフチを削ることで
よりリアルな作品に!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この全体サビの作品も
よーく見ると細かい部分で手が入ってるのがわかります。
こんなお手本があると上達がより早くなるからね!
|
|
|
これは所さんのクルマ
サビ塗装ブームはコレから始まったんだよねー
|
|
|
マジなサビにサビ塗装を施すから
もはやどこが本物で どこが塗装か見分けがつかないレベル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もう、このカットだけで
相当カッコイイサビが表現できるようになりますよ!
これは貴重な資料です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さっきの実車をミニカーに落とし込むと
こうなるんだねー
いやー お見事です
早く僕らもマネして楽しみたいよね
というわけで 準備整ってます。
さあ こちらがその塗料ですよ!
|
|
|
|
|


キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
7色フルセット
お試しサイズ(50ml)×7本
|
キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
5色錆びカラーセット
お試しサイズ(50ml)×5本
|
キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
5色エイジングカラーセット
お試しサイズ(50ml)×5本
|
|
|
|
サビ塗装を楽しめるオリジナル塗料のフルセットです。茶色系の錆び色はもちろん、調色したり、文字を書き込んだりする時に使える白と黒にくわえ、あの世田谷マーチのカラーを再現できるブルー&グリーン系カラーもセットになっています。サイズはお試しサイズですが、サビ塗装は通常のベッタリと塗る塗装と違って、基本的に部分部分をチョコチョコと塗装していく方法のため、この容量でも結構な回数を楽しめちゃいます。まずはやってみたいって人にオススメのセットです。キャンディタワーのホームページに掲載されてるコンテンツを見ながらやれば、誰でも簡単にサビ塗装がマスターできるようにしましたので、アメ雑好き、特にDIY系が好きな人ならこの体験は絶対にしておくべし!(≧∀≦)/
|
サビ塗装に使う基本カラーを集めた5色セットです。サビ塗装のメインで使う茶色系を全色と、調色したり、テキストを筆で書く時なんかに使えるブラック&ホワイトがセットになっています。これでサビ塗装の基本が揃ってますので、とりあえずサビ塗装だけでいいから楽しみたいって人にオススメのセットです。サビ塗装は通常のベッタリと塗る塗装と違って、基本的に部分部分をチョコチョコと塗装していく方法のため、この容量でも結構な回数を楽しめちゃいますよ!キャンディタワーのサビサビ塗装教室のコンテンツを見ながら、ぜひヘルメット塗装でその基本を覚えて、ミニカーや小物なんかのサビ塗装にチャレンジしてみては!この塗料があればサビ塗装をマスターするのももはや時間の問題だね!(〃 ̄▽ ̄〃)
|
楽しいサビ塗装と古めかしいエイジング塗装の両方を楽しめる5色セットです。サビ塗装に使う基本の茶色系をすべてと、あの世田谷マーチのカラーを再現できるブルー&グリーン系のオリジナル塗料セットです。この5色の組み合わせでうまい人だと絶妙な色合いや古めかしい表現をしちゃうので、そんな可能性をしっかりと持ってるセットです。特にブルー&グリーン系のこのシブイ色をぜひ体験してもらいたい想いでセットに組み込みました。サビ塗装は通常のベッタリと塗る塗装と違って、基本的に部分部分をチョコチョコと塗装していく方法のため、この容量でも結構な回数を楽しめちゃいますよ!所さんのようなサビ塗装マスターを目指して、さあ最初の一歩を踏み出してください。本当に簡単で誰でも楽しめますから!(o ̄∇ ̄)o
|
7色フルセット
お試しサイズ(50ml)×7本
\8496(税込み)

|
5色錆びカラーセット
お試しサイズ(50ml)×5本
\6069(税込み)

|
5色エイジングカラーセット
お試しサイズ(50ml)×5本
\6069(税込み)

|

キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
7色フルセット
たっぷりサイズ(100ml)×7本
|
キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
5色錆びカラーセット
たっぷりサイズ(100ml)×5本
|
キャンディタワー
サビサビ塗装用のオリジナル塗料
5色エイジングカラーセット
たっぷりサイズ(100ml)×5本
|
|
|
|
サビ塗装を楽しめるオリジナル塗料のフルセットです。茶色系の錆び色はもちろん、調色したり、文字を書き込んだりする時に使える白と黒にくわえ、あの世田谷マーチのカラーを再現できるブルー&グリーン系カラーもセットになっています。サイズはたっぷり使える100mlサイズです。小物はもちろん、コンテンツにあったウォールパネルのような大きな作品作りもこのサイズなら気にせず楽しめます。50mlサイズと比べて1mlあたりの価格もかなりお買い得感ある設定になっていますので、あれこれ作りたいって人ならこっちを選んでおいてもソンはなさそう!キャンディタワーのホームページに掲載されてるコンテンツを見ながらやれば、誰でも簡単にサビ塗装がマスターできるようにしましたので、アメ雑好き、特にDIY系が好きな人ならこの体験は絶対にしておくべし!(≧∀≦)/
|
サビ塗装に使う基本カラーを集めた5色セットです。サビ塗装のメインで使う茶色系を全色と、調色したり、テキストを筆で書く時なんかに使えるブラック&ホワイトがセットになっています。これでサビ塗装の基本が揃ってますので、とりあえずサビ塗装だけでいいから楽しみたいって人にオススメのセットです。サイズはたっぷり使える100mlサイズです。小物はもちろん、コンテンツにあったウォールパネルのような大きな作品作りもこのサイズなら気にせず楽しめます。50mlサイズと比べて1mlあたりの価格もかなりお買い得感ある設定になっていますので、あれこれ作りたいって人ならこっちを選んでおいてもソンはなさそう!キャンディタワーのサビサビ塗装教室のコンテンツを見ながら、ぜひヘルメット塗装でその基本を覚えて、ミニカーや小物なんかのサビ塗装にチャレンジしてみては!この塗料があればサビ塗装をマスターするのももはや時間の問題だね!(〃 ̄▽ ̄〃)
|
楽しいサビ塗装と古めかしいエイジング塗装の両方を楽しめる5色セットです。サビ塗装に使う基本の茶色系をすべてと、あの世田谷マーチのカラーを再現できるブルー&グリーン系のオリジナル塗料セットです。この5色の組み合わせでうまい人だと絶妙な色合いや古めかしい表現をしちゃうので、そんな可能性をしっかりと持ってるセットです。特にブルー&グリーン系のこのシブイ色をぜひ体験してもらいたい想いでセットに組み込みました。サイズはたっぷり使える100mlサイズです。小物はもちろん、コンテンツにあったウォールパネルのような大きな作品作りもこのサイズなら気にせず楽しめます。50mlサイズと比べて1mlあたりの価格もかなりお買い得感ある設定になっていますので、あれこれ作りたいって人ならこっちを選んでおいてもソンはなさそう!所さんのようなサビ塗装マスターを目指して、さあ最初の一歩を踏み出してください。本当に簡単で誰でも楽しめますから!(o ̄∇ ̄)o
|
7色フルセット
たっぷりサイズ(100ml)×7本
\12240(税込み)

|
5色錆びカラーセット
たっぷりサイズ(100ml)×5本
\8743(税込み)
|
5色エイジングカラーセット
たっぷりサイズ(100ml)×5本
\8743(税込み)
|
サビサビ塗装にオススメ
スポンジ
ハーフカットサイズ
|
サビサビ塗装にオススメ
スポンジ
まるごと1個サイズ
|
アメリカの
ペンキ塗りバケツ
|
|
|
|
サビ塗装の時には欠かせない筆代わりに使うのがこのスポンジ!世の中には実に色んなスポンジが売られてますが、そんな数々のスポンジの中からサビ塗装にオススメなスポンジがコレなんです。もともとはこれの倍のサイズで売られてるんですが、かなり大きいのでキャンディタワーでハサミで半分にカットしたのをお届けします。目が大きめで、コシが強く、そしてすごく分厚いのが特徴です。一見どこにでも売ってそうですが、市場からほぼ姿を消しつつある貴重なスポンジになってきています。スポンジは洗って繰り返し使ういわば自分専用の筆のようなモノです。なのでプロも愛用するイイモノを選ぶのが上達のコツですよ!
|
サビ塗装の時に使うスポンジのキャンディタワーのオススメがこちら!一般的に流通してるスポンジと比べて、目が荒く、コシが強くて、厚みがあるのが特徴です。この何でもなさそうなスポンジが、今となってはなかなか手に入らない貴重なスポンジなんです。キャンディタワーではハーフサイズにカットして販売してるんですが、こちらはそれをまるごと1個をお届けします。サビ塗装のプロが色んなスポンジを試してこれがベストってのがコレなので、僕らはそれをマネするのが正解!スポンジは繰り返し洗って使ういわば自分専用の筆のようなモノです。最初からプロも愛用するイイモノを選ぶのが上達のコツですよ!
|
アメリカでペンキ塗りのバケツと言えばコレ!向こうのホームセンターならどこでも売ってる超定番のプラ製バケツを日本まで持ってきました!ただのペンキ用バケツもアメリカのならこんなにカッコイイんです。いかにもアメリカって感じの英文字が入ってて、見た目がとにかく可愛いから、本来の使い方以外にも小物をザクザク入れても絵になるし、植木鉢のカバーにしたりしても最高なんです。今時珍しいMADE
IN U.S.A.ってところもお気に入り!そうそう、もちろんペンキ塗りの時のバケツとしても手軽で使いやすいです。ペンキ塗りで使った後は洗って、他の使い道として愛用しちゃうのもお楽しみ!見た目で気に入ったら、ぜひお試しアレ!(≧∀≦)/
|
ハーフカットサイズ
\410(税込み)

|
まるごと1個サイズ
\677(税込み)
|
1クォート
946ml(小サイズ)
\550(税込み)
2.5クォート
2365ml(大サイズ)
\842(税込み)

|
|
|
|
【130978】サビ塗装の乾燥に超便利! ヒーティングガン(ヒートガン/ホットガン)
|
\2808(税込み)
|
|
自然乾燥を待たず次の塗装まで1分でできる!
サビサビ塗装の特集で私がヒーティングガンを使ってるので、あれが欲しいとリクエストを度々頂いてましたので見つけてきました!ヒーティングガンの廉価版です。実際に使ってみましたが性能は高級版と全然変わらない感じでした。耐久性うんぬんはわかりませんが、ホビーユースで使う程度なら私はこれで十分すぎる性能だと思います。ちなみにこれをドライヤーくらいにしか思ってない人に説明しちゃうと、このヒーティングガンがドライヤーとは比べものにならないくらい熱い風(300℃~600℃)が出ます。ドライヤーはどちらかというと風量がメイン!こちらは熱量なんです。だから塗装を乾かしたり、カッティングシートを貼る時にこれを使うとキレイに貼れたり、あとステッカーの剥離とか塩ビやプラ製品の加工、焼き付け塗装にカーペットの剥離、ゴルフクラブのシャフト交換などなど・・・・1台持ってると何かと使えます。濡れたスニーカーもドライヤーだと全然乾かないけど、これだとアッという間ですよ!ちなみに髪の毛に当てたら3秒で黒こげですので冗談でもしないようにご注意を!
1000w~1800w(300℃~600℃)
取り替えノズル5種類、スクレーパー付属
※取り替えノズルに錆が付いてる場合がございますが製品仕様となります。予めご了承願います。正直、この取り替えノズルはあまり使うことがないと思います。
|

|


初心者でも丁寧に教えます
|

ミニカーや看板まで作品集
|

慣れてきたら次はコレに挑戦
|
 |

オレたちの欲しい冷蔵庫はコレだ!
|

ド・ノーマルの原付がみるみる変身
|

店長が作ったサビ塗装の実例集
|

アーミータンクグリーン
|
戦艦ブルー
|
万能プライマー
|
|
|
|
私はこの色が欲しくて欲しくて、仕方がなかったの。色んなホームセンターを見て回ったけどやっぱり売ってませんでした。仕方がないから自分で作ろうってことになって誕生したのがこの戦車の色、アーミーグリーンです。キャンディタワーの秘密基地に装備されてる米軍が放出したフィールドデスクからリアルなアーミーグリーンをサンプリングして、それを元にペンキを作ろうとしたわけですが、これがとにかく色がでないの。やれどやれど、失敗続き・・・・悪くはないんだけど、コレだ!っていう決め手に欠ける・・・・ アーミーグリーンって広い意味だと世の中いっぱいあるんだけど、私が欲しいアーミーグリーンはやっぱりコレだ!ってのがあったんです。それにこだわり続けて誕生したのがこのペンキ!これを塗れば何でも戦車にできちゃう・・・名付けて「液体戦車」ナリ!
|
もはやこの色はボクたち世田谷ベース好きにとっては定番のカラーになりました!戦艦の色がモチーフになってる戦艦ブルー(ブルーグレー)です。所さんが世田谷ベースのあのテーマカラーを作る時に使ったG.I.ジョーの限定フィギュアからサンプリングしましたので、「完成度はかなりのもの!」ってくらい自信作です。ブルーグレーってホント、微妙に出にくい色なんですがいっぱい失敗してついにはあのカラーをペンキで再現しました。これで身の回りにあるモノなんでも世田谷ベースカラーと同じにできちゃうから幸せ!このカラーで塗ると身近なモノがホントオシャレに変身するから感心しちゃいます。世田谷ベースが大好きって人はもちろん、アンティークの香り漂うアメリカ的空間が好きな人にもオススメの色です。
|
「プライマーってナニ?」って人のために説明しちゃうと、わかりやすくいうと下地を作る塗料です。すでに塗装された面やプラスチックとか、あと板でも化粧板みたいなヤツなど・・・・ツルッとした表面に直接ペンキを塗るとペンキって剥がれやいんですが、そんな時にこれで下地になるベースを作ってあげるってワケです。透明な液体で、これをササッと塗って乾燥させた後、その上からミリタリーペイントを塗るともう完璧!ミリタリーペイント以外のペンキや塗料でも使えるので一缶もっておくと何かと使えて便利ですよ!
1缶でおおよそ5平米/1回塗りができます。
【注意事項】プライマーはペンキ缶を非常に錆びさせやすい性質をもっております。ですので新品の状態でも開封すると缶の内部にかなりのサビが見られますが、こちらは製品仕様となりますので予めご了承願います。もちろんプライマーの性能には一切問題ございません。またプライマーにサビが混ざって色が変色したとしましても、プライマーの性能は一切落ちませんので安心してお使い下さい。
|
\4860(税込み)
■アーミーグリーン
|
\4860(税込み)
■戦艦ブルー

|
\3780(税込み)
万能プライマー
下地作り用の塗料

|

ミリタリーペイント
オリジナル刷毛(ハケ)
3インチサイズ
|
ミリタリーペイント
オリジナル刷毛(ハケ)
2インチサイズ
|
アメリカの
ペンキ塗りバケツ
|
|
|
|
ミリタリーペイントを使ってカラーリングしたオリジナル刷毛(ハケ)です。ホームセンターで一般的に売られてるハケよりも毛のコシが強いのでペンキ塗り初心者でも塗りやすくオススメのハケです。ハケ跡が残ることこそがペンキ塗りの醍醐味ですので、ペンキ塗りをする際はローラーではなくぜひともハケ塗りをしてみて下さい。この3インチの大きなハケで豪快に塗るとアメリカ人っぽい味のある仕上がりになりますよ!使い終わった後はインテリアになるようにと、ハケ自体の形や枝の部分に入れられた焼き印ロゴなどにもこだわって完成させました。塗りやすく、そして吊しても可愛いペンキブラシです。
|
ペンキ塗り用のオリジナル刷毛(ハケ)の2インチタイプです。3インチは大きな面を豪快に塗る時に使って、こちらの2インチは隅っこや細い部分を塗る時に使い分けると便利です。3インチ同じくコシのある毛なのでペンキ塗りが初めての人でもこのハケを使うとキレイに塗れるのでオススメです。使い終わった後には可愛く飾れるようにと、そこまで想定して形や色、焼き印まで入れて仕上げたのもアメ雑好きなキャンディタワーならではの遊び心!道具としてだけでなく、インテリアとしても楽しめるからもっと好きになれる・・・・そんなオリジナル刷毛です。
|
アメリカでペンキ塗りのバケツと言えばコレ!向こうのホームセンターならどこでも売ってる超定番のプラ製バケツを日本まで持ってきました!ただのペンキ用バケツもアメリカのならこんなにカッコイイんです。いかにもアメリカって感じの英文字が入ってて、見た目がとにかく可愛いから、本来の使い方以外にも小物をザクザク入れても絵になるし、植木鉢のカバーにしたりしても最高なんです。今時珍しいMADE
IN U.S.A.ってところもお気に入り!そうそう、もちろんペンキ塗りの時のバケツとしても手軽で使いやすいです。ペンキ塗りで使った後は洗って、他の使い道として愛用しちゃうのもお楽しみ!見た目で気に入ったら、ぜひお試しアレ!(≧∀≦)/
|
■アーミーグリーン
\454(税込み)

■戦艦ブルー
\454(税込み)

|
■アーミーグリーン
\399(税込み)
■戦艦ブルー
\399(税込み)

|
1クォート
946ml(小サイズ)
\550(税込み)

2.5クォート
2365ml(大サイズ)
\842(税込み)

|

|

初心者でも丁寧に教えます
|

ミニカーや看板まで作品集
|

慣れてきたら次はコレに挑戦
|
 |

オレたちの欲しい冷蔵庫はコレだ!
|

ド・ノーマルの原付がみるみる変身
|

店長が作ったサビ塗装の実例集
|
|
|
|
|