お弁当箱を選ぶときは
お弁当箱を選ぶ際のオススメポイント!
・入れ子式なら食べ終わった後かさ張りません。
・多人数用なら取り分け皿付だと便利。
・お気に入りデザインなら料理がより美味しい!
適切な量で
上の図はあくまで目安ですが、お弁当を作る際には参考にしてみてください。
お弁当グッズを効果的に
時間がない時でも簡単!刺すだけ、入れるだけ、包むだけで作れる飾り付けグッズで、お弁当を華やかに彩りましょう! かわいいおかずをワンポイントで入れるだけでも、可愛さがグッとアップします。
オススメのデコ
・緑が少ない時などは、ピックやバランを刺すだけでも、彩りが増えて美味しそうになりますよ!
・一口サイズのおにぎりや、ピックに刺して食べるものなら手を汚さず食べられます。
便利な機能付き
飲み物を美味しい温度に保ってくれる保温や保冷機能はもちろん、他にも便利な機能がいっぱいあります。 直飲み水筒であれば手軽に、コップ付きであればゆっくり飲めます。持ち運びに便利なハンドル付きなども。
容量について
・200~300ml:ちょっとしたお出かけに。
・301~500ml:一番人気の容量です。
・501~1L:軽い運動をする時など。
・1L以上:多人数やスポーツをされるお子様にも。
レジャーシートの選び方
手で持って移動するなら、折り畳み式などのコンパクトに収納できるタイプがオススメです。
車での移動などで持ち運びに不便しない場合は、ゆったり大きめのサイズを選べば寝転ぶ余裕も持てて快適です。
うれしい機能
・厚手のシートやアルミフィルム製であれば、地面からの冷気や湿気を防止する効果も。
・四隅を止めるストッパー付きなら、風でめくれたりもせず安心です。
快適に過ごすために
テーブルや椅子があれば、快適に食事や休憩が出来ること間違いなし! ちょっとしたピクニックで使いやすいコンパクトなタイプから、キャンプ・バーベキューで使えるレジャーテーブルまで、様々です。
便利なプラスワン機能
・ドリンクホルダー付きなら、うっかり飲み物をこぼしたり、倒したり…なんてことを防ぎます。
・高さ調節の出来るタイプなら、シーンに合わせた使用が出来ます。
繰り返し使えるから
キャンプにたくさん行く、お庭でバーベキューをするなど、何度も使う予定がある場合は、使い捨て食器よりもしっかりしたプラスチック製等の食器をオススメします。
アウトドア食器のイイ所
・洗って何度でも使えるのでエコ。
・重みがあるので風に飛ばされない。
・見た目もオシャレで安っぽくなりません。
軽くて扱いやすい
荷物が多すぎるときや、一回きりしか使わないときに便利なのが使い捨て容器。 使い終わったらその他のゴミと一緒にゴミ箱へ。もちろん、外でのゴミの扱いはしっかりルールを守りましょうね。
使い捨て容器のイイ所
・使い終わったらゴミとして処理できる。
・安価で扱いやすい。
・初めてのアウトドアで必要な食器の量がわからない!なんて時には、多めに用意しておくと安心。
保冷バッグについて
暑い季節に限らず、スポーツをした後や長く歩いた後などは冷たい飲み物が欲しくなりますよね。 そんなときのために、保冷剤を入れた保冷バッグの中に飲み物を入れておけば冷たいまま飲めて、生き返るような心地になるはず。是非ひとつは用意しておきたいアイテムです。
バッグとボックス
クーラーバッグは軽さや、使った後に畳んで持ち帰れたりする点が便利ですが、保冷性はハードタイプのクーラーボックスに軍配が上がる場合が多いです。 長時間の遠出になる場合はボックスタイプ、近場へのピクニックならバッグタイプと使い分けるのをオススメします。